• メールでのお問い合わせ
  • Q&A ―よくあるご質問―
  • リンク集
  • アクセス

記事一覧

2025年秋開催写真展『招待作家展』出展者募集!(応募資格条件あり)

ファイル 714-1.jpg

 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。


2025年秋MAG 南森町アートギャラリーにて開催の写真展『招待作家展』への応募に際し、下記の応募資格をご一読くださいますようお願い申し上げます。
________________________

【応募資格】

(1) 直近2年間に当ギャラリーにて個展を正式に開催したことが確認できる方。

(2) 直近2年間において、当ギャラリーが主催する『うでだめしフォトコンテスト展』において、グランプリ賞、または優秀賞を正式に受賞した経歴を有する方。

(3) 直近2年間に、当ギャラリー主催の公募写真展に正式に参加した記録がある方。

(4) 直近2年間に、当ギャラリーにおけるグループ展等での展示経験を正式に有する方。

 

 

上記の応募資格を満たしていない場合、応募をお受けすることができません。詳細については、事前にお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

 

何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

MAG 南森町アートギャラリー

【11月開催】 『枕詞の妙 室川嗣夫 伊賀焼作陶展』 2025.11.20

ファイル 718-1.jpg

 

— 時を超えて受け継がれる炎の美 —

伊賀の地で育まれた厳選陶土を使い、薪窯による高温焼成で生み出される“伊賀焼”。その力強さと繊細さを受け継ぎながら、陶芸家・室川嗣夫が独自の感性と技で焼き上げた食器類の展示販売会を開催いたします。

薪の炎が生み出す唯一無二の景色、時を重ねるごとに深まる味わい...
古伊賀の美しさが息づく作品たちは、まさに一期一会の出会い。

ぜひ会場で、手のひらに伝わる土と炎の温もりを感じてください。皆さまのご来場をお待ちしております。

 

【開催日時】
2025年11月20日(木)〜25日(火)
11:00a.m.-6:00p.m.(最終日4:00p.m.まで)

【主 催/会 場】
MAG 南森町アートギャラリー
530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 HP http://mag-osaka.net/

【展示即売会】
新作を含む伊賀焼食器類を会場にて展示即売いたします。

【アクセス】
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、
JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »

 

▼詳細はスペシャルサイトでご覧ください

展覧会のためのスペシャルサイト|Gallery Exclusive Site  

枕詞の妙 室川嗣夫 伊賀焼作陶展

 

 

 

 

 

 

作家紹介


 

 

室川 嗣夫 (むろかわつぎお)

1945年、京都市に生まれる。1971年に京都府立大学大学院修士課程を修了後、 陶芸家・荒川豊蔵氏との出会いをきっかけに陶芸の道を志す。 兵庫県上立杭で丹波焼を学び、焼き物の基礎を身につけ翌年、宇治市の 朝日焼窯元で十四世松林豊斎氏に師事し、茶陶を修行。 1973年、荒川豊蔵氏の招きにより岐阜県多治見市に移住、虎渓山水月窯で 研鑽を積む。1985年、三重県伊賀市馬田にて独立し、伊賀焼の穴窯を築窯。 現在に至るまで、伊賀焼の伝統と独自の作風を追求し続けている。

 

陶歴

1945 京都市に生まれる。

1973 兵庫県上立抗にて丹波焼を学ぶ。

1974 陶芸家荒川豊蔵氏の招きを得て岐阜県多治見市に移転。多治見虎渓山の水月窯に入る。

1985 三重県阿山郡にて伊賀焼の窯を開く。(現在の伊賀市)

1995より新宿三越、名古屋三越栄本店、大阪三越、池袋三越、仙台三越、新潟三越、札幌三越にて個展。

2022より MAG 南森町アートギャラリーにて個展。

 


 

[お問い合わせ]
MAG 南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email:  mag@neo.famille.ne.jp

ギャラリー公式SNSはこちら
instagram
X (twitter)
Meta (facebook)

▶MAGニュースレター会員登録(無料)はこちら

 

【11月開催】 鈴木 さや香ポスター展「朝に眺める」 2025.11.28

ファイル 716-1.jpg

鈴木 さや香ポスター展
「朝に眺める」
Nov 28-Dec 2|2025

 

 

 

 

【開催期間】
2025年11月28日(火)〜12月2日(日) /11:00a.m.-6:00p.m. 

※11月30日はストロボイベント「やさしいストロボ1日倶楽部」開催のため、ご入場いただけません。予めご了承ください。

 

公式サイトのご案内

■鈴木 さや香Facebookページ
https://www.facebook.com/photo/?fbid=25183591697968338&set=a.114013972019457

■HP「写真と暮らし研究所」
https://shashintokurashi.com/

■「やさしいストロボ1日倶楽部」Facebookページ
https://www.facebook.com/yasasii?fref=photo

 

【会 場】
MAG 南森町アートギャラリー
530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 HP http://mag-osaka.net/

【アクセス】
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、
JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください)

Map » 

 

展覧会のためのスペシャルサイト|Gallery Exclusive Site  

▶ 鈴木 さや香写真展「朝に眺める」

 




本展について
10th Anniversary Exhibition
 

朝に眺める
おはようと、おやすみは
好きだよとおんなじ声で
起きたばかりのぼやけた頭に
おはようがわりの写真たち
コーヒーに写るお日さまは
あったかいねをつくってくれる
あいまいな視覚
あいまいな四角
あいまいな視角
おやすみなさいは
また明日
たまごみたいなお月さま
それくらいでちょうどいい

 

鈴木 さやか

 


   

[会場お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

ギャラリー公式SNSはこちら
instagram
X (twitter)
Meta (facebook)

 

 

 

【12月開催】 写真展『招待作家展2025』開催のご案内 2025.12.9

ファイル 715-1.pdf
ファイル 715-2.jpg

写真展「招待作家展」開催のご案内  

 

写真展 招待作家展 2025
INVITATIONAL ARTISTS PHOTO EXHIBITION
Dec 9-14|2025

 写真展『招待作家展2025』いよいよ開催!
ゲスト作家・スペシャルゲスト作家を迎え、今年を代表する傑作の数々を展示いたします。それぞれの作家が情熱と創造力を込めて撮り下ろした作品を通じて、2025年の写真表現の今をご覧ください。

 

【開催期間】
2025年12月9日(火)〜14日(日) /11:00a.m.-6:00p.m.

【写話会】
12月14日(日)  3:30p.m.~5:00 p.m. 参加無料

【会  場】
MAG 南森町アートギャラリー
530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 HP http://mag-osaka.net/

【アクセス】
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、
JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください)

Map » 

 


 

 

展覧会のためのスペシャルサイト||Gallery Exclusive Site 

写真展 招待作家展 2025 INVITATIONAL ARTISTS PHOTO EXHIBITION

 


 

 

【受付中】

 エントリー期間:~11月25日(火)

 

申し込みPDFダウンロード/FAXはこちら 

 

 


 

 

下記の応募条件をご確認ください 

 

◆ 2025年秋開催写真展『招待作家展』の応募資格条件について

 

 


 

 

    

・【募集対象】 一眼レフカメラ(デジタル/フイルム)やミラーレス機などのカメラを使用した写真作品の募集。

・【作品テーマ】 自由テーマ

・【写真ジャンル】 自由ジャンル

エントリー受付終了後のお申し込みは出来兼ねます。予めご了承ください。

募集定員に達した場合、募集を早期に終了させていただくことがございます。

本展への参加申込が多数の場合は、誠に恐縮ながら抽選による受付とさせていただきます。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

・当ギャラリープリントに限らせていただきます。( ギャラリーインクジェット)

・プリントサイズに適当な解像度を満たす原版作品の受付。

・意図的にピントを外している、またはずらした場合等を除いて被写体に対しピントの合っているもの。

・極端に解像度の低い原版はお受付できません。※ご不明点はお問い合わせください。

・応募作品には所定の審査がございます。

  

 

・お1人1点 (A3判サイズ) 

・作品はすべて返却いたします。

・フィルム、デジタルメディア、プリントを原版とするものも可能です。

※フィルム作品の場合はご連絡ください。

 

・半切規定/A3(ギャラリーインクジェット) サイズ

・ギャラリーレンタル額を使用します。 

 

・お1人/¥1,100 (税込)


・ギャラリーインクジェットスムース半光沢:

A3判+裏打ちバックシート代込 1点/¥4,500(税込)

・ギャラリーインクジェットバライタペーパー:

A3判+裏打ちバックシート代込 1点/¥5,500(税込)

・フイルム作品の場合:135カラーネガ、120ブローニー、ポジフィルム、白黒フィルムなど対応いたします。※フィルム作品の場合はご連絡ください。

 

上記よりお選びください。

ご不明点はお問い合わせください。

 

ご応募利用規定、注意事項等ををお読み頂きWEB提出または申込書をFAX、持ち込み・郵送してください。作品提出は下記をご参照ください。

◆作品データ提出方法
アップロード/データ郵送/ファイル便/Eメール添付/PDF FAX /持込

 

【WEBエントリーの場合】
エントリー完了画面のファイルアップローダー(dropbox)に作品をアップロードしてください。

エントリー後の作品アップロードはこちら▶︎ https://bit.ly/uproadyourwork

【Email・クラウドなどの場合】
作品データをアップロード、メール添付、ファイル便、クラウドドライブなどで送信してください。

「MAG南森町アートギャラリー写真展係」 

▶ gallery.support@mag-osaka.net">support@mag-osaka.net

(タイトルを添えてデータを送信してください)

【持ち込みの場合】
ギャラリーまたは事務局「カメラの東光堂」にて作品の原版やデータをお持ち込みください。

[MAG 南森町アートギャラリー]
〒530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 http://www.mag-osaka.net

[事務局カメラの東光堂 内]
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL.06-6353-1510 
(大阪メトロ「南森町駅」3番出口商店街内りそな銀行前)

▶ info@tokodoshop.ocnk.net">info@tokodoshop.ocnk.net 

 

[応募作品について] 応募者本人の撮影により、すべての著作権を有しているものに限ります。他人の名前を使用した応募はできません。応募作品、被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。万一、第三者と紛争が生じた際は応募者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。

[注意事項] 特殊な画像修整・加工を施した作品、公序良俗に反する作品はは受付不可とします。

[個人情報について] 応募用紙に記載いただく個人情報は作品返却など展示会運営のために必要な範囲でしようさせていただきます。また、展示会告知や作品紹介などで撮影者の氏名を明記させていただく場合がございます。 

 

 

MAG 南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
http://www.mag-osaka.net

展示会終了後2-3週間以内郵送(送料別)、または引き取りにてご返却いたします。


 

・デジタル保存可の場合:

 -HPやSNS、店頭モニターなどで表示する場合があります。

・販売(可)の場合:

 -会場にて販売いたします。

 -販売手数料を別途申し受けます。

 -販売価格の設定は出来かねます。

 -ご購入作品はギャラリー指定の発送サービスにてご購入者へ対応いたします。

  


 

【お問い合わせ】

MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp">ag@neo.famille.ne.jp
______________________________

ギャラリー公式SNSはこちら
instagram
X (twitter)
Meta (facebook)

▶MAGニュースレター会員登録(無料)はこちら

 

 

 

【11月開催】EOS三島クラブⅢ 第14回写真展 2025.11.6

ファイル 712-1.jpg

 EOS三島クラブⅢ 第14回写真展

Nov 6-11|2025

【開催日時】
2025年11月6日(木)~ 11日(火)
10:00a.m.-7:00p.m. ※最終日は4:00p.m.まで

【会場】
MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 HP http://mag-osaka.net/
X(Twitter) @magmag_osaka

【出展者】

新村 恭司
福井 幸代
東野 文一
大村 武志
松永 光雄
池辺 兼一
金丸 孝一
小谷 隆勇
北村 邦彦
谷口 重久
岡田 尚子
盛田 公夫
南 繁敏
片山 信子
今里 政彦
櫻井 敏雄
榎本 幹郎

【指導】
三島 淳

【アクセス】
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください)

 

展覧会のためのスペシャルサイト|Gallery Exclusive Site  

▶ EOS三島クラブⅢ 第14回写真展

 
  
 

  
EOS三島クラブⅢ 第14回写真展

 
 

 
 
ごあいさつ 
 

「EOS三島クラブⅢ」は、2001年8月に発足し、今年で24年目を迎えました。
クラブ創立以来の会員は少なくなりましたが、新しい会員も増え、三島先生のご指導の下、撮影会と作品研究会を続け、会員の写真技術の向上を図ることができました。

この度、会員の作品作りの成果を見ていただきたく、前回に引き続きMAG南森町アートギャラリーで、第14回写真展を開催するに至りました。
今般の写真展開催にあたり、関係各位の皆様方に多大なご協力をいただきました事に、心から御礼申し上げます。

EOS三島クラブⅢ
会員一同

 

 

 


   

[会場お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

 

 

 

 

 

 

【11月開催】鉄道物語 ~Railway Photo Exhibtion 2025~ Autumn

ファイル 711-1.pdf
ファイル 711-2.jpg

 

【秋の公募写真展】

鉄道物語『~Railway Photo Exhibtion 2025~ Autumn

 

 

ーあなたの鉄道物語 ー
『鉄道物語 ~Railway Photo Exhibtion 2025~ 秋 』開催

秋の気配とともに、鉄道にまつわる写真展「鉄道物語」を開催!

色づく山々を走り抜ける列車、旅先で出会った印象的な駅舎、車窓から広がる秋景色、そして鉄道をきっかけに生まれた出会いや物語。『鉄道物語』では、鉄道が風景の一部として映える写真や、旅のなかで鉄道が果たした役割を感じさせるシーン、そして人と鉄道が紡いだ心に残るドラマをテーマにしています。

駅のホームでの再会、静かな無人駅でのひととき、ふとした瞬間に感じた“旅の情景”などなど...。
あなたが出会った鉄道の物語を、ぜひこの写真展でご紹介ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

 


 

鉄道物語 ~Railway Photo Exhibtion 2025~ Autumn

Nov 13-18|2025
公募写真展

【開催期間】
2025年11月13日(木)〜 18日(火)/11:00a.m.~6:00p.m.

【出展者】
五十嵐 忠/植村 栄/遠藤 聡/奥田 孝/角 敏行/川瀬 陽一/北内 泰久/久宗 勝弘/重森 晴夫/鈴木 公久/高橋 修/秦 利行/花原 清和/松本 洋一

【写話会】
11月16日(日)/2:00p.m.~4:00p.m. 参加無料

【会 場】

MAG 南森町アートギャラリー
530-0044 大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL 06-6353-1866 HP http://mag-osaka.net/

 

鉄道物語『~Railway Photo Exhibtion 2025~Autumn』 
イメージDM写真/久宗 勝弘

 

 

展覧会のためのスペシャルサイト||Gallery Exclusive Site

鉄道物語  ~Railway  Photo Exhibition 2025~Autumn

 


  

【受付終了】:2025年113日(月)

※【クリスタルプリント受付】は1029日(水)まで

 

申し込みPDFダウンロード/FAXはこちら 

 


 

 

    

・【募集対象】 一眼レフカメラ(デジタル/フイルム)やミラーレス機などのカメラを使用した写真作品の募集。

・【作品テーマ】 自由テーマ

・【写真ジャンル】 鉄道写真

2025年11月3日(月) ※【クリスタルプリント受付】は10月29日(水)まで (WEBエントリー/店舗共通)

・当ギャラリープリントに限らせていただきます。

・プリントサイズに適当な解像度を満たす原版作品の受付。

・意図的にピントを外している、またはずらした場合等を除いて被写体に対しピントの合っているもの。

・極端に解像度の低い原版はお受付できません。※ご不明点はお問い合わせください。

・応募作品には所定の審査がございます。

  

 

・お1人3点まで応募可 (半切規定、半切ノートリ、A3サイズの場合)

・作品はすべて返却いたします。

・フィルム、デジタルメディア、プリントを原版とするものも可能です。

※フィルム作品の場合はご連絡ください。

 

・半切規定/A3版 サイズ

・ギャラリーレンタル額を使用します。 

 

・お1人/¥1,100 (税込)


・デジタル銀塩クリスタルご希望の場合:

半切規定/A3版+裏打ちバックシート代込 1点/¥4,500(税込)

 

・ギャラリーインクジェット(スムース半光沢/バライタ半光沢)

A3+裏打ちバックシート代込 1点/¥4,500(税込)〜

-スムース半光沢 ¥4,500(税込)

-バライタ半光沢   ¥5,500(税込)

 

上記よりお選びください。

ご不明点はお問い合わせください。

 

ご応募利用規定、注意事項等ををお読み頂きWEB提出または申込書をFAX、持ち込み・郵送してください。作品提出は下記をご参照ください。

◆作品データ提出方法
アップロード/データ郵送/ファイル便/Eメール添付/PDF FAX /持込

 

【WEBエントリーの場合】
エントリー完了画面のファイルアップローダー(dropbox)に作品をアップロードしてください。

エントリー後の作品アップロードはこちら▶︎ https://bit.ly/uproadyourwork

【Email・クラウドなどの場合】
作品データをアップロード、メール添付、ファイル便、クラウドドライブなどで送信してください。

「MAG南森町アートギャラリー写真展係」 

▶ gallery.support@mag-osaka.net

(タイトルを添えてデータを送信してください)

【持ち込みの場合】
ギャラリーまたは事務局「カメラの東光堂」にて作品の原版やデータをお持ち込みください。

[MAG 南森町アートギャラリー]
〒530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 http://www.mag-osaka.net

[事務局カメラの東光堂 内]
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-北1-8
TEL.06-6353-1510 
(大阪メトロ「南森町駅」3番出口商店街内りそな銀行前)

info@tokodoshop.ocnk.net 

 

[応募作品について] 応募者本人の撮影により、すべての著作権を有しているものに限ります。他人の名前を使用した応募はできません。応募作品、被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。万一、第三者と紛争が生じた際は応募者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。

[注意事項] 特殊な画像修整・加工を施した作品、公序良俗に反する作品はは受付不可とします。

[個人情報について] 応募用紙に記載いただく個人情報は作品返却など展示会運営のために必要な範囲でしようさせていただきます。また、展示会告知や作品紹介などで撮影者の氏名を明記させていただく場合がございます。 

 

MAG 南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
http://www.mag-osaka.net

 


展示会終了後2-3週間以内郵送(送料別)、または引き取りにてご返却いたします。

 


 

・デジタル保存可の場合:

 -HPやSNS、店頭モニターなどで表示する場合があります。

・販売(可)の場合:

 -会場にて販売いたします。

 -販売手数料を別途申し受けます。

 -販売価格の設定は出来かねます。

 -ご購入作品はギャラリー指定の発送サービスにてご購入者へ対応いたします。

 


 【会場お問い合わせ】

MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
______________________________

▶Twitter
MAG 南森町アートギャラリー大阪
@magmag_osaka

▶MAGニュースレター会員登録(無料)はこちら

【10月開催】それぞれの世界2 photo quatre 2025.10.23

ファイル 710-2.jpg

 

それぞれの世界2
group photo quatre

Oct 23-28|2025


 

【開催期間】
2025年10月23日(木)〜 28日(火)
11:00a.m.〜6:00p.m. ※最終日は4:00p.m.まで

【会 場】
MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 HP http://mag-osaka.net/
Twitter @magmag_osaka

【会場アクセス】
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map » 

【出展作家】
osamu maeda
momoka nozawa
hiromasa sukigara
eiko takahashi

展覧会のためのスペシャルサイト||Gallery Exclusive Site

 ▶それぞれの世界2 group photo quatre

 

 


 

 写真展について

古希を越えた4人が、写真撮影を趣味として撮影した作品を昨年に引き続き今年もグループ展を催します。被写体・撮影スタイル・視点・写歴など、違いはありますが、唯「写真は面白い」を軸に集う、それぞれの世界のアンソロジー。
開催中にお運び頂ければ幸いに存じます。

 


 

作家紹介

 

鋤柄博正

私の生まれ故郷では、秋祭には神社で必ず手筒花火が奉納され、毎年手筒花火を見に行っていました。ある年、手筒花火の底が抜け後ろで見物していた私は全身に火の粉を浴び、大やけどを負いました。当時の新聞に大きく報道された記憶があります。70年以上も前の話です。
今は好きで手筒花火の発祥の地と言われています豊橋市、吉田神社を始め撮影をしています。 事故を想定した環境に変わり演者との距離が遠く成っており、迫力不足は否めませんが、それでも「ハネ」の大音量にはビックとしてしまいます。
手筒花火は、直径10cm、長さ約80cmの節を抜いた孟宗竹に縄を巻き締め、黒色火薬に鉄粉を加えた火薬を詰めて噴出する東三河地域独自の花火です。
演者が筒を脇に抱えるように持ち、巨大な火柱を噴出させ、最後に「ハネ」と呼ばれる炎が大音響とともに足元に吹き出す勇壮な花火です。五穀豊穣、無病息災、悪疫退散、家運隆盛、武運長久を祈る奉納行事として数多くの祭礼で揚げられています。また、この手筒花火は、演者が自ら竹の切り出しから火薬の仕込み、詰め込みまですべて行うことが特徴です。
この度展示を行います作品は、吉田神社で撮影した作品を中心に、滋賀県甲賀市の矢川神社で七夕に行われる手筒花火は、女性の演者も奉納を行いました。徳島県の赤松神社で10月に行われる「吹筒花火」も同じ「手筒花火」と考え、展示しました。愛知県東三河地区で行われる手筒花火。今後も機会を見つけて、撮影したいと思ってます。

 


前田修

小さめのカメラでストリートフォトをしています。
近頃はモノクロJpg撮って出しが多くなりました。
今回のグループ展には昨年の夏のショットより「on the town」と表題を付けて20作品を選んでみました。とりとめのないスナップ写真ですがお運び頂ければ幸いに存じます。

 

 

野澤百花

カメラを向けるのは[旬]の一瞬に出会いたいからです。その時を待つ時間には静かな喜びがあります。 
思いもよらない姿に出会ったときの驚きそして、追い、最も美しいその時に会えた感動。
写真は[旬]との出会の記録です。

 

 

髙橋 永子

写真は、言葉では表現しきれない感動を伝える最高の手段ですレンズを通して捉えたのは、人間の温かな絆や、自然からの美しい贈り物です。一瞬の感動、心に響く瞬間を切り取りました。今回は3つのgroupに分けて展示します。 見終えてあたたかなエネルギーを感じて頂けたら幸いです。

 

 


 

 

PHOTO

 

 

 

©eiko takahashi

 

 

 

 

©osamu maeda

 

 

 

©momoka nozawa

 

 

 

 

©hiromasa sukigara

 

 

それぞれの世界

古希をこえた4人が、それぞれ見て感じた世界を写し撮りました。

  


   

【会場お問い合わせ】
MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
______________________________

▶Twitter
MAG 南森町アートギャラリー大阪
@magmag_osaka

▶MAGニュースレター会員登録(無料)はこちら

 

 

 

 

 

【10月開催】第20回ライツクラブ写真展『こころの風景』 2025.10.30

ファイル 709-1.jpg

第20回ライツクラブ写真展『こころの風景』 

Oct 30-Nov 4|2025


 

【開催期間】
2025年10月30日(木)〜11月4日(火) 
11:00a.m.〜7:00p.m. ※最終日は4:00p.m.まで

【出展者】

村尾 誠司
平本 雅寛
花原 博史
花原 清和
白神 敏史
坂本 良高
北田 暁美
菊池 稔
小川 隆正

【会 場】
MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 HP http://mag-osaka.net/
Twitter @magmag_osaka

【会場アクセス】
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map » 

 

展覧会のためのスペシャルサイト||Gallery Exclusive Site

 ▶ 第20回ライツクラブ写真展『こころの風景』 

 


 

 写真展について 

 

第20回ライツクラブ写真展

「こころの風景」

自分の心を見つめると、あらゆるものが風景として美しいと感じるようになる。
故郷・四季・祭り・山里・旅路・・・

今回の展示では、ひとりひとりの心に大切にしまってある 「こころの風景」を展示します。

ライツクラブとして今回が最後の展示となります。

又、会員として活動した皆様、場所を提供していただいた東光堂様に感謝いたします。


ライツクラブ一同

 


   

【会場お問い合わせ】
MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp">mag@neo.famille.ne.jp
______________________________

▶Twitter
MAG 南森町アートギャラリー大阪
@magmag_osaka

▶MAGニュースレター会員登録(無料)はこちら

 

 

 

 

【10月開催】窪堀 稔 展 「孤独と愛」 2025.10.10

ファイル 708-1.jpg

 

窪堀 稔 展 「孤独と愛」

Oct 10-13|2025


 

【開催期間】
2025年10月10日(木)〜13日(火)
12:00p.m.〜6:00p.m. 

【会 場】
MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 HP http://mag-osaka.net/
Twitter @magmag_osaka

【会場アクセス】
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map » 

 

展覧会のためのスペシャルサイト||Gallery Exclusive Site

 ▶ 窪堀 稔 展「孤独と愛」

 

 


 

 写真展について 

 

 

 

 


 

 

作家紹介

1994年、泉佐野生まれ。
人の心に深く響く表現を追求するアーティスト。

15歳で大切な人を失い「人生は一度きり」という現実と向き合い、
この経験が創作活動の原点となる。

2017年、23歳でアートと運命的に出会う。
正解のない芸術の世界に触れることで、自身の価値観や感情、ビジョンを表現し、
孤独を超えて人と共感・つながる原体験を得た。

「生きる中で人間は呪いにかかる」という独自の世界観を持ち、
教育や社会の価値観による束縛、葛藤や孤独、怒りや愛などすべてを
“美しいギフト”と捉え、呪いに光を当てる作品を生み出し続ける。

「芸術とは手紙であり、手紙とは呪いを解く太陽である」という信念のもと、
人々の心に光を届ける。

現在は絵本制作や世界最大のアートギネス記録への挑戦を進め、
夢は世界同時多発祭を開催し、共通の記念日を創ること。

 

  
  

   

【会場お問い合わせ】
MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
______________________________

▶Twitter
MAG 南森町アートギャラリー大阪
@magmag_osaka

▶MAGニュースレター会員登録(無料)はこちら

 

 

 

 

【10月開催】京の彩り2025  2025.10.3

ファイル 707-1.jpg

 

京の彩り 2025

Oct 2-8|2025


 

【開催期間】
2025年10月2日(木)〜7日(火)
10:00a.m.〜6:00p.m. ※最終日は3:00p.m.まで

[訂正] ※WEB DM案内には10/3(木)〜 8日(火)と記載がありますが、正しくは2日(木)〜 7日(火)となります。

【会 場】
MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866 HP http://mag-osaka.net/
Twitter @magmag_osaka

【参加メンバー】
北野 真弓/出水 佳子/岡本 利惠/芝 泰子/柴﨑 久樹/中辻 理恵/深井 美智代/藤堂 裕子/松島 正朋/山田 雅己/吉田 晴美  順不同

【監修】
花倉 里京

【会場アクセス】
大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map » 

 

展覧会のためのスペシャルサイト||Gallery Exclusive Site

 ▶ 京の彩り 2025

 

 


 

 写真展について 

 

写真展「京の彩り」は2015年に公募展として始まり、現在は倶楽部員が中心となって今回で10回を数えます。主に組写真で各自の視点を表現しています。会場 の壁面をメンバーで分け合い、任された壁面を各自が自由に作品展示をしているため、展示に統一感はありませんが、京都で撮影した作品という繋がりでしょうか、空間として面白い統一感を楽しめます。

 

  
  

   

【会場お問い合わせ】
MAG 南森町アートギャラリー
〒530-0044大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
______________________________

▶Twitter
MAG 南森町アートギャラリー大阪
@magmag_osaka

▶MAGニュースレター会員登録(無料)はこちら

 

 

 

 

ページ移動

MAG南森町アートギャラリー

  • Gallery[ギャラリー]
  • Culture room[カルチャールーム]
  • studio MAG[フォトスタジオ]
  • Blog[日記風ブログ]

過去ログ

カテゴリー一覧

カレンダー

2025年11月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
CopyRight (c) 2008- MAG All Rights Reserved.