記事一覧
2017年ブログ仲間の年忘れ写真展・・12月5日~10日
2017年ブログ仲間の年忘れ写真展・・開催のお知らせ★
個性あふれる写真展・参加者44名で見応えのある作品が並びます!
●日時: 12月5日(火)~10日(日)
10:00~19:00(最終日は12時まで)
最終日はお昼から持ち寄りパーティ♪
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
この写真展は写真好きの仲間が、写真を見ながら
忘年会ができたらと言う趣旨で始まりました。
今年で8回目です。写真仲間がだんだんと増えていくことを
願っています。
---主催者・うみひこーーー
招待作家展 「2017私のこの1枚」
▼招待作家展 「2017私のこの1枚 」▼
[開催日時] 2017.11.16(木)~23(木) 11:00-18:00
[会場] MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
[テーマ,写真ジャンル]
「2017私のこの1枚」(自由作品)
■写話会 11月19日(日)14:00~16:00
参加無料 どなたでもご来場ください
2年に1度の招待作家展・・普段よりMAGに関わりのある写真作家さん・写真を指導していただいているプロの先生方にもご協力をいただいて開催させて頂いております。
驚くような素晴らしい作品が揃いますので、毎回好評を得ております。さて、今年の作品は・・・・・!
会場でのお楽しみ。どうぞお誘い合わせの上、ご来場ください。
[出展作家]
中井文雅(Jose)
岸田緑(fantasia)
祢冝和之
越智英樹
菊池稔
鍬田充生
左子真由美
笹川克比古
柴田義幸
小川隆正
成松丞一
清水仁美
田中恵幸
柏原義夫
尾崎まこと
北田暁美
北内泰久
鈴木公久
村上順子
芦田寛治
羽田野建夫
山本めぐみ
Ryu Kuroda
大篠由香里
川崎潔
花原清和
赤樫翔太
植村栄
[professional]
上田安彦
西植孝夫
吉村玲一
花倉里京
松本洋一
(敬称略 順不同)
[応募のきまり]・・締め切りました!
・当ギャラリーまたはカメラの東光堂でプリントした作品に限らせていただきます。
・プリントサイズに適当な解像度を満たす原版 ※極端に解像度の低い原版はお受付できません。
・2点まで応募可能です。作品はすべて返却いたします。
(展示会終了後3週間以内にお引取り、又は郵送返却いたします)
・フィルム、デジタルメディア、プリントを原版とするものも可。
[応募作品について]
・応募者本人の撮影により、すべての著作権を有しているものに限ります。他人の名前を使用した応募はできません。
・応募作品、被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。万一、第三者と紛争が生じた際は応募者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。
[写真サイズ]
・半切 (356mm×432mm/290mm×420mm)
プリントはFUJIFILMのクリスタルプリント、又はコダックのウルトラHDプリント。(モノクロはインクジェットも対応)
[応募詳細]
・開 催 日 時 : 2017.11.16(木)〜23(火) 11:00-18:00
・会 場 :MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16 / TEL 06-6353-1866
・応 募 締 切(期間) : ・2017.10.30(月) 店頭受付又はメール受付可能 Email: mag@neo.famille.ne.jp
・出 展 料 : お一人 ¥1,000(税込)
・プリント料 : [デジタルの場合] 半切/半切ノートリ 1点/¥3,000(税込),
(バックシート代込み)
[ご応募・お問い合わせ]
主催事務局: カメラの東光堂 TEL 06-6353-1510 大阪市北区天神橋2-北1-8 (商店街内 りそな銀行前)
(月~土10:00~18:00 /日・祝日を除く) 担当:田 口
[応募用紙PDFダウンロード]
https://www.dropbox.com/s/pa9ia7athslfw8b/magsubmission.pdf?dl=0
第14回ライツクラブ写真展 「屋根」・・・10月25日~31日
第14回ライツクラブ写真展 「屋根」 開催のお知らせ
●日時:10月25日(水)~10月31日(火)
11:00~19:00(最終日は16時まで)
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
******************************************
「屋根」
照りつける太陽、凍てつく冬の寒さ
風雨降雪から私たちの暮らしを守ってきた「屋根」
「屋根」は、建築の原点だ。
人が住まう原点に「屋根」がある。
「屋根」には人々の文化と暮らしが詰まっている。
そんな「屋根」を通して
この時代、あの時代、あの場所を表現してみた。
2017年10月
ライツクラブ一同
*******************************************
[メンバー]
岩下博美 岡部重彦 小川隆正 川崎潔 菊池稔 北田暁美 小佐田敏和 坂本良高 白神敏史 花原清和 花原博史
平本雅寛 村尾誠司
第9回天神橋えほんの森・・・10月12日~19日
創作絵本展 第9回 天神橋えほんの森 開催のお知らせ
第9回天神橋えほんの森 開催のお知らせ
●日時:2017年10月12日~19日
10:00~19:00(最終日は16:00まで)
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
●出展作家
池田亮子
かまくらまい
小山澄佳
白雪うさぎ
白鹿七彩
木村アキラ
みつほしえり
矢吹渚
山中さよ子
Lacca
●絵本の他にポストカードやブローチ、マグカップなど
雑貨も販売しています
●ハロウィンにちなんだミニ撮影コーナー
●手づくり仮面コーナー
●持ち寄り茶話会10月15日(日)3:00~
●作家による読み聞かせ・紙芝居
などなど盛りだくさん・・遊びにきてください!
■主催:MAG南森町アートギャラリー
mag-osaka.net
■協力:アドニスG(MAGのお向かいの素敵なお花屋さん)
www.adonisg.com
第27回水光展・・・10月5日(木)~10日(火)
第27回 水光展
●日時:10月5日(木)~10日(火)
AM11:00~PM18:00 (最終日~17:00)
●会場:MAG南森町アートギャラリー
●主催:水光クラブ
<出品者>
内山 光隆・鍬田充生・成松丞一・水谷芳子
村上順子・門田耕一・矢田瑛子 (50音順)
[指導] 植村栄
大阪では大変歴史ある写真クラブです。
今年の課題テーマは「影」・個人自由作品の展示となります。
水光クラブは月1回の撮影会と月1回の作品研究会を行って、それぞれ競い合いながら写真ライフを楽しんでいます。
★メンバー募集
水光クラブでは新規メンバーを募集しています。
興味をもたれた方は 会長・内山光隆氏またはカメラの東光堂までご連絡ください。
06-6961-1540(事務局)
カメラの東光堂 06^6353-1510
齋藤孝 展・・・11月2日(木)~7日(火)
「齋藤孝 展」開催のご案内です 《絵画》
●日時:平成29年11月2日(木)~7日(火)
午前10時~午後7時(最終日は午後4時まで)
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
◇オープニング
11月2日(木) 午後5時~
当ギャラリーでは2回目の齋藤孝氏の個展です!
どうぞ、お誘いあわせの上、お気軽にご来場ください!
- MAG -
**************************************
【作者略歴】
名古屋生まれ
1978 第5回日韓三大学文化交流展 (大阪芸術センター)
79大阪芸術大学 美術学科卒業 (卒業制作 研究室賞)
80 大阪人現代美術展 招待出品 (大阪市立美術館)
大阪芸術大学 専攻科修了
79~83 国画会・関西国画会(新人賞)
82~83 佐野順(現 絵画作家)・高木栄一(現 和歌山大学教授)・永津禎三(現 琉球大学教授)・森裕之(現 会社役員)とのグループ展「方の会」(ギャラリーはくぜん)に参加
2016 10月齋藤孝展(МAG南森町アートギャラリー)
11月齋藤孝展(かふぇ・たかい)
八尾市立小中学校教頭・校長・幼稚園長を歴任後、現在は絵画教室 講師等
**************************************
【作者コメント】
何十年かのブランクを経た後、絵画制作を再開して約1年半が経過しました。昨年は、10月・11月に「МAG南森町アートギャラリー」・「かふぇ・たかい」において連続個展を開催しました。 昨年の個展の際、「МAG南森町アートギャラリー」のホームページに次のような文章を掲載しました。
「若い頃作品を創っていた時と異なる新しい発見があります。以前は、半抽象半具象の今様に言う『上から目線で調子に乗った』作品を描いていたように思います。今は、原点に還って受験生のような気持で作品を創っていることにふと喜びを感じたりします。これから私と作品がどう変化し、どこへ向かっていくのかはわかりませんが、作品制作の喜びや楽しさを大切にしたいと考えています」
さて、個展を開催して私の想いや作品がどう変化したのでしょうか。昨年は、長いブランクの後だったこともあり、何を描きたいのかどう描きたいのか暗中模索で、思いついたモチーフを思いついた表現で描き飛ばしたという状態でした。ですから、できあがった作品はいろいろな表現が混在し総花的で、来場された方から「1人の作家の作品ではないみたい」という感想をいただきました。その後、何とか自分を見つめ直し、自分なりの表現を確立したいと思ってこの1年間作品を創ってきました。しかしながら、現在でも作風は固まっていません。それどころか、未だに五里霧中の深い迷いの中にあります。
ただ、一つだけ決まりつつあることがあります。昨年の4月に作品制作を再開してから、それまで封印していた美術館や博物館等に極力足を運ぶことにしています。すると、油彩画のマティエールや光沢を「なんとなくしんどい」と感じている自分がいるのです。私の専門は油彩画なのですが、日本画や水墨画・仏画に魅力を感じて足が止まってしまうのです。とりわけ、今年の1月に訪れた名古屋の「徳川美術館」の所蔵品には目を奪われました。高等学校時代、何度か観ているはずなのですが、当時は強い印象はありませんでした。
それ以外の美術館等を訪れても、日本画の絵具の繊細な美しさに足が止まりました。それで、1月より日本画の顔料で作品を制作し始めたのです。日本画は大学の実習で少し経験した程度で、専門的に学んだ経験はありません。今回の個展の作品は、全て「日本画の顔料で描いた洋画」といった変てこな作品群です。
私はこれからも作品を創る喜びと楽しさを大切にし、自分の感性に正直に寄り添いながら、少しずつ変化し進んでいきたいと願っています。拙い作品ですが、どうぞご高覧ください。
***************************** 齋藤 孝 ****
第24回KRPC写真展 9月14日(木)~19日(火)
第24回KRPC写真展「すきやねん地域の鉄道」開催のお知らせ!
●日時:9月14日(木)~19日(火)
10:00~19:00(最終日は~17:00)
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
MAGでの開催は昨年にひき続き2回目となります。
敏腕そろいのメンバーによる写真展・今年も楽しみです!
:************************************************
今回は、テーマを「すきやねん地域の鉄道」と題し、全国の中小私鉄を中心に出品致しました。 KRPC会員の視点で表現した、地域の鉄道を楽しんで頂ければ幸いです。 と同時に、来年は、鳥取県の「あおや郷土館」で第25回展を開催する予定で、それに向けた作品も展示しております。 これらの作品につきましても、皆様からのご意見、ご感想をお待ちしております。
************************************** KRPC ****
◇メンバー
赤樫翔太
飯沼仁浩
野沢敬次
原石 勉
森 誠
平井ヨシフミ
堀井敬之
松本洋一
三宅弘晃
山脇啓介
第3回 写真展「鉄道物語」 ・・9月7日~12日
写真展「鉄道物語」
●日時:9月7日(木)~12日(火)
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
★イベント
写話会鉄道トーク 9』日(土)10日(日)
14:00~16;00
500円程度のお菓子のご提供歓迎!参加費無料!
鉄道談義に花をさかせましょう!
「夏物語」写真展開催のお知らせと作品募集!
「夏物語」写真展開催のお知らせと作品募集!一般公募写真展
▼作品応募締切 :2017.7.27(月)
~ご応募のきまり~
*夏の自然風景・景色・新緑や、鉄道・動植物・ファインアートなどの写真が対象です。
* 当ギャラリーでプリントした作品に限らせていただきます。
* お一人3点位まで応募可能です。作品はすべて返却いたします。
(作品展終了3週間後より、MAG、東光堂店頭にて返却)
* フィルム、デジタルメディア、プリントを原版とするものOK!
* 写真サイズは半切、半切ノートリ
★プリントはフジのクリスタルプリント 又は コダックのウルトラHDプリント推奨
▼[開催期間]:
2017.8.3(木)〜8(火)/8.17(木)〜22(火)
▼[開催時間]
11:00-18:00(両日程)
▼応募詳細
●応募用紙に必要事項をご記入の上、ご提出/FAX下さい。(Email受付可能)
●会 場:MAG南森町アートギャラリー www.mag-osaka.net
大阪市北区東天満 2-10-16 06(6353)1866
主催:カメラの東光堂 共催:MAG南森町アートギャラリー
●出展料:お一人 1000 円(税込)
●プリント料金:デジタルの場合=半切、半切ノートリ 1点につき¥3,000(税込)、(バックシート代込み)
▼ご応募・お問合せ先
●MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区天神橋 2-北 1-8
TEL 06(6353)1866 FAX 06(6353)1519
Email:mag@neo.famille.ne.jp
Web:www.mag-osaka.net
●カメラの東光堂
大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL 06(6353)1510 FAX 06(6353)1519 担当:田口宛
(天神橋 2 丁目商店街りそな銀行前)
Email:mag@neo.famille.ne.jp
ご応募お待ちしております!
ブログの輪 写真展2017 7月4日(火)~9日(日)
ブログの輪 写真展 2017 開催のご案内です!
●日時:7月4日(火)~9日(日)
10:00~19:00 (最終日は~12:00)
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
恒例のブログの輪写真展がやってきます。
それぞれの作家さんがそれぞれの味を出し
写真話に時間を惜しまず語り合える場を共有します。
なかなかのツワモノ揃いの展覧会!お楽しみに!
◎MEMBER
biwahama(藤堂裕子)
FantasyArt (midori)
happykota (井宮猛)
hirosi(中嶋宏)
jose
KUMIKO(大島久美子)
kyoko(西川淳子)
澤田momin
ohkujiraT
rrr(澤崎竜)
tayaken
tomo(中川智子)
yoshi田中恵幸)
yuyu(深井美智代)
岩橋のぶさだ
うみひこ(笹川克比古)
菊池模湖
きょんち(落合恭子)
Ryu Kuroda
澤田宏
しもかわよしひさ
趣味人(菊岡久志)
菅原 和子
鈴木 公久(かしゃねこ)
スポック艦長
にしたにけいこ
ほととぎ(内田浩伸)
山本めぐみ
キャサリン
馬場景子
=順不同=