• メールでのお問い合わせ
  • Q&A ―よくあるご質問―
  • リンク集
  • アクセス

記事一覧

アトリエベル絵画教室作品展‥3月25日~27日

ファイル 117-1.jpgファイル 117-2.jpg

アトリエベル絵画教室作品展

●日時:2011.3.25.(金)~27日(日)
10:00~16:00 最終日は~15:00

●会場:MAG南森町アートギャラリー

●指導:藤本鈴美

MAGギャラリーでは2回目となります「アトリエベル絵画教室展」です。

作品は、仏画・お花・舞妓さんの水彩画を中心に展示いたします。
どうぞご期待ください。

fuyu keshiki(冬景色)写真展 3.10~15

ファイル 113-1.jpgファイル 113-2.jpgファイル 113-3.jpgファイル 113-4.jpgファイル 113-5.jpg

fuyu keshiki(冬景色)写真展 開催のお知らせ

●日時:3月10日(木)~15日(火) 11:00~18:00

●会場:MAG南森町アートギャラリー

先日の白川郷バスツアーで撮影した写真を中心に「冬景色」をテーマに写真展を開催いたします。
白川郷以外でも受付していますので、急ではありますが、作品を展示したい方はご応募のきまりをご覧になり、出展お待ちしております。!!


ご出展のきまり

テーマは冬の白川郷又は今回の撮影会で撮影した作品+冬景色(自由)です。。
力作、迷作(?)は問いません。★出展料・無料(プリント代・裏打ち加工代等別途必要)
アルス・フォトメイト・東光堂のいずれかでプリントした作品に限らせていただきます。
サイズ: 四切~半切
お一人3点まで出展可能。作品はすべて返却いたします。
締切り : 2011年2月末日までに各店におもちください
作品展示期間: 2011年3月10日(木) ~15日(火)予定         
展示会場 MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
ご応募・お問合せ先 カメラの東光堂 大阪市北区天神橋2-北1-8 06(6353)1510

PDF⇒応募用紙はこちら

FOTO写真講座第18期修了展「Favourites7」のご案内②

ファイル 111-1.jpgファイル 111-2.jpgファイル 111-3.jpgファイル 111-4.jpgファイル 111-5.jpg

FOTO写真講座第18期修了展「Favourites7」開催のお知らせ②

●日時:3月29日(火)~4月3日(日)
     11:00~20:00 最終日のみ~16:00
●会場:MAG南森町アートギャラリー

出展作品の一部をご紹介させていただきます

左上 A2コース_大迫真那
右上 A2コース_民上やよい
左中 B2コース_清水真樹
右中 B2コース_大矢浩美
左下 B1コース和佐阿佑美

]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
FOTO写真講座修了展では、この一年で撮影したお気に入りの作品を各コースごとに展示します。
数百点の作品が一堂に並び見応え十分です。
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
お楽しみに‥‥。

主催:FOTO写真講座 http://foto.kfoto.jp
    河原雅夫(日本広告写真家協会会員・写真集団FOTO主宰)
    大東佐和子

作品(第18期生)
   大迫真那・佐々木優・冨田忠明・民上やよい・若原隆司
   岩城克尚・船津祐佳子・森井靖彦・山下結・吉本龍生
   乾亮介・岡田知里・合田寛・榊原紀世美・中江晴美
   濱朋子・和佐阿佑美・大矢浩美・隅部美里・清水真樹
   田中麻里子・堀内崇史・奥野洋子・小野徳子・塚部裕子
   中ノ端理沙・川田由起・城田健一・新城勇一・杉原正規
   津守史子・寺林佳菜子・葉忠宣・糸井美武・中村典広
   吉岡亮・恵賢一・佐伯博之・鈴木夕夏・中島英一郎
   石田大悟

★「FOTO写真講座」ご紹介    
『継続は、チ・カ・ラ』
1993年大阪南森町で「FOTO写真講座」は誕生しました。
広告写真家・河原雅夫が撮影の傍らにスタートさせた
‘働きながら写真が学べる講座‘です
【カルチャーセンター<FOTO<専門学校】

★FOTO写真講座では2011年春 第19期生を募集しています。ご興味のある方は下記までご連絡ください!!
  説明会:3月8日(火)
       3月23日(水)
       3月31日(木)
       全日20:00~21:00
  http://foto.kfoto.jp
tel:06-6353-6802 fax:06-6353-6807
E-mail: jblove@kfoto.jp
〒530-0037大阪市北区松ヶ枝町2-9松ヶ枝ビル301

第11回腕コン写真展開催中!!~18日

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpgファイル 109-3.jpgファイル 109-4.jpg

2月11日(祝)~第11回腕コンが開催されています。
初日は1:00~オープングパーティが開かれ、朝からの積雪にもかかわらず大勢の方々で賑いました。

今回は過去最高72点もの出展作品があり、大変見応えがあります。この展覧会の特徴は出展者が自ら選んだお気に入りの作品を4切~半切まで大伸ばしに伸ばして頂いて、来場者に共感できる作品に投票していただいて3位までの入賞を決定します。組織票あり。たくさんお友達を連れてきてください。フォトコミュニケーションを楽しんでいただけらと思います。出展者の方も遠慮なく会場に詰めてくだいませ。
とにかく写真を楽しもう!!
ジャンルも実にバラバラでユニークです!!

皆様どうぞ足をお運びください。

FOTO写真講座第18期修了展「Favourites7」のご案内

ファイル 108-1.jpg

FOTO写真講座第18期修了展「Favourites7」開催のお知らせ

●日時:3月29日(火)~4月3日(日)
     11:00~20:00 最終日のみ~16:00
●会場:MAG南森町アートギャラリー

]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
FOTO写真講座修了展では、この一年で撮影したお気に入りの作品を各コースごとに展示します。
数百点の作品が一堂に並び見応え十分です。
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
お楽しみに‥‥。

主催:FOTO写真講座 http://foto.kfoto.jp
    河原雅夫(日本広告写真家協会会員・写真集団FOTO主宰)
    大東佐和子

作品(第18期生)
   大迫真那・佐々木優・冨田忠明・民上やよい・若原隆司
   岩城克尚・船津祐佳子・森井靖彦・山下結・吉本龍生
   乾亮介・岡田知里・合田寛・榊原紀世美・中江晴美
   濱朋子・和佐阿佑美・大矢浩美・隅部美里・清水真樹
   田中麻里子・堀内崇史・奥野洋子・小野徳子・塚部裕子
   中ノ端理沙・川田由起・城田健一・新城勇一・杉原正規
   津守史子・寺林佳菜子・葉忠宣・糸井美武・中村典広
   吉岡亮・恵賢一・佐伯博之・鈴木夕夏・中島英一郎
   石田大悟

★「FOTO写真講座」ご紹介    
『継続は、チ・カ・ラ』
1993年大阪南森町で「FOTO写真講座」は誕生しました。
広告写真家・河原雅夫が撮影の傍らにスタートさせた
‘働きながら写真が学べる講座‘です
【カルチャーセンター<FOTO<専門学校】

★FOTO写真講座では2011年春 第19期生を募集しています。ご興味のある方は下記までご連絡ください!!
  説明会:3月8日(火)
       3月23日(水)
       3月31日(木)
       全日20:00~21:00
  http://foto.kfoto.jp
tel:06-6353-6802 fax:06-6353-6807
E-mail: jblove@kfoto.jp
〒530-0037大阪市北区松ヶ枝町2-9松ヶ枝ビル301

関連⇒http://mag-osaka.net/cgi/diarypro/diary.cgi?no=111

第2回 ToDo写真展 「光道」 4.14~19

ファイル 106-1.jpgファイル 106-2.jpgファイル 106-3.jpgファイル 106-4.jpgファイル 106-5.jpg

第2回 ToDo写真展 ”光道” 

日時:2011年4月14日(木)~19日(火)
    10:00~20:00(19日は16:00まで)

場所:MAG南森町アートギャラリー

光・道をテーマにした風景写真を展示します。

関連⇒http://mag-osaka.net/cgi/diarypro/diary.cgi?no=122

募集!第11回腕だめしフォトコンテスト

ファイル 99-1.jpgファイル 99-2.jpg

TOKODO & MAG
第11回腕だめしフォトコンテスト
展示作品大募集!

ご応募のきまり

テーマは自由です。お気に入りの“この1枚”をお待ちしています。
力作、迷作(?)は問いません。
★出展料・無料(プリント代・裏打ち加工代等別途必要)
カメラの東光堂でプリントした作品に限らせていただきます。
サイズ 四切~半切 (デジタル作品も OK!)
お一人2点まで出展可能。作品はすべて返却いたします。(審査後、3月中頃~)
★参加特典 : 出展作品をギャラリープリントにしてプレゼント!(はがきサイズ)
審査 来場者による人気投票
賞品 グランプリ賞等、上位3点に賞状と副賞
応募締切り:2011年1月31日(月)
作品展示期間 :2011年2月11日(祝)~2月18日(金)
展示会場: MAG南森町アートギャラリー

*オープニングパーティー
 2月11日(祝)13:00~
          軽食とドリンクをご用意させていただきます。
          参加費:出展者1000円
来場者 無料

PDF⇒ 応募用紙はこちら

主催:カメラの東光堂
共催:MAG南森町アートギャラリー http://mag-osaka.net
後援:富士フィルム(株)・日本ジャンボー(株)
ご応募・お問合せ先 :カメラの東光堂 大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL06(6353)1510

関連⇒http://mag-osaka.net/cgi/diarypro/diary.cgi?no=109

第1回あかり展

ファイル 100-1.jpgファイル 100-2.jpgファイル 100-3.jpgファイル 100-4.jpgファイル 100-5.jpg

あかり写真展 開催中

日時:12月17日~28日

今年最後の展覧会です。

世の中には様々な「あ・か・り」があるものです。

なんだか こころ が ウキウキ します。

この展覧会は是非来年も続けていきたいです。

お話・読み聞かせ会

ファイル 95-1.jpgファイル 95-2.jpgファイル 95-3.jpgファイル 95-4.jpgファイル 95-5.jpg

11月27日(土)18:00~絵本の森メンバーによるお話・読み聞かせの会が催されました。

namiさんの聖なる美しい歌も披露され、会場は神聖な空気に包まれました。

読み聞かせの出し物は、
●ASAさん‥何が見えるかな?(見えるもの、見えないもの、心で感じてみて)
今回のASAさんの作品は私MAGがお願いして、日頃ASAさんが活動していらっしゃる、土曜日の淀川ごみ拾いのボランティアから感じた心を、1冊の写真絵本に作っていただきました。過去撮られた色々な写真を上手に組み合わせて、現実の厳しさと正義を一人の少女がユニークに訴えていき、地球を救うというお話です。

●宮内敦子さん‥ほしのひとみ・ながれぼしのおねがい
大学4年生の敦子さんは今回初めての絵本展出展にもかかわらず、一番良く展示会場に詰めていただいていました。
当然読み聞かせも初めてで、私MAGも親心となり緊張しましたが、皆さんの前で堂々且つしんみりとお話を読んでいただき、皆を魅了していましたので、将来が楽しみです。

●namiさん‥わたしのことば
この作品は7人の合作です。ストーリーはnamiさん作で神様のことばの例えをそれぞれ6人がイメージして絵を描いて仕上げました。1ページA3サイズのこの絵本、見ごたえがあります。こんな大きな絵本は初めて見ました。
神様のいろいろな例え‥肩の荷が下りてとってもすっきりした幸せな気分になりました。namiさんの歌声も透き通っていて素敵でした。

●谷野修子さん‥おはなしのはっぱ(もりのこども・はちのおかあさん・パンのみ・おおいもむし・もりのあなぐま)
くまごろうさんのふしぎばたけ
谷野さんは今回のえほんの森のメインビジュアルを担当していただきました。2回目の出展で一番ベテランです。
とても丁寧、且つ繊細且つ穏やかで楽しい夢が膨らむ絵とお話で魅力がいっぱいです。
壁面に飾られた木彫りの絵5点に、それぞれのおはなしがアコーデオン調のちいさなはっぱに載せられています。
なんとユニークで夢のあるアイデアなんでしょう。
はっぱのお話を聞きながら、どの木彫りの絵のお話かをさがすという‥‥わくわくしたお話会でした。

お話会‥‥改めて素敵な時間を共有できてとても感謝しています。また次回も楽しみです。

「天神橋えほんの森」‥好評開催中~30日

ファイル 87-1.jpgファイル 87-2.jpgファイル 87-3.jpgファイル 87-4.jpgファイル 87-5.jpg

いよいよ始まりました「天神橋えほんの森」2年目の秋
今回はよりパワフルなメンバーが集まり、楽しく展覧会を催しています。写真の絵本や詩集の童話本、またユニークな葉っぱと木版の作品など展示がお目見えしています。

作家さんのここでしか手に入らないポストカードやカレンダーなど販売しています。

アドニスgさんアレンジの素敵なお花がお出迎えしてくれています。

お話会イベント 11月27日(土)6:00~
          11月28日(日)1:00~

是非 来てくださいませ。

MAG南森町アートギャラリー

  • Gallery[ギャラリー]
  • Culture room[カルチャールーム]
  • studio MAG[フォトスタジオ]
  • Blog[日記風ブログ]

過去ログ

カテゴリー一覧

カレンダー

2025年5月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
- - - - - - -
CopyRight (c) 2008- MAG All Rights Reserved.