記事一覧
第19回 街撮り撮影ツアーと講評会 7.5(日)
カメラワーク上達を目指します
第19回 街撮り撮影ツアーと講評会 「鶴見緑地 花博跡」 編
📷 “ただ撮るだけじゃつまらない!カメラワーク上達をめざします”
今回は「鶴見緑地 花博跡」編です。EXPO'90「国際花と緑の博覧会」会場の跡地を再整備した都市公園「花博記念公園」。30年前に有った花博の建物がちょこっと廃墟化されてる所、風車がある花畑などを巡り街撮りします。撮影後は、現地周辺の喫茶店などで当日撮った写真の解説などいたします。
◾️日時 2020年7月5日(日)
大阪メトロ鶴見緑地線、「鶴見緑地駅」 改札出口10時集合
※3名参加で実施
①街撮り撮影
【課題】人があまり撮らないもの、自分の惹かれる視点,モノクロで撮ってみよう。
◾️集合場所 時間
大阪メトロ鶴見緑地線、「鶴見緑地駅」 改札出口 10:00
★持ち物 カメラ、レンズ、メモリーカード など(交通費、昼食代は各自負担 )
②講評会
喫茶店で、当日皆さんの撮られた写真を自身のカメラを見せて貰って簡単に講評。見て欲しい写真を持って来られてもOKです。
[参加費 ①+②]
参加費 ①+② 3,000円(税込)(初めての方は2,000円(税込))当日お支払ください。
◾️ツアーガイド&講師
中嶋 宏 氏 (MAG公認フォトアドバイザー)
[講師プロフィール]
1955年生まれ。
1975年からモノクロフイルムで作品を撮り始める。
2008年位からデジタルカメラで撮り始める。
1994年 キヤノンフォトクラブ大阪に入会
2017年〜 キヤノンフォトクラブ大阪の代表になる。
[個展]
2009年「失われゆく空間・空掘」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2012年「淀川模様」/ギャラリー・アルテスパーツィオ
2017年「昭和残像・大阪下町寸景」/梅田キヤノンギャラリー
2013年〜現在「ブログの輪写真展」主催 @MAG南森町アートギャラリー
[入賞歴]
ペンタックス写真年間掲載10回
雑誌アサヒカメラ,日本カメラ,キヤノンフォトサークル誌の月例コンテスト入賞多数。
◾️お申し込み WEB&TEL
[電話お申し込み]
TEL.06-6353-1866 (平日10:00〜18:00) MAG街撮り撮影会事務局
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー街撮撮影会事務局
大阪市北区東天満2-10-16 Map »
TEL.0663531866 FAX.0663531519 Email mag@neo.famille.ne.jp
SPRING PHOTO COLLECTION
ご来場、ご参加ありがとうございました。
SPRING PHOTO COLLECTION
春の美しい自然風景や情景、ドラマチックな春作品をMAGで展示いたします。
◾️開催期間 :2020年3月26日(木)〜4月5日(日) 11:00a.m.〜6:00p.m.(最終日は4:00p.m.まで)
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
展示風景を360°とVRバーチャルリアリティでツアー体感できます。
本写真展の展示風景をスマホ、PCなどで体感できるツアーコンテンツを掲載致しました。
[VRモード] スマホ専用VR対応ゴーグルを使用して「SPRING PHOTO COLLECTION」をVRバーチャルリアリティーで体感できます。※VRモードで閲覧される場合は専用ゴーグルが必要です。
【360°VR掲載は終了しました】
閲覧する際の動作環境 ブラウザ/OSはすべて最新版を推奨しています。
■PC/Mac
・Windows® 8.1,Windows® 10/Internet Explorer®,Microsoft Edge,Mozilla Firefox®,Google Chrome™
・OS X 10.12 以降/Safari,Google Chrome™,Mozilla Firefox® ※一部の端末では正しく表示できない場合があります。
■iOS
・iOS 11以降/Safari/iPhone,iPadに対応しています。
■Android™・Android 6.0以降/Google Chrome™ ※一部の端末では正しく表示できない場合があります。
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 展示会事務局 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
休業のご案内
休業のご案内
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態措置によ当面の間休業いたします。
お客様へはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
MAG南森町アートギャラリー
[延 期]髙河原 泰広 写真展 ヒカリ アフレル 4.16〜
髙河原 泰広 写真展 ヒカリ アフレル 【延期】
April 16-21|2020
新型コロナウイルス感染症の影響により、MAG南森町アートギャラリーにて開催を予定しておりました「髙河原 泰広 写真展 ヒカリ アフレル」につきまして、開催を延期とさせて頂きます。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
◾️開催日時 :2020年 4月16日(木)〜21日(火) 11:00a.m.-7:00p.m./最終日は5:00p.m.まで
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
写真展「ヒカリ アフレル」について
還暦という一つの節目を迎え、写真を撮ってきた自分を振り返り、これからも前を向いて進む為、撮りためてきた作品をご覧いただくことにしました。
絶景写真や映える写真ではありませんが、作品から私のたどってきた道をご推察いただければ幸いです。
写真展を開催するにあたり、背中を押していただいた皆さまに感謝いたします。/髙河原 泰広
プロフィール
学生時代から10数年のブランクを経て、デジタルカメラで再出発しました。
被写体は主に風景、夜景などジャンルを問わず、感じたままの作品づくりを心がけています。
受賞歴
Nikon×JTBコラボ企画 入賞
ホテル大阪ベイタワー 入賞
MAG展覧会専用サイト|Exclusive Site
https://www.mag-osaka.gallery/
髙河原 泰広 写真展 |ヒカリ アフレル
https://www.mag-osaka.gallery/yasuhiro-takagahara-exhibition
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
開催延期のお知らせ
開催延期のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の影響により、MAG南森町アートギャラリーにて開催を予定しておりました下記の写真展につきまして、開催を延期とさせて頂きます。
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
2020年4月9日(木)〜4月14日(火)
【詳細】 Island Gallery
2020年4月16日(木)〜21日(火)
SPRING PHOTO COLLECTION 3.26〜
SPRING PHOTO COLLECTION 作品募集
春の美しい自然風景や情景、ドラマチックな春作品をMAGで展示いたします。
◾️開催期間 :2020年3月26日(木)〜4月5日(日) 11:00a.m.〜6:00p.m.(最終日は4:00p.m.まで)
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
一眼レフカメラ(デジタル・フイルム)、ミラーレス機などのカメラを使用した写真作品の募集。
【作品テーマ】 自由テーマ 春に関する作品を募集いたします。
随時応募可
・意図的にピントを外している、またはずらした場合等を除いて被写体に対しピントの合っているもの。
・当ギャラリーのプリントに限らせていただきます。(インクジェット)
・プリントサイズに適当な解像度を満たす原版 ※極端に解像度の低い原版はお受付できません。
お一人3点までとなります。 作品はすべて返却いたします。
フィルム、デジタルメディア、プリントを原版とするものも可。
モノクロはインクジェットも対応します。
A3サイズ(ギャラリープリント)
ギャラリーレンタル額を使用します。
①ご応募利用要項、規定、注意事項等ををお読み頂き応募用紙に必要事項を記入してください。
②作品データをお持ち込みまたは送信してください。
→[持ち込みの場合]
当ギャラリーまたは事務局カメラの東光堂にて作品の原版と応募用紙をお持ち込みください。
→[Emailの場合]
応募用紙(PDF/FAX可)と作品データをメール添付、ファイル便、共有ドライブなどで送信してください。
【送付先】
MAG南森町アートギャラリー「展示会係」: mag@neo.famille.ne.jp
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519(平日10:00-18:00)
カメラの東光堂「写真サポート係」: info@tokodoshop.ocnk.net
〒530-0041大阪市北区天神橋2-北1-8 (地下鉄「南森町駅」3番出口りそな銀行前)
TEL.06-6353-1510 FAX.06-6353-1519(平日10:00-18:00)
ご不明点はお問い合わせください。
[応募作品について]応募者本人の撮影により、すべての著作権を有しているものに限ります。他人の名前を使用した応募はできません。応募作品、被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。万一、第三者と紛争が生じた際は応募者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。[注意事項] 特殊な画像修整・加工を施した作品、公序良俗に反する作品はは受付不可とします。 [個人情報について] 応募用紙に記載いただく個人情報は作品返却など展示会運営のために必要な範囲でしようさせていただきます。また、展示会告知や作品紹介などで撮影者の氏名を明記させていただきます。
お一人/¥1,000(税別)
デジタル作品の場合:
半切/半切ノートリ+裏打ちバックシート代込 1点/¥3,000(税別)
フイルム作品の場合:
135カラーネガ、120ブローニー、ポジフィルム、白黒フィルムなども対応いたします。お問い合わせください。
【お支払いについて】
出展料、プリント料を開催期間までにお支払いください。銀行振込可 (お電話、Eメールにてお問い合わせください)
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
http://www.mag-osaka.net
展示会終了後3週間以内郵送または引き取りにてご返却いたします。
郵送ご希望の場合は送料、手数料などは出展者様ご負担となりますので予めご了承ください。
デジタル保存可の場合:HPやSNS、店頭モニターなどで表示する場合があります。販売可の場合:会場にて販売いたします(販売手数料10%を申し受けます)
応募申し込み書PDF/FAXはこちら
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 展示会事務局 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
【延期のお知らせ】 おだ こうへい イラスト展 おいしい木のたび + おかしな木のぼり
【開催延期のおしらせ】
新日程 11月19日(木)~24日(火)
おだ こうへい イラスト展
おいしい木のたび + おかしな木のぼり
◾️開催日時 :2020年 3月26日(木)〜31日(火) 10:00a.m.-8:00p.m./最終日は4:00p.m.まで
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
作家プロフィール
おだ こうへい
1975年兵庫県加古川市生まれ
大阪府吹田市在住
大阪芸大デザイン学科イラストコース卒業
同大学図書館勤務後
2005年からフリーのイラストレーターとして活動を始める
挿絵、看板、冊子などのイラストを手がけながら、童話的作品や絵本制作をしている
個展
2007年 ギャラリー吉祥
2010年 多根総合病院
2012年 Fruit Cafe Saita!Saita!
2015年 BistroCafe712
ほか
ホームページ
http://kitohito.com
Twitter
https://twitter.com/odakouhei27
minnne
https://minne.com/@kitohito
MAG展覧会専用サイト|Exclusive Site
https://www.mag-osaka.gallery/odakouhei-exhibition
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
長野県白馬桜巡りツアー 〜高ボッチ 大出公園 天の川〜 4.24〜
[好評MAGツアー]
長野県白馬桜巡りツアー
〜高ボッチ 大出公園 天の川〜
【ツアー日時]】
2020年4月24(金),25(土),26(日)
【集合場所】
24日(土)21:00発 MAG南森町アートギャラリー前集合
【募集人数】
最大8名
【持ち物】
マイカメラ、三脚、撮影機材などをご準備ください
【宿 泊】
夜行・車中泊と現地(ペンション)1泊
【参加費】
30,000円(税込) 当日お支払ください。
【ツアーガイド&撮影指導】
植村 栄 (MAG公認フォトアドバイザー)
[スケジュール] 夜行日帰り車中泊
・25日早朝は再度・高ボッチにチャレンジ。
白馬地区に移動して撮影
・25日夕食後に天の川を求めてに出ます❗(2時間)程度
・26日・朝食前にに出ます。
朝食後に白馬地区にて撮影
・13:00頃に高速道路にて帰阪します(MAG18:00)着予定してます
《ご予約》
お電話 WEB予約にて受付。
TEL. 06-6353-1866 (平日11:00-18:00)
《参加費》
当日または事前にお支払いください。
◆当日持ってくるもの◆
●カメラ(一眼レフ、ミラーレスカメラなど)
●レンズ(広角系から標準系推奨、フード付きが望ましい。)
●三脚(しっかりしたもの)
●SDカード等の記録メディア
●フル充電したカメラ用電池(あれば予備の電池)
●リモートレリーズ(推奨)
[注意事項とお願い]
①撮影地・行程は天候交通などの諸事情に変更になる場合もございますので予めご了承ください。
②貴重品などは自己管理の元お願いします。
③ お帰りの際は忘れ物の無いように、足元をしっかりチェックして、気を付けてお帰り下さい。
④ ごみは所定の場所または各自で持ち帰り下さい。
⑤ 火器の使用は出来ません。暖かいものはポット等に入れて各自でご用意ください。
⑥ 社会人として最低のマナーを守り、素敵な撮影ツアーにしましょう。
※撮影会、イベント中の怪我、事故につきましては各自、自己責任とさせて頂きます。
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 撮影会事務局 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
[ご来場ありがとうございました] FOTO写真講座 第27期修了展 3.17〜22.2020
Favourites16 FOTO
写真講座 第27期修了展
◾️開催日時 :2020年 3月17日(火)〜22日(日) 12:00p.m.-8:00p.m./最終日は5:00p.m.まで
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »
L2コース立石文子
B1コース新多正典
F2コース奥野洋子
修了展の季節がやってまいりました!今回で「Favourites」展も16回目を迎えます。
ウイルス不安の中ではありますが、いろいろ検討した結果、
予定通り実施させていただくことにいたしました。
マスク着用、消毒剤完備で、みなさまのご来場をお待ちしております!
講座生のみなさんがこの1年間で撮影したお気に入りの作品(各人2から4点)を一堂に展示します。
講師の二人はライフワークとして撮影した作品を展示いたします。
受講生のみなさんが日替わりで会場でお当番をいたします。
ご来場の際は、お気軽に質問などしてみてくださいね。
★第27期修了展「Favourites 16」★
2020.3.17.火~3.22.日
12:00~20:00/最終日~17:00まで
-MAG-南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16 tel.06-6353-1866
地下鉄堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩5分
http://www.mag-osaka.net/contact.html#accessway
修了展期間中には、無料のワークショップ(要ご予約)や、説明会(予約不要)を教室にて実施します。
<無料ワークショップ>
モノクロプリントとレクチャー(定員3名・要ご予約)
日程:3月15日(日)14:30~17:00 FOTO写真講座教室にて
カラープリントとレクチャー(定員2名・要ご予約)
日程:3月20日(金祝)14:30~16:30 FOTO写真講座教室にて
撮影とレクチャー(定員4名・要ご予約)
日程:3月21日(土)14:30~17:30
ご予約&詳細はこちら
https://foto.kfoto.jp/info/workshop/
<受講説明会>
3月21日(土)13:00~14:00 FOTO写真講座教室にて
当講座の教室はMAGギャラリーからほんの徒歩3分です。
ご予約不要なので、修了展をご覧になられたあと、説明会にもお立ち寄り下さい。
所在地
https://foto.kfoto.jp/intro/access/
********************
FOTO写真講座 河原 雅夫 / 大東 佐和子
********************
FOTO写真講座 お問合せ
URL:http://foto.kfoto.jp E-mail:k.d.info@kfoto.jp tel.06-6353-6802
〒530-0037 大阪市北区松ヶ枝町6-3 篠原松ヶ枝ビル2F
TEL 06-6353-6802 FAX 06-6353-6807
MAG展覧会専用サイト|Exclusive Site
https://www.mag-osaka.gallery/favourites16foto
[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp
入賞作品の発表! 第20回 うでだめしフォトコンテスト展
今年で20回を迎えた「うでだめしフォトコンテスト展」。
お待たせいたしました!
第20回腕だめしフォトコンテスト展 入賞作品の発表です!
激戦の末、来場者人気投票で入賞作品が決定しました。今年もそれぞれの個性溢れるレベルの高い写真作品の展覧会となりました。出展者のみなさま、ご来場者のみなさま、ご投票いただいたみなさま、後援企業さま、ありがとうございました。自然風景、人物、スナップ、星景、モノクロ、鉄道などジャンルの壁を超えた写真作品が並びワクワク、ドキドキのコンテスト展となりました。
開催日時 :2020年2月20日(木)~2月27日(木) 11:00~18:00
会 場 :MAG南森町アートギャラリー Map »
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
審 査 :来場者による人気投票
賞 品 :グランプリ賞等、上位3点に賞状と副賞
主 催 :カメラの東光堂
共 催 :MAG南森町アートギャラリー
後 援 :富士フイルムイメージングシステムズ(株)・日本ジャンボー(株) DNPフォトイメージングジャパン 他
Exclusive Site Page
https://www.mag-osaka.gallery/udedameshi-photocontest2020-grandprix
MAG展覧会専用サイト|Exclusive Site
https://www.mag-osaka.gallery/
◆◆◆
第20回グランプリ賞
「黄金色の時間」 河﨑 公一 様 (初入賞)
◆◆◆
優秀賞 「一本桜と天の川」 山森 恵子樣 (初入賞)
◆◆◆
優秀賞「待ちぼうけ」 浅井 妙子樣 (初入賞)
◆◆◆
優秀賞「雪 深 々」 越智 英樹 樣 (3回目入賞)
入賞されましたみなさまには、富士フイルムイメージングシステムズ(株)より賞状、MAGギャラリー、カメラの東光堂より副賞の授与がございます。
次回は第21回を迎えます。「迷作?・力作」は問いません。
あなたのご参加をお待ちしています!
-ご来場者の感想欄ご紹介-
・どれも力作!
・楽しく見せて頂きました。
・黄金色に輝くススキ、濃淡の感じが秀逸でした
・絵画のようで美しいと思います。
・全て自然の産物で同じ様なものが撮れないと思った作品を選びました。
・とても幻想的で素敵だと思いました。
・黄金色に輝く道を走る自転車、とても印象的でした。
・すごく幻想的で、季節感もすごくあると感じた。
・力作ぞろいで見応えがありました
・なかなか撮りたくても撮れない感じ
・物語を感じる
・桜と夜空の色のバランスが素晴らしいと思いました。
・目に入ったときのインパクト。思わず見入ってしまいました。
・好きな風景
・一瞬のシャッターチャンス
・色と構図のバランスが秀逸
・この天の川を生で見てみたいです。
・桜と空の色の対比、時空を感じさせる作品
・天の川の写真を初めて見た。
・いつまでも見ていたい。
・物語性を感じられた
・のんびりした時間と猫の伸びがとてもユーモラスですね。おじさんから線路と猫のラインが素敵
・モノクロで黒猫、レトロ感が良かった。
・とっても好き
・自然な感じがでている、物語が見えます。
・物語性を感じた
・シンプルで墨絵のようです。
・絵画のようで最高です。
・幻想的で空気感が伝わってくるところ
・光がキレイだから
・彩使いがすばらしい
・かわいい
・家に掛けたい絵です。
・画面からもっと広く大きな自然が感じられます。
・構図がよい、センスが良い
・何を撮ったのかにまず惹かれた
・木と電車が見ていて気分良くなる。
・緑のコントラストの中に光が輝いて本当に綺麗です。
・とっても好き
・白黒昭和の懐かしい一点。もう少しコントラストがほしい。
・冬の情感が出ていてとても良いと思いました。
・夕焼けの景色が好きで色のバランスもよい
・中心部分が暗く、上段・下段が明るい点。少し見える青空。
・自分の撮りたい方向性かなと思いました。
・ほのぼの(笑)、タイトルもナイスです。
・雄大な景色
・手前の紅葉がもう少し大きく写っているといいなと思いましたが雲海とのコントラストがよかったです。
・色と構図のバランスが秀逸
・紅葉と雲海がとてもマッチしています。
シンプリティが良いと感じた。翼の端が中心にくるのも美しさを感じる。
・構図と背景
・気長に構えて撮った風景が好きです。
・幻想的でとても素敵でした。
・私が今まで一度も撮った事のない作品でした。素晴らしかったです。作品作りの想いが伝わりました。
・ミツバチがイキイキしている。
・プリントの仕方、横長がよく合っている。
・好きな風景
・切ない作品が多いなか、ビビットなネオンの雰囲気がとても良いと思った。
・カバの一瞬の表情が捉えられているところ。
・構図がよい。
・表情や雰囲気が素敵でした。
・情景の雰囲気が好きです。
・人の祈るところを写すことでこちらにも引き締まるように感じるものがありました。
などなど他多数のご記入を頂戴しました!
https://www.mag-osaka.gallery/udedameshi-photocontest2020-grandprix