記事一覧
【2020秋の撮影ツアーのご案内】 〜星空と雲海と紅葉撮影〜 11.21/22

📷【ツアースケジュールご案内】📷
■11月21日(土) 21:00集合、出発
■丹後半島・立岩24:00着
■3:00位まで星空撮影
■夜久野高原に4:30着予定
■7:00位迄・雲海撮影予定
■その後、近隣の紅葉撮影
■るり渓の紅葉撮影
■帰阪は18:00位を予定しています。
【お申込み前利用規定-ご注意とお願い-】
お読みいただきますようお願いいたします。
①発熱や風邪の症状 (くしゃみ、咳、悪寒など) のある方のご参加、2週間以内に感染が流行している国・地域に渡航歴のある方はご参加をお控えください。
➁マスク着用や持参、周りの方へのご配慮をお願いいたします。
③撮影地・行程は天候交通などの諸事情に変更になる場合もございますので予めご了承ください。
④貴重品などは自己管理の元お願いします。
⑤ お帰りの際は忘れ物の無いように、足元をしっかりチェックして、気を付けてお帰り下さい。
⑥ごみは所定の場所または各自で持ち帰り下さい。
⑦ 火器の使用は出来ません。暖かいものはポット等に入れて各自でご用意ください。
⑧ 社会人として最低のマナーを守り、素敵な撮影ツアーにしましょう。
※撮影会、イベント中の怪我、事故につきましては各自、自己責任とさせて頂きます。
[お問い合わせ]
MAG 南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
第22回街撮りツアー「奈良今井町」・・11月29日(日)
[カメラワーク上達を目指します]
第22回 街撮り撮影ツアーと講評会
📷 “ただ撮るだけじゃつまらない!カメラワーク上達をめざします”
今回は奈良県の「今井町」編です。江戸時代の建物がそのまま残ってる町を巡り、街撮りします。撮影後は、現地周辺のカフェ喫茶店などで当日撮った写真の解説などいたします。
◾️日時 2020年11月29日(日)
近鉄大阪線、「八木西口駅」改札10時30分集合
(大和八木駅から橿原神宮行きに乗り換え1つ目です)
①街撮り撮影
【課題】人があまり撮らないもの、自分の惹かれる視点,モノクロで撮ってみよう。
◾️集合場所 時間
近鉄大阪線、「八木西口駅」改札10時30分集合
★持ち物 カメラ、レンズ、メモリーカード など(交通費、昼食代は各自負担 )
②講評会
喫茶店で、当日皆さんの撮られた写真を自身のカメラを見せて貰って簡単に講評。見て欲しい写真を持って来られてもOKです。
[参加費 ①+②]
参加費 ①+② 3,000円(税込)
※初めての方は2,000円(税込) 当日お支払ください。
◾️ツアーガイド&講師 中嶋 宏 氏 (MAG公認フォトアドバイザー)
[講師プロフィール]
1955年生まれ。
1975年からモノクロフイルムで作品を撮り始める。
2008年位からデジタルカメラで撮り始める。
1994年 キヤノンフォトクラブ大阪に入会
2017年〜 キヤノンフォトクラブ大阪の代表になる。
[個展]
2009年「失われゆく空間・空掘」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2012年「淀川模様」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2017年「昭和残像・大阪下町寸景」/梅田キヤノンギャラリー
2013年〜2018年「ブログの輪写真展」主催 @MAG南森町アートギャラリー
[入賞歴]
ペンタックス写真年間掲載10回
雑誌アサヒカメラ,日本カメラ,キヤノンフォトサークル誌の月例コンテスト入賞多数。
◾️お申し込み WEB&TEL
「MAG街撮り撮影会事務局」
TEL.06-6353-1866 (平日10:00〜18:00)
大阪市北区東天満2-10-16
「カメラの東光堂 総合事務局」
大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL.06-6353-1510
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー街撮撮影会事務局
大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL.0663531866 FAX.0663531519 Email mag@neo.famille.ne.jp
第21回 街撮り撮影ツアーと講評会 10.24
[カメラワーク上達を目指します]
第21回 街撮り撮影ツアーと講評会
📷 “ただ撮るだけじゃつまらない!カメラワーク上達をめざします”
今回は、大阪で有数の大きな漁港「岸和田漁港」です。漁港ならではの面白いシーンを発掘したり、水揚げ時期を巡り街撮りします。撮影後は、現地周辺のカフェ喫茶店などで当日撮った写真の解説などいたします。
◾️日時 2020年10月24日(土)
南海電車「岸和田駅」中央改札出口 10時30分集合
①街撮り撮影
【課題】人があまり撮らないもの、自分の惹かれる視点,モノクロで撮ってみよう。
◾️集合場所 時間
近鉄郡山駅東出口改札出た所 10時集合。
★持ち物 カメラ、レンズ、メモリーカード など(交通費、昼食代は各自負担 )
②講評会
喫茶店で、当日皆さんの撮られた写真を自身のカメラを見せて貰って簡単に講評。見て欲しい写真を持って来られてもOKです。
[参加費 ①+②]
参加費 ①+② 3,000円(税込)
※初めての方は2,000円(税込) 当日お支払ください。
◾️ツアーガイド&講師 中嶋 宏 氏 (MAG公認フォトアドバイザー)
[講師プロフィール]
1955年生まれ。
1975年からモノクロフイルムで作品を撮り始める。
2008年位からデジタルカメラで撮り始める。
1994年 キヤノンフォトクラブ大阪に入会
2017年〜 キヤノンフォトクラブ大阪の代表になる。
[個展]
2009年「失われゆく空間・空掘」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2012年「淀川模様」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2017年「昭和残像・大阪下町寸景」/梅田キヤノンギャラリー
2013年〜2018年「ブログの輪写真展」主催 @MAG南森町アートギャラリー
[入賞歴]
ペンタックス写真年間掲載10回
雑誌アサヒカメラ,日本カメラ,キヤノンフォトサークル誌の月例コンテスト入賞多数。
◾️お申し込み WEB&TEL
[電話お申し込み]
TEL.06-6353-1866 (平日10:00〜18:00) MAG街撮り撮影会事務局
または TEL.06-3535-1510 「カメラの東光堂」
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー街撮撮影会事務局
大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL.0663531866 FAX.0663531519 Email mag@neo.famille.ne.jp
第19回 街撮り撮影ツアーと講評会 7.5(日)
カメラワーク上達を目指します
第19回 街撮り撮影ツアーと講評会 「鶴見緑地 花博跡」 編
📷 “ただ撮るだけじゃつまらない!カメラワーク上達をめざします”
今回は「鶴見緑地 花博跡」編です。EXPO'90「国際花と緑の博覧会」会場の跡地を再整備した都市公園「花博記念公園」。30年前に有った花博の建物がちょこっと廃墟化されてる所、風車がある花畑などを巡り街撮りします。撮影後は、現地周辺の喫茶店などで当日撮った写真の解説などいたします。
◾️日時 2020年7月5日(日)
大阪メトロ鶴見緑地線、「鶴見緑地駅」 改札出口10時集合
※3名参加で実施
①街撮り撮影
【課題】人があまり撮らないもの、自分の惹かれる視点,モノクロで撮ってみよう。
◾️集合場所 時間
大阪メトロ鶴見緑地線、「鶴見緑地駅」 改札出口 10:00
★持ち物 カメラ、レンズ、メモリーカード など(交通費、昼食代は各自負担 )
②講評会
喫茶店で、当日皆さんの撮られた写真を自身のカメラを見せて貰って簡単に講評。見て欲しい写真を持って来られてもOKです。
[参加費 ①+②]
参加費 ①+② 3,000円(税込)(初めての方は2,000円(税込))当日お支払ください。
◾️ツアーガイド&講師
中嶋 宏 氏 (MAG公認フォトアドバイザー)
[講師プロフィール]
1955年生まれ。
1975年からモノクロフイルムで作品を撮り始める。
2008年位からデジタルカメラで撮り始める。
1994年 キヤノンフォトクラブ大阪に入会
2017年〜 キヤノンフォトクラブ大阪の代表になる。
[個展]
2009年「失われゆく空間・空掘」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2012年「淀川模様」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2017年「昭和残像・大阪下町寸景」/梅田キヤノンギャラリー
2013年〜現在「ブログの輪写真展」主催 @MAG南森町アートギャラリー
[入賞歴]
ペンタックス写真年間掲載10回
雑誌アサヒカメラ,日本カメラ,キヤノンフォトサークル誌の月例コンテスト入賞多数。
◾️お申し込み WEB&TEL
[電話お申し込み]
TEL.06-6353-1866 (平日10:00〜18:00) MAG街撮り撮影会事務局
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー街撮撮影会事務局
大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL.0663531866 FAX.0663531519 Email mag@neo.famille.ne.jp
長野県白馬桜巡りツアー 〜高ボッチ 大出公園 天の川〜 4.24〜
[好評MAGツアー]
長野県白馬桜巡りツアー
〜高ボッチ 大出公園 天の川〜
【ツアー日時]】
2020年4月24(金),25(土),26(日)
【集合場所】
24日(土)21:00発 MAG南森町アートギャラリー前集合
【募集人数】
最大8名
【持ち物】
マイカメラ、三脚、撮影機材などをご準備ください
【宿 泊】
夜行・車中泊と現地(ペンション)1泊
【参加費】
30,000円(税込) 当日お支払ください。
【ツアーガイド&撮影指導】
植村 栄 (MAG公認フォトアドバイザー)
[スケジュール] 夜行日帰り車中泊
・25日早朝は再度・高ボッチにチャレンジ。
白馬地区に移動して撮影
・25日夕食後に天の川を求めてに出ます❗(2時間)程度
・26日・朝食前にに出ます。
朝食後に白馬地区にて撮影
・13:00頃に高速道路にて帰阪します(MAG18:00)着予定してます
《ご予約》
お電話 WEB予約にて受付。
TEL. 06-6353-1866 (平日11:00-18:00)
《参加費》
当日または事前にお支払いください。
◆当日持ってくるもの◆
●カメラ(一眼レフ、ミラーレスカメラなど)
●レンズ(広角系から標準系推奨、フード付きが望ましい。)
●三脚(しっかりしたもの)
●SDカード等の記録メディア
●フル充電したカメラ用電池(あれば予備の電池)
●リモートレリーズ(推奨)
[注意事項とお願い]
①撮影地・行程は天候交通などの諸事情に変更になる場合もございますので予めご了承ください。
②貴重品などは自己管理の元お願いします。
③ お帰りの際は忘れ物の無いように、足元をしっかりチェックして、気を付けてお帰り下さい。
④ ごみは所定の場所または各自で持ち帰り下さい。
⑤ 火器の使用は出来ません。暖かいものはポット等に入れて各自でご用意ください。
⑥ 社会人として最低のマナーを守り、素敵な撮影ツアーにしましょう。
※撮影会、イベント中の怪我、事故につきましては各自、自己責任とさせて頂きます。
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 撮影会事務局 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
天の川撮影マスター講座 inみさと天文台 3.20
天の川撮影マスター講座 inみさと天文台
2020.3月20日(金・祝)
[WEB予約フォーム]
【開 催 日】
3月20日(祝)※曇天中止 当日正午に判断
【集 合】
17:00 MAGギャラリー前 大阪市北区東天満2-10-16/06-6353-1866
【出 発】
18:00 →夕食&夜食を買って→みさと天文台
【解散予定】
3月21日(土)10:00 MAGギャラリー前
【参 加 費】
8,000円(税込)
【撮影ガイド】
講師 羽田野建夫 (MAG公認フォトアドバイザー)
【電 話】
06-6353-1866
《参加費》
当日または事前にお支払いください。
◆当日持ってくるもの◆
●カメラ(一眼レフ、ミラーレスカメラなど)
●レンズ(広角系から標準系推奨、フード付きが望ましい。)
●三脚(しっかりしたもの)
●SDカード等の記録メディア
●フル充電したカメラ用電池(あれば予備の電池)
●リモートレリーズ(推奨)
[注意事項とお願い]
①撮影地・行程は天候交通などの諸事情に変更になる場合もございますので予めご了承ください。
②貴重品などは自己管理の元お願いします。
③ お帰りの際は忘れ物の無いように、足元をしっかりチェックして、気を付けてお帰り下さい。
④ ごみは所定の場所または各自で持ち帰り下さい。
⑤ 火器の使用は出来ません。暖かいものはポット等に入れて各自でご用意ください。
⑥ 社会人として最低のマナーを守り、素敵な撮影ツアーにしましょう。
※撮影会、イベント中の怪我、事故につきましては各自、自己責任とさせて頂きます。
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 撮影会事務局 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
第18回 街撮り撮影ツアーと講評会 3.29(日)
カメラワーク上達を目指します
第18回 街撮り撮影ツアーと講評会
花博記念公園 「鶴見緑地 花博跡」 編
終了
📷 “ただ撮るだけじゃつまらない!カメラワーク上達をめざします”
今回は「鶴見緑地 花博跡」編です。EXPO'90「国際花と緑の博覧会」会場の跡地を再整備した都市公園「花博記念公園」を巡り街撮りします。運が良ければネモフィラ撮影も狙います。撮影後は、現地周辺の喫茶店などで当日撮った写真の解説などいたします。
◾️日時 2020年3月29日(日)
大阪メトロ鶴見緑地線、「鶴見緑地駅」 改札出口10時集合
※3名参加で実施
①街撮り撮影
【課題】人があまり撮らないもの、自分の惹かれる視点,モノクロで撮ってみよう。
◾️集合場所 時間
大阪メトロ鶴見緑地線、「鶴見緑地駅」 改札出口 10:00
★持ち物 カメラ、レンズ、メモリーカード など(交通費、昼食代は各自負担 )
②講評会
喫茶店で、当日皆さんの撮られた写真を自身のカメラを見せて貰って簡単に講評。見て欲しい写真を持って来られてもOKです。
[参加費 ①+②]
参加費 ①+② 3,000円(税込)(初めての方は2,000円(税込))当日お支払ください。
◾️ツアーガイド&講師
中嶋 宏 氏 (MAG公認フォトアドバイザー)
[講師プロフィール]
1955年生まれ。
1975年からモノクロフイルムで作品を撮り始める。
2008年位からデジタルカメラで撮り始める。
1994年 キヤノンフォトクラブ大阪に入会
2017年〜 キヤノンフォトクラブ大阪の代表になる。
[個展]
2009年「失われゆく空間・空掘」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2012年「淀川模様」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2017年「昭和残像・大阪下町寸景」/梅田キヤノンギャラリー
2013年〜現在「ブログの輪写真展」主催 @MAG南森町アートギャラリー
[入賞歴]
ペンタックス写真年間掲載10回
雑誌アサヒカメラ,日本カメラ,キヤノンフォトサークル誌の月例コンテスト入賞多数。
◾️お申し込み WEB&TEL
[電話お申し込み]
TEL.06-6353-1866 (平日10:00〜18:00) MAG街撮り撮影会事務局
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー街撮撮影会事務局
大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL.0663531866 FAX.0663531519 Email mag@neo.famille.ne.jp
第17回 街撮り撮影ツアーと講評会 2.22(土)
カメラワーク上達を目指します
第17回 街撮り撮影ツアーと講評会
📷 “ただ撮るだけじゃつまらない!カメラワーク上達をめざします”
今回は、「奈良、大和郡山のひな祭り」編。元遊郭の建物に並べられたお雛さんは圧巻です。その他、街中の民家やお店に飾られたお雛人形を巡り街撮りします。撮影後は、現地周辺の喫茶店などで当日撮った写真の解説などいたします。
◾️日時 2020年2月22日(土)
近鉄「郡山駅」東改札出た所 10時集合
※3名参加で実施
①街撮り撮影
【課題】人があまり撮らないもの、自分の惹かれる視点,モノクロで撮ってみよう。
◾️集合場所 時間
近鉄郡山駅東出口改札出た所 10時集合。
★持ち物 カメラ、レンズ、メモリーカード など(交通費、昼食代は各自負担 )
②講評会
喫茶店で、当日皆さんの撮られた写真を自身のカメラを見せて貰って簡単に講評。見て欲しい写真を持って来られてもOKです。
[参加費 ①+②]
参加費 ①+② 3,000円(税込)(初めての方は2,000円(税込))当日お支払ください。
◾️ツアーガイド&講師
中嶋 宏 氏 (MAG公認フォトアドバイザー)
[講師プロフィール]
1955年生まれ。
1975年からモノクロフイルムで作品を撮り始める。
2008年位からデジタルカメラで撮り始める。
1994年 キヤノンフォトクラブ大阪に入会
2017年〜 キヤノンフォトクラブ大阪の代表になる。
[個展]
2009年「失われゆく空間・空掘」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2012年「淀川模様」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2017年「昭和残像・大阪下町寸景」/梅田キヤノンギャラリー
2013年〜現在「ブログの輪写真展」主催 @MAG南森町アートギャラリー
[入賞歴]
ペンタックス写真年間掲載10回
雑誌アサヒカメラ,日本カメラ,キヤノンフォトサークル誌の月例コンテスト入賞多数。
◾️お申し込み WEB&TEL
[電話お申し込み]
TEL.06-6353-1866 (平日10:00〜18:00) MAG街撮り撮影会事務局
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー街撮撮影会事務局
大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL.0663531866 FAX.0663531519 Email mag@neo.famille.ne.jp
第16回 街撮り撮影ツアーと講評会 大 阪 西 成 1.26(日)
[カメラワーク上達を目指します]
第16回 街撮り撮影ツアーと講評会
📷 “ただ撮るだけじゃつまらない!カメラワーク上達をめざします”
今回は、「大阪の西成 山王,太子町のディープな下町。釜ヶ崎やレトロな芝居小屋、昔ながらの銭湯」を巡り街撮りします。古い店で昼食予定です。撮影後は、現地周辺の喫茶店などで当日撮った写真の解説などいたします。
◾️日時 2020年1月26日(日)
大阪メトロ 御堂筋線 「動物園前」 東改札出た所 10時集合
※3名参加で実施
①街撮り撮影
【課題】人があまり撮らないもの、自分の惹かれる視点,モノクロで撮ってみよう。
◾️集合場所 時間
近鉄郡山駅東出口改札出た所 10時集合。
★持ち物 カメラ、レンズ、メモリーカード など(交通費、昼食代は各自負担 )
②講評会
喫茶店で、当日皆さんの撮られた写真を自身のカメラを見せて貰って簡単に講評。見て欲しい写真を持って来られてもOKです。
[参加費 ①+②]
参加費 ①+② 3,000円(税込)(初めての方は2,000円(税込))当日お支払ください。
◾️ツアーガイド&講師
中嶋 宏 氏 (MAG公認フォトアドバイザー)
[講師プロフィール]
1955年生まれ。
1975年からモノクロフイルムで作品を撮り始める。
2008年位からデジタルカメラで撮り始める。
1994年 キヤノンフォトクラブ大阪に入会
2017年〜 キヤノンフォトクラブ大阪の代表になる。
[個展]
2009年「失われゆく空間・空掘」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2012年「淀川模様」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2017年「昭和残像・大阪下町寸景」/梅田キヤノンギャラリー
2013年〜現在「ブログの輪写真展」主催 @MAG南森町アートギャラリー
[入賞歴]
ペンタックス写真年間掲載10回
雑誌アサヒカメラ,日本カメラ,キヤノンフォトサークル誌の月例コンテスト入賞多数。
◾️お申し込み WEB&TEL
[電話お申し込み]
TEL.06-6353-1866 (平日10:00〜18:00) MAG街撮り撮影会事務局
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー街撮撮影会事務局
大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL.0663531866 FAX.0663531519 Email mag@neo.famille.ne.jp
【定員に達しました】夜行日帰り撮影ツアーのご案内 〜田原海岸の海霧〜 2.8.2020
[定員に達しました]
夜行日帰り撮影ツアーのご案内 〜田原海岸の海霧〜
日時 :2020年 2月8日(土) 21:00出発〜
◾️日時 :2020年 2月8日(土)〜 21:00出発 夜行日帰りツアー
◾️集合場所 :MAG南森町アートギャラリー
◾️アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
※海霧は天候や条件により撮影確率が低いため撮影できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
【スケジュール】
スポット① 田原海岸・ 日の出の海霧
スポット② 夫婦波・干潮
スポット③ フェニックスクリフ
スポット④ 枯木灘 ・ 月明かりの海
【定員】
9名
【参加費】
10,000円(税込) 当日お支払いください。
【ツアーガイド&撮影指導】
植村 栄
【持ち物】
・カメラ(一眼レフ、ミラーレスカメラなど)
・動きやすい履き慣れた靴や服装
・レンズ(広角系から標準系推奨、フード付きが望ましい。)
・三脚(しっかりしたもの)
・SDカード等の記録メディア
・フル充電したカメラ用電池(あれば予備の電池)
・リモートレリーズ(推奨)
【注意事項とお願い】
・撮影地・行程は天候交通などの諸事情に変更になる場合もございますので予めご了承ください。
・貴重品などは自己管理の元お願いします。
・お帰りの際は忘れ物の無いように、足元をしっかりチェックして、気を付けてお帰り下さい。
・ ごみは所定の場所または各自で持ち帰り下さい。
・火器の使用は出来ません。暖かいものはポット等に入れて各自でご用意ください。
・最低のマナーを守り、素敵な撮影ツアーにしましょう。撮影会、イベント中の怪我、事故につきましては各自、自己責任とさせて頂きます。
【参加お申し込み】
◆WEBお申し込み
◆TELお申し込み
TEL.06-6353-1866
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ