記事一覧
赤枝稔「創作絵手紙展」を開催します
赤枝稔 「創作絵手紙展」
日時 10月15日(木)~20日(火)
11:00~18:00
場所 MAG南森町アートギャラりー
今回は赤枝稔先生の作品に加え、指導されている十三教室、MAG教室の生徒さんの作品も一緒に展示します。
作品も販売しますので、お楽しみにしてください。
MAG教室では、教室受講の生徒さんを募集しています。
お気軽にご参加ください。
ガンバ大阪、フロンターレを下し逆転V見えた!!
お久しぶりです。
シルバーウィークも終わり、お忙しいとは思いますがみなさんいかがお過ごしですか??
僕はこの連休を使って、香川の金毘羅さんと愛媛の道後温泉に行って参りました。香川では名物の讃岐うどんを食し、愛媛では結成50周年になるベンチャーズのライヴを鑑賞し、おもいっきり満喫してきました。
そして、今週の土曜日には我がホームタウン吹田の万博記念競技場にて行われたガンバ大阪VS川崎フロンターレ戦を観戦してきました。ファンなので年に何回か観に行くのですが、この前観に行ったのがACLの川崎フロンターレ戦。この時はガンバが2-1で勝っていたにも関わらず2-3と逆転負けを喫し、悔しい思いをしたのでリベンジマッチと思い気合いを入れて応援をしてきました。
結果は2-1の勝利。貴重な勝ち点3を取り首位鹿島との勝ち点差を4に縮めました。残り試合7試合、ガンバの優勝も手に届く範囲になってきたので11月に行われるアウェイ鹿島戦を茨城まで観に行こうと思っております。
茨木ではないですよ(笑) byタニモト
鈴木富雄さんの志野作陶展、新潟三越にて開催します。
「鈴木富雄 志野作陶展」 のご案内です。
●会期 平成21年9月29日(火)~10月5日(月)
●会場 新潟三越 6階 工芸サロン(最終日は午後4時閉場)
[写真左上] 耀変金志野茶盌
[写真右上] かがよう志野茶盌
[写真左下] 耀変紫金志野茶盌
ご好評を頂きました「耀変金志野」に続いて、最も志野らしい志野ー白い志野の一部に金色を宿らせた「かがよう志野」と紫志野をとりあわせた「耀変金志野」を出品いたします。是非この機会にご高覧くださいませ。-鈴木富雄さんより
色を出すのが難しいことで知られる陶芸の「志野焼」で、特殊な釉薬(うわぐすり)を使わずに金色を表現することに成功した志野作家、鈴木富雄さんの作品展です。
今回、鈴木先生の作品をMAGスタジオにて撮影させて頂きました。まず、今まで見たことのない、これが焼き物??と思われるような金色の輝きと艶が目に飛び込んできました。手に取って移動させていただくのも、緊張で、おそるおそる手垢がつかないように手袋をはめて持ち上げると、先生が手袋をとって、しっかり持って。とおしゃってくださいました。あのしっとりとした金の輝きは本当に不思議です。お写真は一生懸命撮らせて頂きましたが、どんなに頑張っても実際の作品の力ある美しさには追いつけない気がしました。でも、もっと精進して作品の心が伝わるような写真が撮れるよう、頑張っていきます。
鈴木先生は全国各地で個展を数多く開催されています。
皆さんにも、是非、足を運んで実際に目で見て頂きたいです。
作家さんプロフィール
鈴木富雄‥1948年 京都うまれ
1988年 京都八幡の地に開窯 (山月庵)
片岡司フォトアート教室10月~12月 受講者募集
●片岡フォトアート教室in南森町】
初級者から上級者まで、幅広く対応した写真教室です。写真を写す事の基本から応用までを、楽しみながら学び、そして感性を引き出し、自分にしか作れない作品を制作していきます。
<日時・場所>
第1回・10/8(木)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
講習「花の撮り方&作品講評(写真データをご持参ください。)」
第2回・10/25(日)10:00~12:30(長居植物園)植物園入口前10時集合
撮影実習「花の撮り方~コスモス・バラetc~」
第3回・11/18(水)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
講習「紅葉の撮り方&作品講評(写真データをご持参下さい。)」
第4回・11/22(日)13:00~17:00(奈良公園)近鉄奈良駅噴水前13:00集合
撮影実習「大和路の秋を撮る」
第5回・12/16(水)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
講習「作品講評(写真データをご持参下さい。)」
第6回・12/20(日)時間と場所は未定です。決まり次第お知らせします。
撮影実習「スナップ撮影」
<参加費>21,000円(税込)
<申し込み方法>9月27日(日)までにphoto@tsukasa-kataoka.comまでメールにてお申し込み頂くか、片岡まで直接ご連絡ください。
第19回 水光展を開催します。(写真展)
第19回水光展
2009.10.1(thu)~6(tue)
11:00~18:00(最終日は5:00まで)
会場:MAG南森町アートギャラりー
主催 水光クラブ
後援 全日本写真連盟 大阪府本部
出展者 岡田勝一、中川清造、内山光隆、村上順子
門田耕一、水谷芳子、成松丞一
若林勝(賛助出展) 順不同
今年のテーマは「水」、自由作品も展示しています。
写真大好きのメンバーが、この1年切磋琢磨して撮影した作品を展示していますので、是非会場に足をお運びください。
’DARS’12人の学生による雑貨屋さん(3日目)
日を追う毎に、手作り作品が増え、会場は賑わっています。
作品はブティックを思わせるドレス、レコードの時計、エコバッグ、CUP、アクセサリー、ノート、ポストカード、ストラップ、シュシュ、キーフック、フォトフレーム、しおり等、個性的且つ機能的でオシャレカワイイGOODSで溢れています。
飾り付けのレイアウトも工夫を凝らし、赤トビラを開けると異空間が広がっています。
明日は商店街で出張販売しますので、皆様天神橋商店街2丁目へお出かけください。ちょうど’こいやまつり’も開催され、若さ溢れるエネルギッシュな1日になりそうです。by MAG
’DARS'見るだけでも価値あり、学生さん達の手作り小物
『未来創造社』~イノベーション25からみる未来~に引き続き、創造社デザイン専門学校の学生さんによる期間限定のショップ『DARS』が本日MAGにてオープンされました。
早速、見学に行き何枚か写真を撮ってきましたが、さすがデザイン専門学校の生徒さんと思わせる、センスあるかわいい小物が多く並び、見てるだけでも楽しかったです。
コースターやアクセサリー、実用性のある小物など手作りの商品がリーズナブルな料金で販売されていてるので、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。 byタニモト
水都大阪。ステキ発見。
中之島で開催されている「水都大阪」を日曜日ぶらりと覗いてきました。天神橋を渡ると、生まれ変わったように水辺サイドがきれいになっていました。鬱そうとしたケンサキが風車いっぱいの楽園(?)になっていたのにビックリ。京阪天満橋まで続く遊歩道、八軒家浜までミストシャワーを浴びながら、気持ちいいお散歩ができました。マーケットやカフェには多くの家族連れで賑わっていました。私の目的はというと、八軒家で開催されている写真展「大阪ステキ発見」です。5月におこなわれた東光堂主催の「大阪ええとこ発見撮影会」で写された作品や個人作品を出展していただいているのを鑑賞するためです。
会場には数多くの作品が飾られていて、いろんな発見がありました。大阪も捨てたもんじゃないなー。夜は水・光・映像ショーも展開するらしいです。MAGから歩いて10分~15分程ですので、是非行ってみてください。
水都大阪2009→http://www.suito-osaka2009.jp/
大阪名物お好み焼き
って言うほど、大阪が誇れる一品料理ではないと思いますが、難波にある「鶴橋風月」に食べに行きました。写真ではわかりにくいですが、右がいか・ぶたモダン980円、左がプレミアム風月モダン1430円になります。
この前、テレビでお好み焼きといえば、広島の方が本場で旨いっていうのを見ましたが、僕もそう思います。だけど、風月のお好み焼きもふんわりとして飽きのこない味で、食べるのにも丁度いい大きさなので、おいしゅういただけました。
お食事券をくれた紘美ちゃんありがとう。 byタニモト
'DARS’手作雑貨屋さん(創造社デザイン専門学校)
’DARS’を開催します。
~学生の、学生による『あなた』のための期間限定ショップ~
創造社デザイン専門学校の生徒さんによる自主制作品の展示&販売。
日時:2009.9.3(木)~9.8(火)
AM10:00~PM8:00 (最終日はPM4:00まで)
★9.7(月)は授業のため、OPEN AM14:00~
会場:MAG南森町アートギャラリー
学生達の手作雑貨屋さんです。
小物から日用品まで取り扱っています。
「DARS」期間限定ホームページ→http://mblg.tv/1dars/