記事一覧
第15回腕だめしフォトコンテスト 開催中!~2月25日
恒例の「腕コン」が始まりました。
毎年、レベルアップしている気がします。
迷作が名作になりつつ・・・!
本当に素晴しいと来場者にお褒め頂き、出展者に代わり恐縮しております。
来場者投票によるコンテスト形式になっておりますので
お気に入りの作品にあなたの1票を投じてください。
上位3点の出展者には、賞状と副賞が捧げられます。
さて、今年はどの作品が選ばれるか楽しみです。
(組織票あり!!じゃんじゃん応援しにきてください)
ご応募のきまり・・・締切ました!
テーマは自由です。お気に入りの“この1枚”をお待ちしています。
力作、迷作(?)は問いません。★出展料・無料(プリント代・裏打ち加工代等別途必要)
当店でプリントした作品に限らせていただきます。
●サイズ: 四切~半切
お一人2点まで出展可能。作品はすべて返却いたします。(審査後、3月中旬~)
参加特典:出展作品をギャラリープリントにしてプレゼント!(はがきサイズ)
●審 査 : 来場者による人気投票
●賞 品 : グランプリ賞等、上位3点に賞状と副賞
●応募締切り : 2015年2月10日
●作品展示期間: 2015年2月19日(木)~2月25日(水)
●展示会場 MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
主催:カメラの東光堂 共催:MAG南森町アートギャラリー http://mag-osaka.net
後援:富士フィルムイメージングシステムズ(株)・日本ジャンボー(株)DNPフォトイメージングジャパン
お申し込み PDF→
ご応募・お問合せ先 カメラの東光堂 大阪市北区天神橋2-北1-8 06(6353)1510
参加者大募集!2019 公募イベントのご案内!
★今年行われる募集イベントのご案内です★
(順次追加していきます)
☆参加ご希望の方はMAGまでご連絡ください
E-MAIL mag@neo.famille.ne.jp
TEL 06(6353)1866
FAX 06(6353)1519
●毎月第1・3火曜日
絵手紙教室 14時~16時
「心の響く絵と言葉」
講師:赤枝稔
参加費 1000円
詳細⇒http://mag-osaka.net/school/akaeda.html
●毎月1回 土曜日
水光クラブ写真教室
講師:植村栄
作品研究会・撮影会など
お問合せください 06-6353-1866(MAG事務局)
●街撮り撮影会 毎月1(2)回
第4回 1月12日,23日
http://mag-osaka.net/cgi/diarypro/diary.cgi?no=444
ツアーガイド&アドバイザー 中嶋宏
参加費 1回3000円 (初めての方は体験価格2000円)
●2月28日(木)~3月7日(木)MAGギャラリー
第19回腕だめしフォトコンテスト展
http://mag-osaka.net/cgi/diarypro/diary.cgi?no=445
●冬の撮影ツアー2月「信州」
http://mag-osaka.net/cgi/diarypro/diary.cgi?no=448
第6回市岡OB写真クラブ写真展・・1月11日(日)~16日(金)
「第6回市岡OB写真クラブ写真展」開催のお知らせ
●日時:1月11日(日)~16日(金)
10:00~18:00(最終日は~16:00)
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
MAGでの開催は2年目となります。
色んなジャンルが壁を飾りますので
どうぞご期待ください!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
私たちのクラブは大阪府立市岡高校OBらが集まって写真を楽しんでいます。
このほど第6回の作品展を開催します。
どうかこの1年の成果をご高覧ください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
豆の蔵元さまHPオープン!
★オススメの豆菓子★
昨年ホームページ用のお写真撮影を担当させていただきました「豆の蔵元」様のネット販売HPがオープンいたしました。
昔懐かしい豆菓子と創作豆菓子を手作りにこだわって、製造直売されています。
30種類もの豆菓子をひとつひとつ丁寧に吟味し手作りにこだわって仕上げられています。
中でも絶大な人気は「よりどりみどり」・・26年前初代社長がピーナツにこだわり試行錯誤の上出来上がった極上の豆菓子。混ぜるおかきの大きさや歯触、海老、イカなどの海の幸の中に、わさび味のグリーンピースがピリッと引き締め役となっています。
また、価格も360gも詰まって378円とリーズナブルで、有り難いです。
商品種類も多いし、お味がそれぞれ違って全てが美味しいのです。選ぶのに迷ってしまします。
進物・仏事用などにもセット商品が用意されていてとても重宝します。
豆類にはカルシウム・マグネシウムが豊富に含まれており、、骨粗しょう症予防にいいと言われております。
また、家族団らん・おつまみにもかかせません。
是非一度ご賞味くださいませ。
豆の蔵元オンラインショップ⇒http://www.mamenokuramoto.jp/
【光栄ピーナッツ(株)】
本店
〒586-0035 大阪府河内長野市小塩町76-6
TEL:0800-222-4100 FAX:0800-222-4100
大阪狭山店
〒589-0021 大阪府狭山市今熊6丁目354
TEL:0800-919-4100 FAX:0800-919-4100
片岡司写真教室in南森町1月~3月
日程:【第1回】
1/14(水)18:30~20:30(南森町(MAG)アートギャラリー)
作品講評会(写真データを5枚程度ご持参ください。)
【第2回】
1/25(日) 撮影実習「長谷寺の冬景色」
10:00~12:00 (10時に「長谷寺門前」に集合)
【第3回】
2/4(水)18:30~20:30(南森町(MAG)アートギャラリー)
作品講評会(写真データを5枚程度ご持参ください。)
【第4回】
2/22(日)撮影実習「奈良公園界隈」
10:00~12:00 (10時に「近鉄奈良駅、噴水前」に集合)
【第5回】
3/11(水)18:30~20:30(南森町(MAG)アートギャラリー)
作品講評会(写真データを5枚程度ご持参ください。)
【第6回】
3/29(日)撮影実習 「賀名生梅林」10:00~13:00
(10時に近鉄吉野線「福神駅」駅前ロータリー) 受講料:25,920円(税込)
Autumn Photocollection 2014
●日 時:2014年12月17日(水)~22日(月)・24日(水)~26(金)
●会 場:MAG南森町アートギャラリー www.mag-osaka.net
大阪市北区東天満2-10-16 06(6353)1866
主催:カメラの東光堂 共催:MAG南森町アートギャラリー
今年最後の展覧会:どうぞご来場くださいませ!!
2014ブログ仲間の年忘れ写真展
2014ブログ仲間の年忘れ写真展 開催のお知らせ
●日時:12月9日(火)~14日(日)
10:00~19:00(最終日は~12:00まで)
最終日は持ち寄りパーティー12:00~20:00
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
今年もうみひこさん主催の「ブログ仲間の年忘れ写真展」がやってきます。年々参加者が増え賑やかな写真展・・・。
ブログでつながった写真好き仲間がリアルで交流する・・なんて素敵なんでしょう。今年も楽しみです。
第6回天神橋えほんの森 11月27日(木)~12月4日(木)
□---------------------------------------□
創作絵本展
●日時:2014年11月27日(木)~12月4日(木)
10:00~19:00(最終日は~16:00)
★11月29日(土)18:00~
えほんのわParty・・参加費無料
作家さんのライブイベント盛りだくさん。
は~もに~らんどミュージックスクールさんによるソング披露あります。
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
○主催:MAG南森町アートギャラリー
http://www.mag-osaka.net
○協賛:アドニスg
http://www.adonisg.com
□---------------------------------------□
◇メンバー紹介と参加回数・ヒトコト
●池田亮子・・・絵本の森出展ははじめてです。
いつでもなんでもみそっかすな私です。よろしくお願いいたします。
●かんざきみちこ・・・ 2回目になります。
久しぶりのグループ展で、内心ドキドキですが、楽しんで頑張りたいです。
読んでいて優しい気持ちになれるような、わかるわかる~と共感していただけるような、そんな絵本を作っていけたらなと思っています。
●きりたえいじ・・3回目です
今年も力不足ながら参加させていただくことにしました。作品を間に合わせることを第一に良い物を作れるように頑張ります。
●きつのりこ・・1回目です。
絵本作りは初心者ですが、絵本を作るようになってから改めて絵本の素晴らしさを知りました。
これからチョビチョビ作りつつ、絵本の芸術としての奥深さを伝えていきたいです。
●小山スミカ・・初参加です。
私と息子が大好きな歌をに絵を描いて絵本を作りました。歌と絵を通してあったか〜い気持ち、大切なメッセージをお伝え出来たら嬉しく思います。
●白雪うさぎ・・3回目です。
まだまだ未熟者で、制作ものんびりペースの私ですが、読んだ人が楽しんでもらえるものを作れるといいなぁ、と思います。
●谷野修子・6回目参加です。
来春には二児の母。現在は母親業第一で、制作は時間ができたときに少し描ける程度。
それでも、毎年楽しみにされている方々にお会いしたくて、今年も細々とですが、参加致します。
引き続き、毎年恒例のカレンダーを販売予定です。会場でお会いできるのを楽しみにしています☆
●なべしまみき・・4回目です。ぼちぼちと気負わず無理せず、楽しんで参加させて頂いています。
年に1冊制作のペースですが、気付けばもう3冊になりました。
毎回違うことを試していますが、今回は少し静かで大人向けな感じになったかも?
楽しんで頂けたらうれしいです!
(絵本の他に、ブローチも作って置いています♪)
●maai・・5回目です。
昨年の展示でのご縁で、今年は児童書の挿絵担当で本を2冊も出版させて頂きました。
第6回では大人も子どもも楽しめる新作えほんをお届けしたいです。
●まつおともこ・・2回目です。(第1回目参加)
とてもひさしぶりの絵本製作です。
わくわくドキドキをパワーに、少しでも
笑顔になれる作品を作れたらと思っています。
●みつほしえり・・2回目です。
黒と金色で不思議な生物と猫を、楽しんでいただければうれしいです。
●Lacca・・ 5回目です。今回は、また、新しい事と、原点に戻って展示を頑張ります。
今年も結束力で頑張ります!!よろしくおねがいします~☆
.
椎の実会 写真展 のご案内 11月20日(木)~25日(火)
●日時:11月20日(木)~25日(火)
10:00~20:00 (最終日は16:00まで)
●会場:MAG南森町アートギャラリー
大阪市北区東天満2-10-16
06-6353-1866
===== ご挨拶 ==========
私たち「椎の実会」は、キャノンEOS学園で椎﨑義之先生に指導いただいた受講生の有志により平成24年に発足しました。会員は現在20名在籍しており、引き続き椎﨑先生のご指導を仰ぎながら月1回のペースで撮影会または作品研究会の活動を行っています。
会発足後2年間はひらすら写真を撮ることに集中して参りましたが、昨年の納会で発足当初からの夢である写真展にそろそろチャレンジしたいとの気運が高まり、今回開催させて頂く運びとなりました。ほとんどの会員が初めての経験であり途中いろいろと紆余曲折もありましたが、先生の懇切丁寧なご指導のもとなんとか開催に漕ぎつけることができました。
作品は個性豊かな会員によるバラエティーにとんだものとなりましたが、お楽しみいただければ幸いです。また、まだまだ未熟な我々でございますので今後の成長の糧とさせていただきたく、皆様の忌憚のないご感想やご意見を頂戴できればありがたく存じます。
今回の写真展の経験を通して会員それぞれが得た気づきを今後のスキルアップと自己研鑚の大きなヒントとして、もう一段ステップアップした次の写真展に繋げられるようこれからも切磋琢磨してまいる所存ですので、今後ともご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「椎の実会」一同
===================
◇出展者
秋和 勉・石場史子・磯﨑真悠子・稲上幸代・柴野英則
竹山 明・土岐教男・中州知子・中谷美幸・中村俊朗
西岡達雄・能見章子・広政 周・堀 辰広・堀口清和
渡辺一子
指導・椎﨑義之