• メールでのお問い合わせ
  • Q&A ―よくあるご質問―
  • リンク集
  • アクセス

記事一覧

【R: THE MOMENT】写真展・・2022.0211~13

 【R: THE MOMENT】開催のお知らせ 

世界的歌手BLACKPINKメンバーROSEの誕生日に合わして写真展示会を開催いたします。

ROSEのファンの方ならどなたでもお越し頂けますのでお待ちしております。                        

 ーFIRST LOVEー

 

◆ ◆ ◆ 

DATE : 2022.02.11 1:00 PM - 08:00 PM (入場最終時間 07:30)
2022.02.12 11:00 AM - 07:00 PM (入場最終時間 06:30)
2022.02.13 11:00 AM - 06:00 PM (入場最終時間 05:30)


PRICE : 入場料 : 1名 500円 *同伴者含みません。(事前予約なしに展示場にて入場料を頂戴致します。)


GIFT : 入場チケット(1日毎に違うものが用意されます。), チケットフォルダー, 入場ブレスレット

 ◆ ◆ ◆ 

 

【ご来場の皆様へ】
会場はアルコール消毒剤の設置、換気、空気清浄を行っております。ご来場の際には手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いします。また、ご来場前にはセーフティーガイドラインをお読み頂きますようお願いいいたします。また、展覧会・イベントスケジュールなどは止む終えず延期・中止・変更させていただく場合がございます。HP、お電話にてご確認頂きますようお願いいたします。

 


 

  

[会場お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

 

 

 

 

【1月開催】 左子真由美 写真展  Paris・於母影

ファイル 574-1.jpgファイル 574-2.jpg

 

左子真由美 写真展 Paris・於母影

January 27-February 1|2022

懐かしいパリ、まだ見ぬパリ
そこでは誰もが自分らしく生きているBonjour Paris! 
愛の街 永遠の街

 

◾️開催日時 :2022年 1月27日(木)〜2月1日(火) 10:00a.m.-6:00p.m.(最終日4:00p.m.まで)

◾️27 日(木)2:00p.m ~オープニングパーティ

◾️作品は販売有

◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー  http://mag-osaka.net/ Twitter @magmag_osaka

◾️アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »

【ご来場の皆様へ】
会場はアルコール消毒剤の設置、換気、空気清浄を行っております。ご来場の際には手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いします。また、ご来場前にはセーフティーガイドラインをお読み頂きますうようお願いいいたします。
 
 
 
 
  
 

  
Paris・於母影 おもかげ

Paris・於母影
懐かしいパリ、まだ見ぬパリ
そこでは誰もが自分らしく生きているBonjour Paris! 愛の街 永遠の街

一度しか会ったことのない人でも
 僕は愛するすべての人をきみと呼ぶ たとえ一度もあったことのない人でも 愛し合うすべての人をきみと呼ぶ(ジャック・プレヴェール「バルバラ」より)

 

作家プロフィール

左子真由美

岡山県生まれ。京都府長岡京市在住。
総合詩誌「PO」発行人、詩誌「イリヤ」所属。
関西詩人協会、日本現代詩人会、日本詩人クラブ会員。
21 世紀創作歌曲の会「まほろば」会員。出版社竹林館代表。

詩集『愛の手帖』『あんびじぶる』『Mon Dico *愛の動詞』『omokage』『RINKAKU(輪郭)』ほか。
写真集『パリ , あの夏』
左子真由美の詩による歌曲集「カテドラル」大澤弘之 作曲

 


  

 

展覧会のためのスペシャルサイト|Gallery Exclusive Site  

▶ 左子真由美 写真展  Paris・於母影(おもかげ)

 

 


 

  

[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

 

 

 

 

【新講座】秦達夫「T2o大阪」|T2o Osaka Photo Academy ご案内(定員に達しました)

ファイル 575-2.jpg

【参加御礼】

たくさんのご参加ありがとうございました

お電話お申込み|TEL 06-6353-1866

(平日・土/10:00-19:00)

 お申込み期間 : ~2022年 1月31日(月)

【受付終了】定員に達しました。お申込みありがとうございました。

 

【新講座2022年秦達夫 「T2o大阪」のご案内】

デジタルカメラを使用した写真作品のレベルアップや作品表現の幅を広げ、個展、作品展開催を目指す写真家育成のためのアカデミー講座「T2o大阪」を2022年よりスタートいたします。

「T2o大阪」アカデミー講座に先駆け、下記日程にて写真家 秦 達夫氏を講師に写真セミナー&T2o大阪説明会を行います。参加費は1500円頂戴いたします。ただし、写真集を1500円割引販売させて頂きます。

プレセミナーではベテラン、アマチュア問わず「写真を楽しむ」をコンセプトに秦達夫氏の独自の視点・観点から考察する特別写真セミナー内容を大阪会場にて体験頂けます。是非、この機会にご参加ください。

 


 

秦達夫 「T2o大阪」
T2o Osaka Photo Academy プレセミナー

●初回開催日:2022年2月5日(土) 
●開始時間:15時~17時
●開催場所:MAG南森町アートギャラリー内2F カルチャールーム
      〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満2丁目10−16
      最寄駅 JR大阪天満宮駅/大阪メトロ谷町線_南森町駅
●講   師:写真家 秦 達夫
●参加方法:お電話申し込み/WEB申し込み
●定 員:20名 定数に達し次第受付は終了いたします
●参 加 費:参加費は1,500円(税込)ただし、写真集を1500円割引販売させて頂きます。当日お支払いください。
●申 込 先 :MAG 南森町アートギャラリー (http://mag-osaka.net/)

★当日特典:ご参加頂いた方のみ、秦達夫写真集(サイン本)1,500円割引でご購入頂けます。

●セミナー内容

ワンランクアップ!フィルターワークの伝授(協力:(株)ケンコートキナー
「写真から読み解く撮影の前と後の楽しみ方」
T2o大阪説明会

●講師プロフィール

 長野県飯田市遠山郷(1970/4/20生)。自動車販売会社・バイクショップに勤務。後に家業を継ぐ為に写真の勉強を始め自分の可能性を感じ写真家を志す。写真家竹内敏信氏の助手を経て独立。故郷の湯立
神楽「霜月祭」を取材した『あらびるでな』で第八回藤本四八写真賞受賞。同タイトルの写真集を信濃毎日新聞社から出版。写真集『山岳島_屋久島』『RainyDays屋久島』『Traces of Yakushima』エッセイ『雨のち雨ところによっても雨_屋久島物語』他多数。小説家・新田次郎氏『孤高の人』の加藤文太郎に共感し、『アラスカ物語』のフランク安田を尊敬している。
使用機材 キヤノン オリンパス 富士フイルム

日本写真家協会会員・日本写真協会会員・Foxfireフィールドスタッフ
日本写真芸術専門学講師

Official HP: https://www.photohata.com/
Facebook:https://www.facebook.com/T2oHata
Twitter:https://twitter.com/hata0420
Instagram:https://www.instagram.com/tatsuo_hata/

※Facebookをフォローすると日頃の活動がわかります。

 


 

プレセミナーアフターレポート

【秦達夫「T2o大阪」プレセミナー】へのご参加誠にありがとうございました。

3月からいよいよ始まる秦達夫先生の関西写真教室【T2o大阪フォトアカデミー】のプレイベント(2月5日開催)が2階カルチャールームで行われました。
世間事情が悪い中、お申し込み頂きました殆どの方が出席されての開催となりました。
皆様の熱い期待をうけつつ、”写真”を通して、心豊かな生活、写真家を目指してのスタートとなります。
 
2F カルチャールームプレセミナー会場
 
 
2F カルチャールームプレセミナー会場
 
 
ワンランクアップ!フィルターワークの伝授(協力:(株)ケンコートキナー
 
 
「T2o関西写真教室」の説明会
 
 
秦達夫先生 直筆サイン入り写真集の会場販売
 
 
ケンコートキナー製品販売ブース(1Fギャラリー特設会場)

 

 


 

 

【お問い合わせ】
MAG 南森町アートギャラリー
「T2o大阪」|T2o Osaka Photo Academy 係
大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

 

 

 

 

【奈良公園撮影会のご案内】

ファイル 576-1.jpg

【参加無料】 奈良公園撮影会のご案内

案内ガイド/写真家 上田安彦

 


 

【奈良公園撮影会のご案内】 お申し込みは各所、お電話ください。

●撮影日時:2022年1月8日(土) 雨天決行 ※午前6時時点で警報が発表の時は中止

●集合場所:「近鉄奈良駅」地下のプラットホームで下車。ホーム中央集合

●集合時間:午前7時

●撮影時間:午前7時~12時までの約半日 現地で解散

●参加費:無料

●案内役:写真家 上田安彦

●持参するもの:
-カメラ
-レンズ(広角から望遠まであるズームレンズ1本~ 、単焦点も可)

※三脚、ストロボフラッシュ不要。
※約2kmほど移動をしますので動きやすい服装でご参加ください。タオル等必要とも思われるものは各自判断してご持参ください。

 


 

【お申込み方法】(お電話/Eメール)

カメラの東光堂
TEL:06-6353-1510
Email:info@tokodoshop.ocnk.net

MAG 南森町アートギャラリー
TEL:06-6353-1866
Email:mag@neo.famille.ne.jp

 


 

 上田安彦プロフィール

1943年、奈良県生まれ。九州産業大学大学院芸術研究科写真専攻修了。学芸員。(公社)日本写真家協会会員。広告会社を経営する傍ら、写真集に『なにわ看板考』(創元社、1991)などがある。講演、個展、写真コンテストの審査員多数書籍 「炎(かぎろひ)と雲海」「奈良・依水園―静寂の名庭、四季の彩り」、「飛鳥・藤原―写真でつづる宮都の今昔」 、「奈良・宇陀―森野旧薬園」 、「大阪天神祭―上田安彦写真集」など多数出版。

 ___________________________________________

コロナ禍で世間が疲弊をしています。
このような時にルールを守って趣味を生かし、
気晴らしをして頂ければ僕は写真家としてうれしく思います。
もちろんボランティアですので参加者も各自、事故のないようにお願いします。
/上田 安彦

 


 

【お申込み前利用規定-ご注意とお願い-】

お読みいただきますようお願いいたします。

①発熱や風邪の症状 (くしゃみ、咳、悪寒など) のある方のご参加、2週間以内に感染が流行している国・地域に渡航歴のある方はご参加をお控えください。
➁マスク着用や持参、周りの方へのご配慮をお願いいたします。
③撮影地・行程は天候交通などの諸事情に変更になる場合もございますので予めご了承ください。
④貴重品などは自己管理の元お願いします。
⑤ お帰りの際は忘れ物の無いように、足元をしっかりチェックして、気を付けてお帰り下さい。
⑥ごみは所定の場所または各自で持ち帰り下さい。
⑦ 火器の使用は出来ません。暖かいものはポット等に入れて各自でご用意ください。
⑧ 社会人として最低のマナーを守り、素敵な撮影ツアーにしましょう。

※撮影会、イベント中の怪我、事故につきましては各自、自己責任とさせて頂きます。

 


 

【お問い合わせ先】

カメラの東光堂 (大阪メトロ「南森町駅」3出口すぐ)

〒530-0041大阪市北区天神橋2丁目北1-8
【店舗営業受付時間】平日(月)〜(金) 9:30-19:30/(土) 10:00-18:00
【休業日】 (日・祝日) TEL.06-6353-1510 FAX.06-6353-1519

 

【12月開催】 山下大祐写真展「描く鉄道。again」

ファイル 570-1.jpg

 

山下大祐写真展「描く鉄道。again」
December 23-28|2021

◾️開催日時 :2021年 12月23日(木)〜28日(火) 10:00a.m.-8:00p.m.(最終日4:00p.m.まで)

◾️会場 :M AG南森町アートギャラリー  http://mag-osaka.net/ Twitter @magmag_osaka
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »

【ご来場の皆様へ】
会場はアルコール消毒剤の設置、換気、空気清浄を行っております。ご来場の際には手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いします。また、ご来場前にはセーフティーガイドラインをお読み頂きますうようお願いいいたします。
 
 
 
 
  
 

  
山下大祐写真展「描く鉄道。again」
 

昔見たテレビで南米ペルーにあるナスカの地上絵を紹介するのに使われていた「幾何学的」という言葉。意味などろくに調べもしなかったが、私の記憶に残り続ける言葉である。ある日、鉄道を撮る理由を考えることがあった。そのとき頭に浮かんだのがまさにこの言葉だった。私は幼いときから鉄道に幾何学的魅力を見ているのかもしれない。そう思った。しかし鉄道のことを知るほどに、その背景には偶発的な自然があり、鉄道によって豊かなる人がいる。表裏一体の非幾何学の存在を見るのである。ナスカの地上絵にしても表面の砂を少し掘って描いたというではないか。空からずっとカメラを寄せていったとして、乾燥した砂の粒が見えてくるころには、もうその地上絵は幾何学的などとは形容できないだろう。
ようやくわかってきたことは、私が鉄道に感じる幾何学的魅力は相反するものを見出す面白さにあるということ。それを描き表現することの喜びである。

  【HP】山下大祐 https://www.daisuke-yamashita.com/

 

作家プロフィール

山下 大祐 やました だいすけ

1987年兵庫県出身。
日本大学芸術学部写真学科卒業。2014年からレイルマンフォトオフィス所属。
鉄道広告、鉄道誌、カレンダー撮影等を中心に活動しカメラ誌等で連載執筆。鉄道を舞台に作品作りに注力している。
日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員
2018年12月 個展「SL保存場」富士フォトギャラリー銀座
2021年2月 個展「描く鉄道。」オリンパスギャラリー東京

名前の「祐」の字は旧字体「示」に「右」

 


  

 

展覧会のためのスペシャルサイト|Gallery Exclusive Site  

https://www.mag-osaka.gallery/20211223

 

 

 


 

  

[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

 

 

 

 

【12月開催】もじMOJI展 ~素 su ~

ファイル 560-3.jpgファイル 560-4.jpg

 

 

もじMOJI展 ~素 su ~ 

もじ離れが進む昨今、コミュニケーションツールのひとつである筆文字。もじMOJIメンバーの手書きの筆文字作品をご覧ください。12/18(土)はヴァイオリニストYu-Maと恵華による音楽と書のコラボパフォーマンスもお届けします。

◾️開催日時 :2021年12月15日(水)〜20日(月) 11a.m.~6:30p.m.※最終日は4:00p.mまで

◾️入場料 1,000円(税込)

◾️ギャラリーイベント 18日(土) 音楽と書のコラボパフォーマンス

◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー http://mag-osaka.net/ Twitter @magmag_osaka

◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »

◾️お問い合わせ

恵の書 https://keinosyo.com/
メール kei_no_syo@yahoo.co.jp
Instagram @keinosyokeika 

展覧会に関するお問い合わせは上記へお願いいたします。
※会場についてのお問い合わせは南森町アートギャラリーへお願いいたします。

【ご来場の皆様へ】
会場はアルコール消毒剤の設置、換気、空気清浄を行っております。ご来場の際には手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いします。また、ご来場前にはセーフティーガイドラインをお読み頂きますうようお願いいいたします。
 
 

展覧会のためのスペシャルサイト||Gallery Exclusive Site 

▶ もじMOJI展 ~素 su ~ 

 
  
 

 

展覧会について

 

文字離れが進む昨今、コミュニケーションツールのひとつである筆文字。
少しでも楽しんで文字が上達するように集う「もじMOJI」メンバーによる展示会を開催いたします。

本来ならば会食をしながらの展示会を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染の影響もあり、今回はギャラリーでの6日間開催とさせていただきますことご了承下さいませ。
師走のお忙しい中とは存じますが、老若男女を問わず練習を重ねたエモーショナルな作品をぜひご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

また、18日(土)は、ヴァイオリニストYu-Maをゲストに迎え、ラグジュアリーなギャラリー空間にて音楽と書の生コラボパフォーマンスもお届けいたします。
お誘いあわせの上、皆様のご来場をお待ちしております。

 


 

恵華(けいか)プロフィール

 

 

 

墨と紙による表現の限界に挑戦するという未知なる可能性を秘めた「書」。
独自の創造性で「心」届けたい。
さらにデジタル文字では伝わらない手書きの温もりのある実用書を生活に密着させたい。
恵の書は、手書きの温もりとともに心を込めて「世界でひとつの作品」をお届けします。

また、賞状書士として各企業の筆耕業にも携わっています。

加えて、筆跡アドバイザー・マスターとして、無意識に書く文字からその方の深層心理、
行動傾向を分析し、より良い人生を送っていただくためのアドバイスを行っています。

 

1974年生まれ。
幼少より「古典書道」を学ぶ。
日本賞状書士養成センター認定 師範
日本筆跡心理学協会認定 筆跡アドバイザー・マスター
書道家として墨と紙による表現の限界に挑戦し独自の書の世界観を創造。
「斬新」かつ「見ていてホッとする」そんな作品を 
”あなたのための文字で、あなたのためだけに” ご提案します。
恵の書 は、手書きの温もりとともに心をお届けします。
また、賞状書士として各企業の筆耕業にも携わっています。
加えて、筆跡アドバイザー・マスターとして、無意識に書く文字からその方の深層心理、行動傾向を分析し、より良い人生を送っていただくためのアドバイスを行っています。

 

作 品

 

 

 

 

 


 

  

[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

  

 

 

 

 

 

[12月開催] MIERUKAアーティストAKARI個展「G serise ~知らないあなたに会いに行く~」

ファイル 569-1.jpg

 

 

MIERUKAアーティストAKARI個展

「G serise ~知らないあなたに会いに行く~」

MIERUKAアーティストAKARI ポストカードサイズ絵画、F8絵画など103点を展示

◾️開催日時 :2021年12月2日(木)〜5日(日) 会期中イベント有
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー http://mag-osaka.net/ Twitter @magmag_osaka
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »

◾️お問い合わせ

MIERUKAアーティストAKARI : https://ameblo.jp/encle/

展覧会に関するお問い合わせは上記へお願いいたします。
※会場についてのお問い合わせは南森町アートギャラリーへお願いいたします。

【ご来場の皆様へ】
会場はアルコール消毒剤の設置、換気、空気清浄を行っております。ご来場の際には手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いします。また、ご来場前にはセーフティーガイドラインをお読み頂きますうようお願いいいたします。
 
 

Gallery Exclusive Site |展覧会のためのスペシャルサイト

https://www.mag-osaka.gallery/20211202

 

  
 

 

展覧会について

 

様々な顔をもつ彼女たち
その中であなたの心に響く子は誰だろう?
100を超えるG seriseの中に「あなたの知らないあなた」を見つけに来てください。

ポストカードサイズのイラスト展示、気になるあの子になるメイクアップポイントアドバイスと写真投影

 

 


 

 

  

[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

  

Gallery Exclusive Site |展覧会のためのスペシャルサイト

https://www.mag-osaka.gallery/20211202

 

 

 

 

 

【11月開催】「心に花を」写真展 2021.11.25〜30

ファイル 573-1.jpg

 

  

「心に花を」写真展  

写真で人生に彩りを添えた女性たちによる「心に花を」写真展

November 25-30|2021

◾️開催日時 :2021年 11月25日(木)〜30日(火) 11:00a.m.-7:00p.m./最終日は5:00p.m.まで /入場無料/期間中展示作品販売有

◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー  大阪市北区東天満2-10-16 TEL.06(6353)1866  http://mag-osaka.net/ Twitter @magmag_osaka

◾️作品販売有

◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map »

【ご来場の皆様へ】
会場はアルコール消毒剤の設置、換気、空気清浄を行っております。ご来場の際には手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いします。また、ご来場前にはセーフティーガイドラインをお読み頂きますうようお願いいいたします。また、写真展・イベントスケジュールなどは止む終えず延期・中止・変更させていただく場合がございます。HP、お電話にてご確認頂きますようお願いいたします。
 
 
  
 

  
「心に花を」写真展
 

人生はいろいろ。異業種のさまざまな女性たちが集い、写真を通して新しい自分を見つけ、新たに心に花を咲かせ始めた女性たちの写真展。皆さまの心にも花が咲きますように・・・出展者一同

 

◆ ◆ ◆ 

【出展者】
粟子昌代/佐藤しずか/手塚由起子/寺井造美/計倉さとみ/中川まゆみ/中本千秋/橋爪恵美/〈賛助出展;高井意夫/山本一太〉(50音順)

 

【主催】 「心に花を」写真展実行委員会
【後援】 近鉄文化サロン阿倍野
【協力】 studio 夢挿花

【撮影指導】 本堂亜紀/日本広告写真家協会正会員
Nikon NPS/Canon CPS

 

◆ ◆ ◆ 

展覧会のためのスペシャルサイト|Gallery Exclusive Site

詳細はスペシャルサイトでもご覧いただけます。

▶心に花を 写真展

 

 


 

  

[お問い合わせ]
MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866 FAX.06-6353-1519
Email: mag@neo.famille.ne.jp

 

 

 

 

写真展 招待作家展 2021 〜SHOTAI SAKKATEN Photo of the year 私のこの一枚〜開催のご案内 

ファイル 571-1.jpg

写真展「招待作家展」開催のご案内  

 

  

写真展 招待作家展 2021
〜SHOTAI SAKKATEN Photo of the year 私のこの一枚

Nov 18-23|2021  

◾️開催日時 :2021年11月18日(木)〜23日(火) 11:00a.m.〜6:00p.m.
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️作品販売/期間中オンライン展示有 (※一部を除く)
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map » 

 

【ご来場の皆様へ】
会場はアルコール消毒剤の設置、換気、空気清浄を行っております。ご来場の際には手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いします。また、ご来場前にはセーフティーガイドラインをお読み頂きますうようお願いいいたします。

 


 

 

Guests

ゲスト作家 50音順・敬称略

浅井 妙子/芦田 寛治/石本 吉秀/植村 栄/内田 浩伸/大篠 由香里/奥田 孝/小川 隆正/尾崎 まこと/川口 康治/菊池 稔/岸田 緑/北内 泰久/左子 真由美/スポック艦長/鈴木 公久/高河原 泰広/ 中嶋 宏/成松 丞一/西岡 直人/羽田野 建夫/広渡 千晶/松尾 カニタ/山本 めぐみ/吉成 聡志

 

Special Guests

スペシャルゲスト作家 50音順・敬称略

上田 安彦/椎崎 義之/田原 栄一/西植 孝夫/ 秦 達夫/花倉 里京/松本 洋一/松村 勲/藪崎 次郎 / 吉村 玲一

 

 

 

展覧会のためのスペシャルサイト||Gallery Exclusive Site 

▶ 写真展 招待作家展2021〜SHOTAI SAKKATEN Photo of the year 私のこの一枚〜

詳細はこちらに掲載中

  


 

 

[お問い合わせ]

MAG 南森町アートギャラリー 
On Twitter / @magmag_osaka

大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866

 

 

 

 

【ご来場ありがとうございました】 〜鉄道物語 Railway Photo Exhibition 2021 Fall〜 10.28~

秋の公募写真展ご案内  【鉄道物語】

  

 

鉄道物語
〜Railway Photo Exhibition 2021 Fall〜

Oct 28-Nov 2|2021  

鉄道ある風景や情景、魅力ある鉄道を描写した写真作品を展示いたします。期間中はどうぞお立ち寄りください。

◾️開催日時 :2021年10月28日(木)〜11月2日(火) 11:00a.m.〜6:00p.m. 
◾️会場 :MAG南森町アートギャラリー
◾️会場アクセス:大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町駅」3番出口より徒歩約2分、JR「大阪天満宮駅」より徒歩約2分(お車でのお越しの際は近隣パーキングをご利用ください) Map » 

 

【ご来場の皆様へ】
会場はアルコール消毒剤の設置、換気、空気清浄を行っております。ご来場の際には手指の消毒、マスク着用のご協力をお願いします。また、ご来場前にはセーフティーガイドラインをお読み頂きますうようお願いいいたします。

【出展作家】
赤樫 翔太/東 眞司/内田 浩伸/奥田 孝/角 敏行/北内 泰久/木下 昌彦/澤崎 竜/勝二 達也/鈴木 公久/高橋 修/花原 清和/林 隆章/久宗 勝弘/平井 ヨシフミ/保坂 安広/松本 洋一/  (順不同・敬称略)

 

 

 

展覧会のためのスペシャルサイト||Gallery Exclusive Site 

https://www.mag-osaka.gallery/20211028

 

 

エントリー受付は終了いたしました。

 


 

[お問い合わせ]

MAG 南森町アートギャラリー 
On Twitter / @magmag_osaka

大阪市北区東天満2-10-16
TEL.06-6353-1866

 

 

 

 

MAG南森町アートギャラリー

  • Gallery[ギャラリー]
  • Culture room[カルチャールーム]
  • studio MAG[フォトスタジオ]
  • Blog[日記風ブログ]

過去ログ

カテゴリー一覧

カレンダー

2025年9月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
- - - - - - -
CopyRight (c) 2008- MAG All Rights Reserved.