• メールでのお問い合わせ
  • Q&A ―よくあるご質問―
  • リンク集
  • アクセス

記事一覧

HONDOJO オンラインセミナー "写真が変わる! レンズフィルターのヒミツ" 4.23

ファイル 621-1.jpg

【参加者募集中】

HONDOJO オンラインセミナー
"写真が変わる! レンズフィルターのヒミツ" 4.23

 

 

【オンラインセミナー】4月から本堂亜紀主宰のHDJは、さらに進化してstartします!女性の美と健康+写真をテーマに、女性たちの活動を応援!毎月第四日曜日の夜は、写真の日📸 今回はスペシャルゲスト(株)ケンコー・トキナー チーフデモンストレーターの田原氏にご登場いただきます!レンズフィルターで写真が劇的に変わります!フィルターの世界へ、皆様をいざないます💕

 


【実施日時】
2023年4月23日(日) 

【参加費/特典付き】
HONDOJO正会員 無料

一般 2,000円(税込) 

【お申込み方法】

ダイレクトお申込みは下記へお願いいたします。
記載事項

①氏名

②住所

③携帯番号

④E-mailアドレスをお書きの上お申込みください。


申し込みアドレス:akihondo@jt7.so-net.ne.jp (本堂亜紀 HONDOJO オンラインセミナー)

※お申込みに関するご不明点、お問い合わせはMAG 南森町アートギャラリーへお気軽にご連絡ください。

 

 


【お問い合わせ】

MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 Email: mag@neo.famille.ne.jp

[事務局] カメラの東光堂
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL 06-6353-1510 Email: info@tokodoshop.ocnk.net

 

 

【無料特別"桜"撮影会】 帝国ホテル大阪 付近 3.25

【無料特別撮影会】

帝国ホテル大阪 付近

 

 

お電話お申込み|TEL 06-6353-1866 

大阪・帝国ホテル周辺で桜をメインに無料特別撮影会をします。

 


◆日時:3月25日(土)
◆集合場所:帝国ホテル付近
◆集合時間:午前10時~ 途中参加もOK

 

【持ち物】
カメラ、レンズ、メモリーカード など

【参加費】
無料

【お申込み方法】
お電話にて受付

【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルは恐れ入りますが、前日までにお電話またはEメールでご連絡ください。

【ツアーガイド&講師】
上田 安彦 (帝国ホテル大阪 桜写真コンテスト、天神祭りフォトコンテスト審査員)

1943年、奈良県生まれ。九州産業大学大学院芸術研究科写真専攻修了。学芸員。(公社)日本写真家協会会員。広告会社を経営する傍ら、写真集に『なにわ看板考』(創元社、1991年)などがある。講演、個展、写真コンテストの審査員多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
『奈良・宇陀「森野旧薬園」』より

◾️お申し込み MAG 南森町アートギャラリー


 【お申込み前利用規定-ご注意とお願い-】

下記、お読みいただきますようお願いいたします。

①撮影地・行程は天候交通などの諸事情に変更になる場合もございますので予めご了承ください。
②貴重品などは自己管理の元お願いします。
③ お帰りの際は忘れ物の無いように、足元をしっかりチェックして、気を付けてお帰り下さい。
④ごみは所定の場所または各自で持ち帰り下さい。
⑤火器、危険物の持ち込み、使用は出来ません。暖かいものはポット等に入れて各自でご用意ください。
⑥撮影会、イベント中における怪我や事故につきましては当方は一切責任をおいません。各自自己責任とさせて頂きます。ご判断のもと任意保険などの加入をお願いします。
⑦最低のマナーをお守りいただき素敵な撮影にしましょう。


 

【お問い合わせ】

MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
______________________________
▶Twitter
MAG 南森町アートギャラリー大阪
@magmag_osaka

▶MAGニュースレター会員登録(無料)はこちら

[撮影会事務局] カメラの東光堂
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL 06-6353-1510 Email: info@tokodoshop.ocnk.net



 

【4月】第29回 街撮り撮影会~中書島編~ のご案内4.9

【毎月開催! 街撮り撮影会のご案内】

参加者募集

📷 “ただ撮るだけじゃつまらない!カメラワーク上達をめざします”
第29回街撮り撮影会

お電話お申込み|TEL 06-6353-1866 

【単発参加もOK!】
大阪、関西の街々を中心に気軽にスナップ撮影ができる毎月開催の撮影会です。小旅行感覚でカメラ一台で撮影や写真を楽しみたい方、カメラワークの上達を目指す方におすすめの撮影会です。ぜひご参加ください!

【4/9(日) 街撮り撮影会】
今回は、中書島周辺の酒蔵と十石船が行き交う水路の街をめぐり撮影します。 桜の状態では水路に浮かぶ花筏が見れるかも!?


◆日時:4月9日(日)中書島周辺
◆集合場所:京阪電車『中書島駅』北出口10出たところ集合です。
◆集合時間:午前10時
◆ランチ:酒蔵のカッパ黄桜のレストランでランチ予定です。

【講評会】
撮影終了後、3時~近くのカフェで当日撮った皆さんの写真講評後、解散 見て欲しい写真を持って来られてもOKです。

【持ち物】
カメラ、レンズ、メモリーカード など

【参加費】
3,000円(税込) ※当日お支払いください。
★初回参加特典★通常3,000円(税込)➡2,000円(税込)
途中の飲食代は各自負担となります。

【お申込み方法】
WEB/お電話にて受付

【キャンセルについて】
お申し込み後のキャンセルは恐れ入りますが、前日までにお電話またはEメールでご連絡ください。

【ツアーガイド&講師】
 中嶋 宏 氏 (MAG公認フォトアドバイザー)

[講師プロフィール]
1955年生まれ。
1975年からモノクロフイルムで作品を撮り始める。
2008年位からデジタルカメラで撮り始める。
1994年 キヤノンフォトクラブ大阪に入会
2017年〜 キヤノンフォトクラブ大阪の代表になる。

[個展]
2009年「失われゆく空間・空掘」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2012年「淀川模様」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2017年「昭和残像・大阪下町寸景」/梅田キヤノンギャラリー
2023年 写真展「迷」/MAG 南森町アートギャラリー

[入賞歴]
ペンタックス写真年間掲載10回
雑誌アサヒカメラ,日本カメラ,キヤノンフォトサークル誌の月例コンテスト入賞多数。
◾️お申し込み MAG 南森町アートギャラリー


 【お申込み前利用規定-ご注意とお願い-】

下記、お読みいただきますようお願いいたします。

①撮影地・行程は天候交通などの諸事情に変更になる場合もございますので予めご了承ください。
②貴重品などは自己管理の元お願いします。
③ お帰りの際は忘れ物の無いように、足元をしっかりチェックして、気を付けてお帰り下さい。
④ごみは所定の場所または各自で持ち帰り下さい。
⑤火器、危険物の持ち込み、使用は出来ません。暖かいものはポット等に入れて各自でご用意ください。
⑥撮影会、イベント中における怪我や事故につきましては当方は一切責任をおいません。各自自己責任とさせて頂きます。ご判断のもと任意保険などの加入をお願いします。
⑦最低のマナーをお守りいただき素敵な撮影にしましょう。


 

【お問い合わせ】

MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
______________________________
▶Twitter
MAG 南森町アートギャラリー大阪
@magmag_osaka

▶MAGニュースレター会員登録(無料)はこちら

[撮影会事務局] カメラの東光堂
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL 06-6353-1510 Email: info@tokodoshop.ocnk.net



 

【10月】鉄道写真家・松本洋一と巡る"京都丹後鉄道ほのぼの撮影会"のご案内

ファイル 600-1.pdf
ファイル 600-2.pdf

 

【受付終了】

 

 お電話お申込み|TEL 06-6353-1866

PDFお申込みはこちら

【受付終了】

受付は終了いたしました。たくさんのお申込みありがとうございました。

 


 今回は京都丹後鉄道を眺めながらゆったり”ほのぼの撮影”のご案内です。鉄道写真家の松本洋一氏をお招きし撮影会を行います。撮影した写真はMAG 南森町アートギャラリーで行われる10月開催の公募写真展『鉄道物語〜Railway Photo Exhibition 2022 Autumn〜』の応募作品作りにも活かせます。ぜひご参加ください!

【撮影会概要】
10時に福知山駅に集合し、宮福線の列車にて沿線へ移動し撮影開始。
天橋立にて昼食&撮影。
宮舞線の丹後由良駅へ移動し、超有名スポットである由良川鉄橋を行く列車の撮影などなどを予定しています。

今回も春の撮影会同様、列車での移動になりますので、途中までの参加でもOKです。

 

 


 

【実施日時】
2022年10月9日(日)
福知山駅(京都丹後鉄道改札前)10時集合

【参加費】
7,500円(税込) 京都丹後鉄道の一日乗車券+天橋立ビューランドリフト往復料金(2,500円+850円)の料金を含みます。

※飲食代、集合場所までの交通費は、各自の負担でお願いいたします。

 

▶ 当日スケジュールはこちら (PDF)

 

 

【参考までに】

・大阪駅8:12発 (特急こうのとり1号) 福知山駅 9:49着 料金3,930円
・大阪駅7:23発 (丹波路快速) 篠山口駅8:36着
                〃   8:37発(普通)福知山駅9:29着 料金1,980円

【持ち物】
 マイカメラ、レンズ、三脚、フィルターなど   

【ガイド】
鉄道写真家 松本洋一氏


松本洋一 プロフィール

京阪電鉄の「京阪電車カレンダー」をはじめとして、長年に渡り京阪電鉄関連のさまざまな撮影を担当する写真家。月間「鉄道ファン」の契約を務めながら、月間「鉄道ジャーナル」、交通新聞社の鉄道ムックや子供向けの鉄道絵本、JR西日本の「列車ある風景カレンダー壁紙」(毎月更新)でも活躍する。

[好きな車両]

旧3000系

[活動歴]
京阪電気鉄道完全データDVDBOOK担当
メディアックス鉄道DVDBOOKシリーズ 西日本企画へ数多くの写真提供 /他


 

【お問い合わせ】

MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 Email: mag@neo.famille.ne.jp

カメラの東光堂
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL 06-6353-1510 Email: info@tokodoshop.ocnk.net



 

5/29 写真家 鈴木さや香 「あんまり知らないフォトアクセサリーの世界」写真を楽しむイベントのご案内

ファイル 587-1.jpgファイル 587-2.jpg

写真家 鈴木さや香

「あんまり知らないフォトアクセサリーの世界」実施のご案内

カメラやレンズがどうしても写真を撮るときの主になってしまうが
実は写真の勢いやクオリティー、臨場感を高めているのは立役者のフォトアクセサリーである事実。
あまり知られていないその考え方を講義、そして実践して、
フォトアクセサリーでの写真の完成度を底上げしていこう!!!

お電話お申込み|TEL 06-6353-1866

お申込み受付中


 

●実施日:2022年5月29日(日) 
●開始時間:11時30分~16時30分
●講義場所:MAG南森町アートギャラリー内2F カルチャールーム
      〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目10−16
      最寄駅 JR大阪天満宮駅/大阪メトロ谷町線_南森町駅
●講   師:写真家 鈴木さや香
●参加方法:お電話申し込み/WEB申し込み
●定   員:15名程度 
●参 加 費:5,000円(税込)当日お支払いください。
●特  典:2,000円分の商品クーポンギフト付き
●申 込 先 :MAG 南森町アートギャラリー (http://mag-osaka.net/)
●主  催:セコニック×マルミ光機



スケジュール

【11:30~13:00】
たっぷり2時間座学!

▶ 露出計の考え方ー鈴木さや香さん講義解説
▶ 露出計の使い方ー吉澤さん(セコニック)講義解説
▶ 演色性のおはなしー鈴木さや香さん講義解説
▶ カラーメーターの使い方ー吉澤さん(セコニック)講義解説
▶ フィルターの考え方とパンチシリーズのトリセツー鈴木さや香さん講義解説
▶ 多種フィルタ―の説明ー北村さん(マルミ光機)講義解説

【13:15~15:30実践】
▶ パンチフィルターや露出計を使いながら中之島公園などを撮り歩く

【16:00~16:30】
▶ 質疑応答など

 


 

鈴木さや香 プロフィール

写真家・写真と暮らし研究所 代表理事・Atelier Piccolo店主
東京造形大学環境造形学部卒業。映像演出家 葉方丹氏、
写真家 山岸伸氏 に師事し2012年独立。

広告写真を撮る一方で、作品を発表し、日常で空白になってしまう記憶に、
やわらかく焦点をあてた写真作品の展示を多く開催している。

また写真プリントを暮らしに溶け込ませる独自の活動を行うため、
2017年一般社団法人 写真と暮らし研究所を立ち上げる。

日常写真を楽しむノートブック/インプレスブック (著書)
Canon brandサイト「君をカメラで」
web動画「写真になるとき」 (出演 構成 撮影 編集)

HP http://suzukisayaka.pupu.jp/

 



 

【お問い合わせ】

MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 Email: mag@neo.famille.ne.jp">mag@neo.famille.ne.jp

カメラの東光堂
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL 06-6353-1510 Email: info@tokodoshop.ocnk.net



 

 

【鉄道写真家・松本洋一と巡る"北条鉄道ほのぼの撮影会"】5/8(日) 雨天決行

ファイル 588-1.pdf

 

お電話お申込み|TEL 06-6353-1866

お申込み受付中

PDFはこちら


 北条鉄道を眺めながらゆったりほのぼのと撮影して頂けます。鉄道写真家の松本洋一氏をお招きし本撮影会を行います。ぜひご参加ください!撮影した写真はMAG 南森町アートギャラリーで行われる6月開催の公募写真展『鉄道物語』の応募作品作りにも生かせます!

【撮影会概要】

10時30分北条鉄道・北条町駅に集合し、貸切列車にて全路線を1往復します。通常の営業列車では、一般のお客様が乗車していますので、なかなか思うように列車内での撮影が出来ない為、今回は貸切列車を運転し、思う存分車内の撮影、車窓風景などを撮影していただけます。(北条町10:39発→粟生→北条町11:32着)その後列車にて「播磨下里駅」へ移動し、昼食をとり、沿線での列車撮影を行います。(当日の天候にもよりますが、日没まで撮影予定)。各沿線での撮影地への移動は列車にて行いますので、途中までだけの参加でも、OKです。

【実施日時】

 2022年5月8日(日)
 10時30分 北条鉄道・北条町駅 集合 
 ※ 集合場所の北条鉄道・北条町まで交通手段不明の方は、ご相談ください。

【持ち物】
 マイカメラ、レンズ、三脚、フィルターなど

【参加費】
 6,800円(税込み)/店頭又は銀行振込 ※1貸切列車代金、北条鉄道の1日乗車券の料金を含みます
※2飲食代、集合場所までの交通費は、各自の負担でお願いいたします。

【ガイド】
 鉄道写真家 松本洋一氏    


松本洋一 プロフィール

京阪電鉄の「京阪電車カレンダー」をはじめとして、長年に渡り京阪電鉄関連のさまざまな撮影を担当する写真家。月間「鉄道ファン」の契約を務めながら、月間「鉄道ジャーナル」、交通新聞社の鉄道ムックや子供向けの鉄道絵本、JR西日本の「列車ある風景カレンダー壁紙」(毎月更新)でも活躍する。

[好きな車両]

旧3000系

[活動歴]
京阪電気鉄道完全データDVDBOOK担当
メディアックス鉄道DVDBOOKシリーズ 西日本企画へ数多くの写真提供 /他


 

【お問い合わせ】

MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 Email: mag@neo.famille.ne.jp

カメラの東光堂
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL 06-6353-1510 Email: info@tokodoshop.ocnk.net



 

 

【新講座】秦達夫「T2o大阪」|T2o Osaka Photo Academy ご案内(定員に達しました)

ファイル 575-2.jpg

【参加御礼】

たくさんのご参加ありがとうございました

お電話お申込み|TEL 06-6353-1866

(平日・土/10:00-19:00)

 お申込み期間 : ~2022年 1月31日(月)

【受付終了】定員に達しました。お申込みありがとうございました。

 

【新講座2022年秦達夫 「T2o大阪」のご案内】

デジタルカメラを使用した写真作品のレベルアップや作品表現の幅を広げ、個展、作品展開催を目指す写真家育成のためのアカデミー講座「T2o大阪」を2022年よりスタートいたします。

「T2o大阪」アカデミー講座に先駆け、下記日程にて写真家 秦 達夫氏を講師に写真セミナー&T2o大阪説明会を行います。参加費は1500円頂戴いたします。ただし、写真集を1500円割引販売させて頂きます。

プレセミナーではベテラン、アマチュア問わず「写真を楽しむ」をコンセプトに秦達夫氏の独自の視点・観点から考察する特別写真セミナー内容を大阪会場にて体験頂けます。是非、この機会にご参加ください。

 


 

秦達夫 「T2o大阪」
T2o Osaka Photo Academy プレセミナー

●初回開催日:2022年2月5日(土) 
●開始時間:15時~17時
●開催場所:MAG南森町アートギャラリー内2F カルチャールーム
      〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目10−16
      最寄駅 JR大阪天満宮駅/大阪メトロ谷町線_南森町駅
●講   師:写真家 秦 達夫
●参加方法:お電話申し込み/WEB申し込み
●定 員:20名 定数に達し次第受付は終了いたします
●参 加 費:参加費は1,500円(税込)ただし、写真集を1500円割引販売させて頂きます。当日お支払いください。
●申 込 先 :MAG 南森町アートギャラリー (http://mag-osaka.net/)

★当日特典:ご参加頂いた方のみ、秦達夫写真集(サイン本)1,500円割引でご購入頂けます。

●セミナー内容

ワンランクアップ!フィルターワークの伝授(協力:(株)ケンコートキナー
「写真から読み解く撮影の前と後の楽しみ方」
T2o大阪説明会

●講師プロフィール

 長野県飯田市遠山郷(1970/4/20生)。自動車販売会社・バイクショップに勤務。後に家業を継ぐ為に写真の勉強を始め自分の可能性を感じ写真家を志す。写真家竹内敏信氏の助手を経て独立。故郷の湯立
神楽「霜月祭」を取材した『あらびるでな』で第八回藤本四八写真賞受賞。同タイトルの写真集を信濃毎日新聞社から出版。写真集『山岳島_屋久島』『RainyDays屋久島』『Traces of Yakushima』エッセイ『雨のち雨ところによっても雨_屋久島物語』他多数。小説家・新田次郎氏『孤高の人』の加藤文太郎に共感し、『アラスカ物語』のフランク安田を尊敬している。
使用機材 キヤノン オリンパス 富士フイルム

日本写真家協会会員・日本写真協会会員・Foxfireフィールドスタッフ
日本写真芸術専門学講師

Official HP: https://www.photohata.com/
Facebook:https://www.facebook.com/T2oHata
Twitter:https://twitter.com/hata0420
Instagram:https://www.instagram.com/tatsuo_hata/

※Facebookをフォローすると日頃の活動がわかります。

 


 

プレセミナーアフターレポート

【秦達夫「T2o大阪」プレセミナー】へのご参加誠にありがとうございました。

3月からいよいよ始まる秦達夫先生の関西写真教室【T2o大阪フォトアカデミー】のプレイベント(2月5日開催)が2階カルチャールームで行われました。
世間事情が悪い中、お申し込み頂きました殆どの方が出席されての開催となりました。
皆様の熱い期待をうけつつ、”写真”を通して、心豊かな生活、写真家を目指してのスタートとなります。
 
2F カルチャールームプレセミナー会場
 
 
2F カルチャールームプレセミナー会場
 
 
ワンランクアップ!フィルターワークの伝授(協力:(株)ケンコートキナー
 
 
「T2o関西写真教室」の説明会
 
 
秦達夫先生 直筆サイン入り写真集の会場販売
 
 
ケンコートキナー製品販売ブース(1Fギャラリー特設会場)

 

 


 

 

【お問い合わせ】
MAG 南森町アートギャラリー
「T2o大阪」|T2o Osaka Photo Academy 係
大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

 

 

 

 

【写真展・イベント開催延期のおしらせ】

 

 【写真展・イベント開催延期のおしらせ】 

新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、MAG南森町アートギャラリーにて開催を予定しておりました下記の写真展、イベント開催を延期させて頂きます。なお、延期となります写真展・イベントの開催につきましては、改めてご案内いたします。

  

中止(開催延期)

『フィルム撮影を楽しむためのスペシャルセミナーとワークショップ』 2021年 1月24日(日) 

 

中止(開催延期)

大村 祐里子 特別展『World of Film Photography』
1月21日(木)〜26日(火) 

 

 

ご予定いただきました皆さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

MAG南森町アートギャラリー

【フィルム撮影を楽しむためのスペシャルセミナーとワークショップ】 講師 大村 祐里子 2020.1.24

ファイル 546-1.jpg

 

◆FILM SPECIAL SEMINAR WORKSHOP◆
フィルム撮影を楽しむためのスペシャルセミナーとワークショップ 

大村 祐里子 〜フィルムで写し出す写真の世界〜
 【スペシャルトークセミナー+フィルムモデル撮影会】

【SEKONIC社製 露出計を参加者全員に無料貸出いたします】

 

【開催延期】 2021年 1月24日(日) 
10:00〜 【雨天決行】

◆◆◆ 

 

ご予約受付中 2021年 18(金) 13:00〜 

定員に達し次第、受付は終了いたします

  

◆◆◆ 

【開催延期のお知らせ】 

 

 


 

 

 

 

  大村 祐里子

 

[講師プロフィール]
写真家。1983年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。
クラシックカメラショップの店員を経て、写真の道へ。
福島裕二氏に師事後、撮影のほか、雑誌・書籍・Webでの執筆など、さまざまなジャンルで活動中。
趣味はフィルムカメラを集めて、使うこと。
HP:https://omurayuriko.jp/

 


Time Schedule

◆10:00〜12:00
【フィルムで写し出す写真の世界】 スペシャルトークセミナー

▶︎セコニック 露出計の使い方や、撮影テクニックをご紹介・解説いたします。正しく露出について学ぶことで撮影スキルや表現の幅が広がります。初心〜ベテランの方でも楽しめるセミナー内容です。フィルムカメラをご持参ください。※当日カメラの貸出しもございます。

 

 

◆13:30〜15:30
【フィルムモデル撮影会】

▶︎会場近隣公園にてフィルムカメラを使ったモデル撮影会を実施!


  

【会 場】 
 MAG 南森町アートギャラリー 2F カルチャールーム

【定 員】
 15名程度を予定 

【参加費】
 ¥8,000(税込) 特典付き 当日お支払いください。

【参加のきまり】
 35mmフィルムカメラをご持参ください。フィルムカメラの貸出しもございます。
 ※デジタルカメラ持参でのご参加はできません。

【参加特典】

 ①大村 祐里子 単独著書
 『フィルムカメラ・スタートブック』
  プレゼント(サイン入り)
 ②35mmカラーネガフィルム36枚撮り1本付き
 ③フィルム現像とフィルムデータ化
 ④講師による撮影写真添削(イベント終了後1-2週間)

【講 師】
 大村 祐里子 

【主 催】カメラの東光堂
【共 催】(株) SEKONIC https://www.sekonic.co.jp/ (株) 浅沼商会 https://www.asanumashoukai.co.jp/ MAG 南森町アートギャラリー

【写真展・イベントについての事前のお願い】
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため写真展・イベントはやむを得ず、事前告知なしに中止、変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。また、ご予約前にはページ内【お申込み前利用規定-ご注意とお願い-】をお読み頂きますうようお願いいいたします。 

【ご来場の皆様へ】
会場はアルコール消毒剤の設置、換気、空気清浄を行っております。ご来場の際には手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いします。また、ご来場前には【セーフティーガイドライン】をお読み頂きますうようお願いいいたします。


 

前回 2019年

露出計セミナー (2019) @MAGカルチャールーム2F

 

露出計を使った待歩き撮影会 (2019)

 

 


 

【お申込み前利用規定-ご注意とお願い-】

お読みいただきますようお願いいたします。

①発熱や風邪の症状 (くしゃみ、咳、悪寒など) のある方のご参加、2週間以内に感染が流行している国・地域に渡航歴のある方はご参加をお控えください。
➁マスク着用や持参、周りの方へのご配慮をお願いいたします。
③撮影地・行程は天候交通などの諸事情に変更になる場合もございますので予めご了承ください。
④貴重品などは自己管理の元お願いします。
⑤お帰りの際は忘れ物の無いように、足元をしっかりチェックして、気を付けてお帰り下さい。
⑥ごみは所定の場所または各自で持ち帰り下さい。
⑦火器の使用は出来ません。暖かいものはポット等に入れて各自でご用意ください。
⑧最低のマナーを守り、どなた様も楽しめるイベントにしましょう。

※撮影会、イベント中の怪我、事故につきましては各自、自己責任とさせて頂きます。

 

 


 

[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー WORKSHOP事務局 大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

 

 

 

PHOTO WORKSHOP Event 5.19 大村 祐里子 露出計を使って自分の表現の幅を広げよう

ファイル 460-1.jpgファイル 460-2.jpg

 

 PHOTO WORKSHOP Event 2019.5.19(日)

たくさんのご参加ありがとうございました。

 

[アフターレポート]

今回のワークショップでは、SEKONIC社製の露出計フラッシュメイト L-308X、スピードマスターなどを使った講義+実践型の街歩き撮影会になりました。講師の大村さんと参加者で光の露出に対する考え方や理解をより深めることができたワークショップとなりました。初めて露出計を手に取られる方も多い中、中之島バラ園での撮影会では賑わいました。

講評会では講師の大村さん直々の作品講評を参加者一人一人にご披露!また、参加者の街歩き写真の中から人気投票でグランプリを決める、「露出グランプリ」も急遽開催となり優勝者にはSEKONIC露出計のプレゼントも行われました。

次回のご参加、お待ちしております!

露出計セミナーの様子@MAGカルチャールーム2F

 

露出計を使った待歩き撮影会@中之島バラ園

 

  


" 露出計を使って自分の表現の幅を広げよう "

 露出計を使って測光した値をどう料理するか、を考えることで、自分の表現の幅をグッと広げることができます。今回のワークショップでは、露出計を使いながら町歩きスナップをし、どうやったら写真表現の幅を広げることができるかをやさしく丁寧に解説いたします。

 

 

 

 " 初心者にもやさしい、ベテランにも楽しい "

露出計を使ったことがない方はもちろん、カメラを最近始められた方、写真に興味のある方、自分の表現にマンネリを感じている方、初心者〜ベテランまで楽しく学べるワークショップです。新しい表現にチャレンジしてみたい方は是非ご参加ください!

 

  

 

 

 

  大村 祐里子

[講師プロフィール]
写真家。1983年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。
クラシックカメラショップの店員を経て、写真の道へ。
福島裕二氏に師事後、撮影のほか、雑誌・書籍・Webでの執筆など、さまざまなジャンルで活動中。
趣味はフィルムカメラを集めて、使うこと。
HP:https://omurayuriko.jp/

 

 

" 実践 体感型でわかりやすい内容 "

12:30-受付開始
13:00-講義スタート
14:00-街歩き撮影スタート
16:00-講評会
17:30-終了

 

 

-------------------------------- 

[開催日時] 2019.5.19(日) お昼12:30〜
[会 場]  MAG南森町アートギャラリー 2Fカルチャールーム
[参加費]  5,000円(税込)

  〜5月4日(土)までのお申し込みで早割20%→4,000円(税込)[受付終了]
     
[参加特典] 商品割引クーポン1,500円 

[お支払い方法] 事前/当日可 

※既に早割にてご予約されたお客様で、事前オンラインお支払いをご希望の方はご連絡いただきますようお願いいたします。

 

 会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください)

ご参加お待ちしています!

 

たくさんのご参加ありがとうございました。

 

協 力:(株)セコニック 写真:大村 祐里子

 

[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー WORKSHOP事務局 大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

 

 

 

ページ移動

MAG南森町アートギャラリー

  • Gallery[ギャラリー]
  • Culture room[カルチャールーム]
  • studio MAG[フォトスタジオ]
  • Blog[日記風ブログ]

過去ログ

カテゴリー一覧

カレンダー

2023年9月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
- - - - - - -
CopyRight (c) 2008- MAG All Rights Reserved.