記事一覧
【ご来場ありがとうござしました】成松 丞一 写真展『あかねさす日は』11.21〜26
成松 丞一 写真展『あかねさす日は』
Isurael&Palestine
Matterhorn Jungfrau Mont Blanc
兵馬俑・西安
◾️開催日時 :2019年 11月21日(木)〜26日(火) 10:00a.m.-7:00p.m./最終日は5:00p.m.まで
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
[特設サイト] 成松 丞一 写真展|あかねさす日は
https://www.mag-osaka.gallery/shoichi-narimatsu
MAG展覧会専用サイト|Exclusive Site
https://www.mag-osaka.gallery/
昭和10年 愛媛県松山市出身。昭和33年4月、日本実業出版社編集部入社後、機関紙「納税月報」等を担当する。翌年12月、大阪へ転勤。当時、北区天神橋3丁目にあった日本実業出版社大阪支店に赴任。
大阪へ来て60年経ちましたが、出版以外の仕事に携わった経験はありません。趣味は専らカメラとゴルフですが、どちらも所謂「下手の横好き」です。いつの間にこんなに年をとったのか不思議に思いながら、重いカメラを掲げて季節の花を追いかけています。 令和元年/成松 丞一
一般社団法人「中央電気倶楽部写真部」
公益社団法人北納税協会代議員
日本イスラエル商工会議所関西本部会員
奈良県立橿原考古学研究所友史会会員
奈良東大寺唯心会会員
宝産商株式会社特別顧問
カメラの同好会・水光クラブ会員
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
【ご来場ありがとうござしました】中村 真理 写真展『鉄道スナップ 何気ない日常 vol.2』11.14〜19
中村真理 写真展『鉄道スナップ 何気ない日常 vol.2』
◾️開催日時 :2019年 11月14日(木)〜19日(火) 11:00a.m.-7:00p.m./最終日は6:00p.m.まで
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
[特設サイト] 中村 真理 写真展|鉄道スナップ 何気ない日常 vol.2
https://www.mag-osaka.gallery/mari-nakamura
Facebook Event Page
https://www.facebook.com/events/524280848317771/
MAG展覧会専用サイト|Exclusive Site
https://www.mag-osaka.gallery/
ごあいさつ
何気ない日常の中で、思いがけず素敵な瞬間に出逢えた時私達はとても幸せな気持ちになります。またふと目にした場面から、昔の思い出が蘇り、ちょっと切ない気分になることもあります。鉄道が大好きな私は、日常の鉄道風景の中で、そのような印象的な瞬間を撮影してみたいと思いました。様々な地方の「何気ない日常」。私がどんな素敵な瞬間と出逢えたのか、楽しみながらご覧頂ければ嬉しいです。
大阪では3年ぶり、2回目の個展開催となりました。関西とその近県での撮影が多い私は、もう一度、どうしても大阪で個展をやらせて頂きたいと思い。
ご縁があったMAG南森町アートギャラリーさんで、この度開催させて頂く運びとなりました。/中村 真理
<略歴>
東京都出身 都内在住
学習院大学 文学部国文学科 卒業
2008年 鉄道写真を撮り始める
2010年から 鉄道写真家 山﨑友也先生の講座に通い 現在に至る
2011年から 山﨑友也プロデュース鉄道写真展(グループ展)
7回出展
(富士フォトギャラリー新宿・銀座 他)
2015年 8月「片上鉄道写真展」山崎友也氏出展 (柵原鉱山資料館)
2015年 10月「女子鉄三人展」 (EIZOガレリア銀座)
2016年 11月 個展「何気ない日常」(ぎゃらりーKnulp)
2016年 12月 個展「何気ない日常」(富士フォトギャラリー大阪)
2017年 4月 個展「何気ない日常」(茨城 栗の家石蔵ギャラリー)
2018年 8月 プロビア倶楽部写真展 (ポートレートギャラリー)
2019年 10月 プロビア倶楽部写真展 (ポートレートギャラリー)
2019年 11月 個展「何気ない日常 Vol.2」(MAG南森町アートギャラリー)
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
【ご来場ありがとうござしました】 『親戚三人展』のご案内 11.7〜12
『 親 戚 三 人 展 』
インスタレーション・鉛筆画・似顔絵
◾️開催日時 :2019年 11月7日(木)〜12日(火)
11:00~20:00、最終日~16:00 まで。
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
※在廊予定...鈴木 7,8,12 日(8 日は 17:00 まで)/上野 7,10,11,12 日/ひろさん 7,8,9 日
※裏面家系図につきまして、スペースの都合上、割愛させていただきました方々がいらっしゃいますことをお詫び申し上げます。
[特設サイト] 親戚三人展
https://www.mag-osaka.gallery/shinseki-sanninten
MAG展覧会専用サイト|Exclusive Site
https://www.mag-osaka.gallery/
鈴木 陽規
1956年 大阪生まれ 千葉県在住
帯ジェ工房主催
京都造形芸術大学通信教育部空間演出デザイン卒業後
「むすび」をテーマに制作
主に東京を中心に活動中
ひろさん
名前:ひろさん
大阪生まれ、東京在住
その人らしい似顔絵を描けるように日々奮闘中
上野 比佐子
1982年 大阪生まれ、東京在住
2005年 大阪芸術大学 芸術学部映像学科卒業
2007年 京都造形芸術大学 芸術学部歴史遺産学科卒業
2018年 「83/99人展」(ギャラリーQ/東京)
2019年 「上野比佐子・兼未希恵 二人展」(ギャラリー子の星/東京)
ただただ、美しい鉛筆の線の重なり、連なりを描き出すことに愉悦を覚えています。
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
第11回 創作絵本展『天神橋えほんの森 2019 〜色とりどりの森〜』10.29〜11.4
第11回 創作絵本展『天神橋えほんの森 2019 〜色とりどりの森〜』
今年で11回目の創作えほん展を開催します。
今年のテーマは「色とりどりの森」
10名のイラストレーター、クリエーター作家たちの創作物語をご覧ください。
◾️開催日時 :2019年 10月29日(火)〜11月4日(月) 11:00a.m.-7:00p.m./最終日は6:00p.m.まで
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
◾️物販販売:イラストレーターオリジナル作品やグッズなどの物販販売有
◾️協力:アドニスG(MAGのお向かいの素敵なお花屋さん)
http://www.adonisg.com
[特設サイト] 第11回 創作絵本展『天神橋えほんの森 2019 〜色とりどりの森〜』
https://www.mag-osaka.gallery/ehon-no-mori2019
MAG展覧会専用サイト|Exclusive Site
https://www.mag-osaka.gallery/
池田亮子
かまくらまい
白鹿七彩
白雪うさぎ
冨田雅臣
みつほしえり
Midori Fantasia
もりしまリトル
ゆきママ
Lacca
(50音順)
池田亮子 Ryoko Ikeda
前は遠回しにイエスさまや聖人のこと絵本にを描いていたけれど、これからはまっすぐ向き合って描こうと決心しました。
かまくらまい Mai Kamakura 10回目
子供たちに読んでもらいたい、いろいろな童話と絵本の絵を暖かい雰囲気で描きました。楽しんでくれたら嬉しいです。
白鹿七彩 Nanase Shiraka 3回目
アクリル絵の具で動物など描いてます。今回は、立体にも挑戦しました!みなさんに、楽しんでもらえたら嬉しいです。
白雪 うさぎ Shirayuki Usagi 8回目
マイペースに絵を描いています。
最近は、小物作りや、ハンドメイドにも挑戦中。
自分で楽しんで作りつつ、見た方にも、たくさん喜んで頂ける、そんな作品を作っていきたいです。
冨田雅臣Masaomi Tomita 1回目
みんながクスッと笑顔になれるような作品を作り続けていけたらうれしいです。
-略歴-
1998 成安造形短期大学 研究生 卒業
経歴 個展
1996 冨田雅臣展 gallery coco /京都
2000 にかにか展 gallery射手座/京都
2002 僕と僕展 gallery射手座/京都
2005 インドでルルル流星拳斬り展
ホワイトキューブ京都 /京都
2009 ナーハイバイ art age gallery/豊橋
2012 ゲラゲラとノコノコ art age gallery/豊橋
2014 ゆる〜く ゆる〜く 展 グリーン&インテリアショップgarage2F ギャラリースペースgareco/豊橋
2015 サクラとニンニン展 グリーン&インテリアショップgarage2F ギャラリースペースgareco/豊橋
2018 マルまる モリもり展/Cafe gradual
2019 いろいろ とりどり 冨田雅臣展/レトロ印刷JAM/大阪
2019 いろどり みどり 冨田雅臣展 art age gallery/豊橋
グループ展
2006 月とスッポン展 前島アートセンター/沖縄
2012 「ART&PHOT BOOK EXHBITION 2012」新宿眼科画廊/東京
2013 「ポートフォリオを観て話す会と展示vol 1」 新宿眼科画廊/東京
2013 ひるサンタ展 グリーン&インテリアショップgarage2F ギャラリースペースgareco/豊橋
2014 パンダ展 グリーン&インテリアショップgarage2F ギャラリースペースgareco/豊橋
2019 森永千代子 滝川テキスタイル 冨田雅臣 三人展 彩色兼備 Esplanade Gallery /名古屋
みつほしえり Eri Mitsuhoshi
-略歴-
1987年 徳島県に生まれる
2006年あべの製菓専門学校卒業後就職するも絵の道が諦められず退職
2007年大阪デザイナー専門学校入学
2013~2018年天神橋えほんの森(グループ展)
2016~2017年デザインフェスタ(東京/イベント)
…パリ・バルセロナ旅行を経て、本当に描きたかった
今の形で制作を始める。クリエーターから画家を目指すように。
[2018年の活動]
・4/22 布とアートとつなぐ足跡展(大阪/イベント)※ライブペイントのみ
・5/12-13 デザインフェスタ 47(東京/イベント)
・5/23-29 アクアリウム展(京都/グループ展)
・6/9-17猫がいたりいなかったり vol 4(奈良/グループ展)
・6/25-7/7「個」展(大阪/グループ展)
MIDORI FANTASIA 1回目
【イラスト歴】
1979年 講談社 少女フレンドアイドルキャラクター募集にて
キャラクターデザインの優秀賞
1984年から1994年までキャラクターデザインの仕事を手がける
2005年 American Folk Art Diploma 資格所得
2005年 明石市美術展 洋画の部 入選
【写真の受賞歴】
第43回 、44回 加西市美術公募展 写真部門 美術家協会長賞
第56回 オール関西写真集団賞
2015年 Excite才能応援プロジェクト カメラマン部門賞
2017年 12月デジタルカメラマガジン デジタルフォト部門 佳作
2018年 3月 GANREF デジタルフォト部門 入選 FEATUREDのW受賞
【作品展】
2011年 ブログ仲間の年忘れ写真展〜
2019年 ブログの輪写真展 まで毎年出展。
2017年 招待作家展
2019年 招待作家展
現在、写真の上にイラストを描いた作品にも、チャレンジしています。
もりしまリトル Morishima Little 2回目
大阪デザイナー専門学校でアニメーションを学ぶ。
同時に絵本の世界にも触れ、アニメーションを生かしたコミカルな動きを用いて、
大好きな洋菓子や食べ物をテーマとした絵本を制作しています。
ワクワク、幸せとおなかいっぱいになるような楽しい絵本を届けることが夢です。
ゆきママ Yuki mama 1回目
親子で持ってもよし
作ってもよし
飾ってもよし
心ワクワクの
雑貨アーティストとして
活躍中
みんなの Happy を作りたいと
思って参加させていただきます。
Lacca
【クリスマスオーナメント】
小鳥のオーナメントに 好きな絵や色を塗って
一足早いクリスマス準備を楽しもう!
【えほん読み聞かせ】
11/2日(土)
12:00〜がま口を作ろう(1,000〜2,000円)
14:00~えほん読み聞かせ
15:00~クリスマスオーナメントを作ろう!(300円)
11/3日(日)
14:00~えほん読み聞かせ
15:00~もりのわパーティ(参加費無料)
期間中、ハロウィンの仮装をして来て頂いたお子様に、
おやつのプレゼントをご用意しています!!
■主催:MAG南森町アートギャラリー
http://mag-osaka.net
■協力:アドニスG
(MAGのお向かいの素敵なお花屋さん)
http://www.adonisg.com
2019「えほんの森」イメージイラストレーション画/もりしまリトル
【お問い合わせ】
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06-6353-1866
Email: mag@neo.famille.ne.jp
フォトクラブ仁 第21回写真展 10.10~15
フォトクラブ仁 第21回 写真展
◾️開催日時 :2019年 10月10日(木)〜15日(火) 10:00a.m.-6:00p.m./最終日は2:00p.m.まで
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
【グループ展】
奥野忠昭/喜田広司/桑田 学/小池和貴子/中本敦史/長谷川文夫/福島滋子/細井雪代/真鍋孝子/丸山栄子 / 指導 田中 仁
-----------------
第21回目を迎えることができました。
これも皆様のあたたかいご支援の賜物と、
心よりお礼を申し上げます。
その間 、会員の研鑽と懇親を通 じ時代は
写真そのものも様々な変貌を遂げてきました。
いきたいと思います。
これまで毎年写真展のテーマを設けてきましたが、
ご期待ください。
[指導]
東京工芸大学芸術学部
教授 田中 仁
令和元年10月吉日
フォトクラブ仁 代表 長谷川文夫
クラブ員一同
-----------------
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
[開催中 ]第16回 ライツクラブ写真展 『祭り』10.17〜23
第16回 ライツクラブ写真展 『 祭 り 』
◾️開催日時 :2019年 10月17日(木)〜23日(火) 11:00a.m.-7:00p.m./最終日は4:00p.m.まで
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
【グループ展】
稲垣 友美/岡部 重彦/緒形 浩佑/小川 隆正 /川崎 潔 /菊池 稔 /北田 暁美 /小佐田 敏和 /坂本 良高 /白神 敏史 /花原 清和 /花原 博史 /平本 雅寛 /村尾 誠司
-------------------------------------------------------------
「祭り」
華やかな衣装に輝かしい装飾
額に汗かき、声を張り上げる
人々が熱意をもって作り上げる「祭り」
古来、神霊を祀り、豊穣への感謝、自然崇拝、
鎮魂の儀式として行われてきた「祭り」
「祭り」はその地域の特色を色濃く残し、今に伝えられてきた文化
それぞれの視点・価値観で切り取る「祭り」を
どうぞお楽しみください
2019年10月
ライツクラブ一同
-------------------------------------------------------------
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
第29回 水光展 「きまま」10.3〜8
第29回 水光展 「きまま」写真展
◾️開催日時 :2019年 10月3日(木)〜8日(火) 11:00a.m.-6:00p.m./最終日は5:00p.m.まで
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
【グループ展】
浅井 妙子/鍬田 充生/成松 丞一/水谷 芳子/門田 耕一 植村 栄(指導)
【クラブ紹介】
大阪では大変歴史ある写真クラブです。今年の課題テーマは「きまま」。
個人自由作品の展示となります。水光クラブは月1回の撮影会と月1回の作品研究会を行って、それぞれ競い合いながら写真ライフを楽しんでいます。
【メンバー募集】
水光クラブでは新規メンバーを募集しています。
興味をもたれた方は MAG南森町アートギャラリーまでご連絡ください。
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
【個展】齋藤 孝展 『四季の花を描く』 8月22日(木)〜27日(火)
齋藤 孝展 『四季の花を描く』
◾️開催日時 :2019年 8月22日(木)〜27日(火) 10:00a.m.-7:00p.m./入場無料 最終日は4p.m.まで [オープニングパーティー ] 22日5p.m.〜
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
【齋藤孝展 ~四季の花を描く~】に寄せて
前回の個展(平成29年11月)を開催した後、ある方から「花の絵をもっと観たいですね」というご意見をいただきました。学生時代は、殆ど人物画。それも、形を崩したり、時間の経過を同一画面に表現したりと実験的と言えば聞こえがいいかもしれませんが、やはり若さゆえの観念的な作品が多かったようです。しかし、作品が卒業制作展や関西国画会展で受賞したものですから、その表現に縛られてしまい、前に進めない窮屈な思いをした記憶があります。
千利休に「守破離」という言葉があります。簡単に説明すると、「守」とは茶道の伝統の型を学び基礎・基本を守ることです。「破」は、基礎・基本から発展させ型を打ち破ることです。そして、最後は「守」・「破」から離れ、昇華された独自の芸術の域に達することでしょうか。
若い頃の私は、「守」の中にいるにも関わらず「破」を求めてあがいていたようです。とにかく、基礎・基本を解体することに汲々とし、観て感動するといった素直な表現から無理に離れようとしていました。しかし、長いブランクの後に開催した初個展では、その呪縛からは解放されたように思います。その際のコメントに、『今は、原点に還って受験生のような気持で作品を創っていることにふと喜びを感じたりします』
と書きましたが、現在もそんな思いで作品を制作しています。そして今回の個展ですが、今まで描いたことのない新しいモティーフ、「四季の花」の美しさを私なりの表現で描いてみようという思いで開催しました。目標がどこまで達成されたかはわかりませんが、少なくとも作者はそういった思いで作品を制作したということをお知りおきください。
私も既にいい歳なので、「破」に進むことはできないのかもしれませ
ん。しかし、長い「守」が続くとも自分の眼で観て感じたことを一つひとつ愚直に表現していきたいと考えています。拙い作品ですが、どうぞご高覧ください。(令和元年5月1日 作者)
プロフィール
【齋藤 孝 作者略歴】
名古屋生まれ
1978 第5回日韓三大学文化交流展(大阪芸術センター)
79 大阪芸術大学 美術学科卒業(卒業制作 研究室賞)
80 大阪人現代美術展 招待出品(大阪市立美術館)
大阪芸術大学 専攻科修了
79~83 国画会・関西国画会(’79 新人賞)
82~83 佐野順(造形作家)・永津禎三(前 琉球大学教授)・高木栄一(現和歌山大学教授)・森裕之(会社役員)とのグループ展「方の会」(名古屋 ギャラリーはくぜん)
2016~17 齋藤孝個展(「MAG南森町アートギャラリー」・「かふぇ たかい」にて連続展)
18 東條新一郎(国画会会員)・重久哲也(染色工芸家)との「三人三様展 ~桜島を描く~」(鹿児島 天文館画廊)
「OPST WORK+展」(あべのハルカス大阪芸術大学スカイキャンパス)
19 「邂逅展(共同展)~すべては出会いからはじまる~」(奈良 アートホール上三条)
八尾市立小中学校教頭・校長・幼稚園園長を歴任後、
現在は、八尾市立桂青少年会館絵画教室講師
学校法人関西学園金光八尾中・高等学校美術科非常勤講師
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
『天神橋えほんの森'19』作家募集
【2019年度受付終了】 たくさんのご応募ありがとうございました。
創作絵本展 『天神橋えほんの森'19』への参加作家さんを募集します。
■開催日程:2019年10月29(火)~11月4日(月祝)
■会場:MAG南森町アートギャラリー
■募集締切: 2019年7月31日(水)※定員に達し次第受付を終了します。
■募集人数:10名程度
●募集対象・内容
・絵本、イラスト作品、アニメーション作品、立体作品など。※その他の作品についてはご相談ください。
・絵本、作品集は1冊以上。原画2点以上。
・絵本をとおして夢や希望を与えてくれる作家を募集。
・森、自然、生物をテーマにした絵本を中心としたアート作品。
・動画、アニメーション作品を通して、メッセージアウトしたい方。
・アートを通して、大阪を盛り上げたい方。
・プロ、アマは問いません。
■開催中イベント:作家による読み聞かせ・紙芝居など
■廊外イベント:準備中
■参加費5000円(会場費・DM代含む。制作、イベントに関わる費用は各自負担)
■応募方法:お申し込み用紙に必要事項をご記入の上、提出してください。(2019年7月31日必着)
お申し込み→PDFはこちら
■物販販売:オリジナル作品やグッズなどの物販販売も可能です。(販売手数料別)
■販売用プリントサポート:キャンバスプリント(〜A2サイズ)、額装も可。
■主催:MAG南森町アートギャラリー
http://mag-osaka.net
■協力:アドニスG(MAGのお向かいの素敵なお花屋さん) http://www.adonisg.com
■お問い合わせ事務局
MAG南森町アートギャラリー
TEL 06-6353-1866
Email: mag@neo.famille.ne.jp
ブログの輪写真展2019・・7月2日(火)~7日(日)
「ブログの輪写真展2019」 開催のご案内です! [グループ展]
◾️開催日時 :2019年7月2日(火)〜7日(日) 10:00a.m.〜7:00p.m./入場無料 (最終日は~12:30)
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください)
---------------
恒例のブログの輪写真展がやってきます。
それぞれの作家さんがそれぞれの味を出し
写真話に時間を惜しまず語り合える場を共有します。楽しいツワモノ揃いの展覧会!お楽しみに!
◎MEMBER
biwahama(藤堂裕子)
FantasyArt (岸田緑)
happykota (井宮猛)
hirosi(中嶋宏)
KUMIKO(大島久美子)
kyoko(西川享子)
澤田恒代
ohkujiraT
rrr(澤崎竜)
tayaken
tomo(中川智子)
yosh(i田中恵幸)
yuyu324(深井美智代)
岩橋のぶさだ
うみひこ(笹川克比古)
菊池模湖
きょんち(落合恭子)
澤田宏
しもかわよしひさ
趣味人(菊岡久志)
菅原 和子
鈴木 公久(かしゃねこ)
スポック艦長
ほととぎ(内田浩伸)
山本めぐみ
キャサリン(大島千代美)
馬場景子
橋本常太郎
まつうらともこ
れんげそう(芝 泰子)
miya(宮崎哲)
笹部敏彦
鉄塔tomoko
北野真弓
広瀬千晶
坂野元美
=順不同=
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email:mag@neo.famille.ne.jp