記事一覧
10人の創作絵本展「天神橋えほんの森」開催します
10人の創作絵本展「天神橋えほんの森」
日時:2009.11.12(thu)~17(tue)
open11:00~close19:00 (最終日はclose17:00)
★12(thu)15:00~オープニングパーティー
お菓子パーティー
★15(sun)13:00~お話読み聞かせtime
場所:MAG南森町アートギャラリー
協力:アドニスg → http://www.adonisg.com
MAG主催の初めての公募絵本展です。
大阪に限らず、東京、広島、福岡の作家さんも参加しています。
個性豊かなメンバーですので、どんな作品に出会えるか、乞うご期待!
今回は第1回目ということで、原画オリジナルTシャツを作って頂きました。購入できるものもありますので楽しみにしてください。また、他にも作家さんオリジナルグッズも展示、販売しています。
そして、原画と絵本の展示とともに、MAGのお向かいさんのお花やさん「adonis g 」さんとのコラボレーションで会場内を森のような空間にするという新しい演出も楽しめる展覧会です。日常の都会から一歩踏み出して、森の中で絵本を堪能するひとときをお過ごしください。
member 鎌倉麻衣・北村美沙子・さわこ・白雪うさぎ
園田綾子・武井瑞恵・谷野修子・ちから
NINAKO・松尾知子
「えほんの森のわ」→メンバー紹介
http://mag-osaka.net/galllery.html#ehonProfile
flower&green「adonis g」→http://www.adonisg.com
DESIGN GARDEN |
えほんの森 |
第6回ライツクラブ写真展「わ」を開催2日目
第6回ライツクラブ写真展「わ」開催中です。~28日
ライツクラブはMAGにとってとても所縁のある写真クラブです。というのはMAGがOPENして以来、毎年続けて展覧会をして頂いて、MAGとともに年を重ねている言わば同級生の写真グループです。
メンバーは大手建設会社関係の方々が中心で、皆さん写好きで、写真家を目指していらっしゃる人もいます。
年々レベルアップで、来場される方も楽しみにされています。
今年は特にASA(北田)さんがフジの「1万人の写真展」の著名人の心に響いた100選に菊池武夫氏(ファッションデザイナー)が選んだ10選に見事選ばれました。
http://enjoy.fotonoma.jp/gallery/P2qXTemU15a2M3M7gZZuai73Sg9Jkj/65131
また水都大阪の「furoshiki」という淀川のごみ拾いのボランティアをテーマにした作品展(大阪市長賞を獲得)にも参加されています。
というわけで、ますます今後が楽しみなライツクラブです。
今回のテーマ「わ」いろいろな「わ」が心に響く作品展となっていますので、是非足をお運びください。
赤枝稔「創作絵手紙展」を開催。初日!!
赤枝稔「創作絵手紙展」初日を向かえました。
今年は十三教室、南森町教室の生徒さんの作品の展示も
あって、午前中から大入りのお客さんで賑わっていました。
壁には絵と文字で表現されている原画が心を和ませてくれています。テーブルには小さめの作品と、原画を複写したポストカードがところ狭しと置かれてありました。
ポストカードは1枚80円とリーズナブル価格にて販売されています。ところが夕方には100枚以上用意してあったポストカードが完売になっていました。また先生が帰って増刷されるそうでお疲れさまです。 10枚以上お買い上げのお客さまには先生からステキなクリスタルフレームもプレゼントされるそうで、早めのご来館をお勧めします。
原画も額付で、購入できますので、興味のある方はどうぞ早め早めにお越しください。
2009天神橋えほんの森メンバー決定!!
2009天神橋えほんの森のメンバー10人が決定いたしました。
日時●11月12日(木)~17日(火)
場所●MAGギャラリー
鎌倉麻衣さん(大阪市)
NINAKOさん(堺市)
園田綾子 さん (東京都)
武井瑞恵さん(福岡市)
白雪うさぎ さん(神戸市)
松尾知子さん(大阪市)
谷野修子 さん(大阪市)
ちからさん(広島市)
北村美沙子さん(大阪市)
さわこさん(東大阪市)
メンバープロフィール
http://mag-osaka.net/galllery.html#ehonProfile
この絵本展はMAGの公募による展覧会です。
はじめて展覧会に参加する作家さんも多く、
MAGの主催もはじめてですので、ひよっこ展覧会ではありますが、
皆さんどうぞ足を運んでくださいませ。
メンバーの雑貨グッズも販売する予定です。
第1回ということで作家さんメンバーにTシャツを作って頂くことにしました。第1号MAGのボランティアスタッフの鎌倉麻衣さんのTシャツができましたのでご覧ください。
写真のサイズはメンズのMサイズです。思ったよりも大きめでした。Tシャツの色は白以外もありますが、絵柄がのりにくいかもしれません。デザインは濃い目のものが望ましいです。
購入ご希望の方はご連絡ください。サイズは取り揃えています。(注文後2週間程のお渡しになります。)
DESIGN GARDEN |
えほんの森 |
水光展
MAGの水光展見てきました。
色彩豊かな写真がたくさんあって、一瞬の笑顔や白黒の世界に引き込まれ、暖かな気持ちになります。
私は蓮の花の作品がよかったです。
展覧会は6日の明日までなのでぜひお越しください。
by鎌倉
第6回ライツクラブ写真展「わ」を開催します。
第6回ライツクラブ写真展「わ」
●日時 2009.10.22((thu)~28(wed)
11:00~19:00 (最終日は4:00まで)
●場所 MAG南森町アートギャラリー
『平和』『談話』『轍』『和字』エトセトラ…
『わ』の世界は広く深い。
どんな『わ』と出会えるでしょうか。
ぜひ、『対話』しに足をお運びください。
◎メンバー 小川隆正、川崎潔、菊池稔、北田暁美、
小佐田敏和、坂本良高、下田英雄、
武岡香織(切り絵)、中野岳之、花原清和、
平本雅寛、藤井晃子、増田仁、村尾誠司、
山崎友美
赤枝稔「創作絵手紙展」を開催します
赤枝稔 「創作絵手紙展」
日時 10月15日(木)~20日(火)
11:00~18:00
場所 MAG南森町アートギャラりー
今回は赤枝稔先生の作品に加え、指導されている十三教室、MAG教室の生徒さんの作品も一緒に展示します。
作品も販売しますので、お楽しみにしてください。
MAG教室では、教室受講の生徒さんを募集しています。
お気軽にご参加ください。
ガンバ大阪、フロンターレを下し逆転V見えた!!
お久しぶりです。
シルバーウィークも終わり、お忙しいとは思いますがみなさんいかがお過ごしですか??
僕はこの連休を使って、香川の金毘羅さんと愛媛の道後温泉に行って参りました。香川では名物の讃岐うどんを食し、愛媛では結成50周年になるベンチャーズのライヴを鑑賞し、おもいっきり満喫してきました。
そして、今週の土曜日には我がホームタウン吹田の万博記念競技場にて行われたガンバ大阪VS川崎フロンターレ戦を観戦してきました。ファンなので年に何回か観に行くのですが、この前観に行ったのがACLの川崎フロンターレ戦。この時はガンバが2-1で勝っていたにも関わらず2-3と逆転負けを喫し、悔しい思いをしたのでリベンジマッチと思い気合いを入れて応援をしてきました。
結果は2-1の勝利。貴重な勝ち点3を取り首位鹿島との勝ち点差を4に縮めました。残り試合7試合、ガンバの優勝も手に届く範囲になってきたので11月に行われるアウェイ鹿島戦を茨城まで観に行こうと思っております。
茨木ではないですよ(笑) byタニモト
鈴木富雄さんの志野作陶展、新潟三越にて開催します。
「鈴木富雄 志野作陶展」 のご案内です。
●会期 平成21年9月29日(火)~10月5日(月)
●会場 新潟三越 6階 工芸サロン(最終日は午後4時閉場)
[写真左上] 耀変金志野茶盌
[写真右上] かがよう志野茶盌
[写真左下] 耀変紫金志野茶盌
ご好評を頂きました「耀変金志野」に続いて、最も志野らしい志野ー白い志野の一部に金色を宿らせた「かがよう志野」と紫志野をとりあわせた「耀変金志野」を出品いたします。是非この機会にご高覧くださいませ。-鈴木富雄さんより
色を出すのが難しいことで知られる陶芸の「志野焼」で、特殊な釉薬(うわぐすり)を使わずに金色を表現することに成功した志野作家、鈴木富雄さんの作品展です。
今回、鈴木先生の作品をMAGスタジオにて撮影させて頂きました。まず、今まで見たことのない、これが焼き物??と思われるような金色の輝きと艶が目に飛び込んできました。手に取って移動させていただくのも、緊張で、おそるおそる手垢がつかないように手袋をはめて持ち上げると、先生が手袋をとって、しっかり持って。とおしゃってくださいました。あのしっとりとした金の輝きは本当に不思議です。お写真は一生懸命撮らせて頂きましたが、どんなに頑張っても実際の作品の力ある美しさには追いつけない気がしました。でも、もっと精進して作品の心が伝わるような写真が撮れるよう、頑張っていきます。
鈴木先生は全国各地で個展を数多く開催されています。
皆さんにも、是非、足を運んで実際に目で見て頂きたいです。
作家さんプロフィール
鈴木富雄‥1948年 京都うまれ
1988年 京都八幡の地に開窯 (山月庵)
片岡司フォトアート教室10月~12月 受講者募集
●片岡フォトアート教室in南森町】
初級者から上級者まで、幅広く対応した写真教室です。写真を写す事の基本から応用までを、楽しみながら学び、そして感性を引き出し、自分にしか作れない作品を制作していきます。
<日時・場所>
第1回・10/8(木)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
講習「花の撮り方&作品講評(写真データをご持参ください。)」
第2回・10/25(日)10:00~12:30(長居植物園)植物園入口前10時集合
撮影実習「花の撮り方~コスモス・バラetc~」
第3回・11/18(水)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
講習「紅葉の撮り方&作品講評(写真データをご持参下さい。)」
第4回・11/22(日)13:00~17:00(奈良公園)近鉄奈良駅噴水前13:00集合
撮影実習「大和路の秋を撮る」
第5回・12/16(水)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
講習「作品講評(写真データをご持参下さい。)」
第6回・12/20(日)時間と場所は未定です。決まり次第お知らせします。
撮影実習「スナップ撮影」
<参加費>21,000円(税込)
<申し込み方法>9月27日(日)までにphoto@tsukasa-kataoka.comまでメールにてお申し込み頂くか、片岡まで直接ご連絡ください。