• メールでのお問い合わせ
  • Q&A ―よくあるご質問―
  • リンク集
  • アクセス

記事一覧

第6回天神橋えほんの森・・出展作家募集!!

ファイル 301-1.jpg

創作絵本展 「天神橋えほんの森」 今年も開催いたします

2009年からスタートして今年で6回目となる絵本展です。
おかげさまで毎年、色々なことを経験し、考え、成長し続けています。
参加者が楽しめる・・見にきてくれた人も・・参加できる
そんな展覧会です。

◆天神橋えほんの森‥会場を森に見立てて絵本に親しむ展覧会。都会の中の日常から抜け出し、童心にもどり、夢のある絵本の森へ‥‥。すわったり、ねっころがったりして‥

◆特に一緒になって盛り上げてくれる意欲のある方歓迎!!(遠方の方は作品送付のみでも可)

【募集内容】
●プロ・アマは問いません
●絵本をとおして何かメッセージアウトしたい方
●絵本1冊以上、原画を2点以上展示可能な方
●作家さんオリジナルのポストカードなどのグッズも販売できます(販売手数料売上の10%徴収します)
●テーマ「自然や人と人のつながりを感じる作品」
      「環境」など

□主催:MAG南森町アートギャラリー
□協賛:アドニスGさん (森の演出)

●展覧会開催予定
 2014年11月27日(木)~12月4日(木)
 ※開催中は読み聞かせ・ライブなどのイベントを盛り込むこともできます

●参加費用 5000円(税込・会場費込)
 簡単な作品選考があります。(過去の作品など)
 別紙エントリーシートの必要事項をご記入の上
 参考となる作品データをメールに添付してください
 (作品データをメールできない場合はカラーコピーを郵送してください。) 
※なお、選考結果如何を問わず、返却はいたしませんのでご了承ください。
●応募締切:2014年9月20日


◆過去の様子→http://mag-osaka.net/cgi/diarypro/diary.cgi?no=173
http://mag-osaka.net/cgi/diarypro/diary.cgi?no=174
□エントリーシート→PDF

□送り先メールアドレス 
mag@neo.famille.ne.jp
□送り先住所
 530-0041大阪市北区天神橋2丁目北1-8 
 (株)東光堂 えほんの森係 田口澄江宛
 TEL06(6353)1866 
 FAX06(6353)1519

.

EOS三島クラブ第13回写真展 SUDACHI!展

ファイル 292-1.jpg

EOS三島クラブ第13回写真展 SUDACHI!展 開催のご案内です。
●日時:7月24日(木)~29日(火)
      12:00~20:00
●会場:MAG南森町アートギャラリー
     大阪市北区東天満2-10-16
     06-6353-1866
     www.mag-osaka.net

**** 「SUDACHI」 **************
キヤノンEOS学園関西校修了者を中心に
2002年2月に結成された写真クラブです。
作品展は毎年一回開催、今年で13回目となります。
EOS学園講師の写真家三島淳氏の指導を受け、
活動を続けて来ました。
☆現在、新入会員募集中です!!
 お問い合せ等は事務局まで!!
*************************
●出 展
 天野喜子・大川有美子・小牟田竹二郎・小牟田満子
 平忠良・竹田克己・田中実・西野清・橋本偵夫
 平澤雅一・松永光雄・松本隆男・吉橋勇
 指導:三島 淳

MAGでの展覧会は初めてです。とても楽しみ・・・・です!
乞うご期待!!

「ブログの輪 写真展」のご案内・・6月24日~29日

ファイル 299-1.jpgファイル 299-2.jpgファイル 299-3.jpgファイル 299-4.jpgファイル 299-5.jpg

ブログの輪 写真展2014のご案内です

●日時:6月24日(火)~29日(日)
     10:00~19:00
6月29日(日)12:00~打ち上げパーティー
●会場:MAG南森町アートギャラリー
     大阪市北区東天満2-10-16
     06-6353-1866  
     www.mag-osaka.net

★沢山のご来場お待ちしています。お気軽に来てください。
 いろんなジャンルの作品が並びます!
 写真談義に花をさかせましょう!!
 
●出展者
benisijimi
biwahama
FantasyArt         
happykota          
hirosi
jose
k-imamura
kei
kyoko
masa+
momin
ohkujiraT
tayaken
tomo
yoshi
うみひこ
キムラアキコ
キャサリン
きょんち
趣味人
菅原 和子
鈴木 公久
(かしゃ猫)
スポック艦長
飛型久志
ほととぎ
模楜
横山峰子

風景専科 西植孝夫写真教室(火曜日クラス) 会員募集

西植先生の懇切丁寧かつ的確なご指導により、風景写真の撮影技術の向上を図りませんか!
★ただ今無料で、受講体験を承っております★
※作品アドバイスしてほしい方は「ポジ5枚」または「6切写真」をご持参してください。

●講師: 西植孝夫先生(photographer Photo Coordinator)
     元富士フィルムイメージング(株)社員。日本作家協会会員。
現役の時から熊野古道や紀伊の山々に魅せられこれを基点として現在も活動中。
またイマジン、アウラ、などのフォトサークルを主催し、アマチュアカメラマンの育成に力を注ぐ!

●運営: 会員相互による運営
-------------------------
<教室内容>
 ・年3期(1期4ヶ月単位) 入会随時
  第1期 1月~4月
  第2期 5月~8月
  第3期 9月~12月

 ●教室開催日
火曜日(毎月の日程はなるべく早く決める)
 ●開催時間基本
①講義・作品研究: 14時~16時 (月1回火曜日)
②撮影実習: 適宜の時間(月1回)
 ●内容
①講義・作品研究: 「ポジ5点」または「六つ切りくらいの写真」を持参し、先生からのご講評をいただく
②撮影実習: 撮影会は受講生が企画し先生とご相談
 ●現在の会員数
14名
 ●会費
1期: 23.000円~24.000円見当(会員の人数により変動)
 ●教室会場
MAG南森町アートギャラリー F2
住所: 大阪市北区東天満2-10-16
     06-6353-1866
交通: 地下鉄南森町駅から徒歩3分
     JR大阪天満宮から徒歩3分
南森町交差点東へ、天神橋筋商店街の1つ東の筋を北へすぐ
 ●備考
ポジフィルムを映写して先生のご指導を受ける方が多いですが、「デジタル」の方も大歓迎です。
「デジタル」の方は「六つ切り」くらいに焼いてご持参御願いします。

<お申込方法、お問い合わせ先>
090-4901-3216 
担当: 森本 まで
           

[坂崎幸之助書写真展/大阪]無事終了!!

ファイル 298-1.jpgファイル 298-2.jpgファイル 298-3.jpgファイル 298-4.jpg

『坂崎幸之助書写真展』
2014バンコック博覧会 タイ当たり旅行記
SubTheme 接写でござる / 四角四面のネコ様たち
が6月17日5:00で無事終了いたしました。

MAGでの開催は2度目でしたが、また今回も様々な伝説を残していただきました。本当に沢山のご来場ありがとうございました。
作品の好さだけでなく、坂崎さんのお人柄が伺える、また、素晴しいファンの方、一般のお客様、皆様が盛り上げてくださったことに感謝いたします。

主催のIsland Gallery さんは写真ギャラリーとして世界で注目されている、日本の中でも数少ない、東京にあるGallryです。東京に行かれた際は是非、お立ち寄りを。
こちらで個展を目指す写真家も、多いです。なかなかの難関ですが、チャンスはありますので、オファーがくるよう、頑張りましょう!!
★Island Gallery
http://islandgallery.jp
東京都中央区京橋1-5-5 B1
 tel/03-3517-2125

MAGのFBからもご覧になれます
https://www.facebook.com/magosaka

坂崎幸之助氏ご来廊!!オフショット!

ファイル 297-1.jpgファイル 297-2.jpgファイル 297-3.jpgファイル 297-4.jpg

『坂崎幸之助書写真展』4日目

連日、大入り満員で賑わっております。
昨日は、坂崎さんが大阪の初日のコンサートを終え、MAGに駆けつけてくださいました。
とても、先ほどまで、コンサートのステージに立っておられたとは思えない程、笑顔で、無邪気に折り紙やメッセージ作りに取り組んでおられました。そして、会場にその軌跡を残されましたので、どうぞ、ご来場の際、探してみてください!

『坂崎幸之助書写真展』
2014バンコック博覧会 タイ当たり旅行記
SubTheme 接写でござる / 四角四面のネコ様たち

昨年東京で開催し大好評だった『四角四面のネコ様たち』を、大阪展でもお披露目いたします。人気作品はアッという間に絶版になってしまいましたので大阪展では新作も投入いたします。

__大 阪__________________________________
会 期 6月12日[木]-17日[火] Open 10:00-19:00 
※最終日17:00まで
会 場 南森町アートギャラリー
    大阪府大阪市北区東天満2-10-16
    tel / 06-6353-1866
http://mag-osaka.net

※大阪展へのお問合わせはIsland Galleryへお願いいたします。
なお、会期中は南森町アートギャラリーへお問合わせください。

●Island Gallery
http://islandgallery.jp
東京都中央区京橋1-5-5 B1
 tel/03-3517-2125

協 賛 マルマン株式会社 Canson Infinity
入場無料 会期中無休


ーーー坂崎幸之助/KOUNOSUKE SAKAZAKIーーーーー
1954年4月、東京墨田区は酒屋の次男坊として生まれる。
 ご存知長寿バンド「アルフィー」のアコースティックギター、ボーカル担当。
 写真を始め、古カメラ、和ガラス、古絵葉書 の収集、爬虫類飼育など趣味の守備範囲は広い。
 江戸切子の親善大使、そして偽ライカ同盟の王子でもある。

ーーーーMESSEGE----
 二度目のタイです。昨年から反政府デモがあり、やや不安ではではありましたが、現地に住む友人の「大丈夫だよ」の一言で決心。
 3泊4日の体当たり強行軍で、みっちりバンコク周辺をスナップしてまいりました。
 バクチーが好きな人も苦手な人も、坂崎目線でのタイ国を感じていただければ幸いです。
                      坂崎幸之助

 『坂崎幸之助書写真展』 開催中!!

ファイル 296-1.jpgファイル 296-2.jpgファイル 296-3.jpgファイル 296-4.jpg

・・・会場は作品で埋めつくされています!!ファン必見!!すでに、完売直前の人気作品もありますので、お早めに、悔いのないよう、GETしに来てください!!

『坂崎幸之助書写真展』
2014バンコック博覧会 タイ当たり旅行記
SubTheme 接写でござる / 四角四面のネコ様たち

昨年東京で開催し大好評だった『四角四面のネコ様たち』を、大阪展でもお披露目いたします。人気作品はアッという間に絶版になってしまいましたので大阪展では新作も投入いたします。

__大 阪__________________________________
会 期 6月12日[木]-17日[火] Open 10:00-19:00 
※最終日17:00まで
会 場 南森町アートギャラリー
    大阪府大阪市北区東天満2-10-16
    tel / 06-6353-1866
http://mag-osaka.net

※大阪展へのお問合わせはIsland Galleryへお願いいたします。
なお、会期中は南森町アートギャラリーへお問合わせください。

●Island Gallery
http://islandgallery.jp
東京都中央区京橋1-5-5 B1
 tel/03-3517-2125

協 賛 マルマン株式会社 Canson Infinity
入場無料 会期中無休


ーーー坂崎幸之助/KOUNOSUKE SAKAZAKIーーーーー
1954年4月、東京墨田区は酒屋の次男坊として生まれる。
 ご存知長寿バンド「アルフィー」のアコースティックギター、ボーカル担当。
 写真を始め、古カメラ、和ガラス、古絵葉書 の収集、爬虫類飼育など趣味の守備範囲は広い。
 江戸切子の親善大使、そして偽ライカ同盟の王子でもある。

ーーーーMESSEGE----
 二度目のタイです。昨年から反政府デモがあり、やや不安ではではありましたが、現地に住む友人の「大丈夫だよ」の一言で決心。
 3泊4日の体当たり強行軍で、みっちりバンコク周辺をスナップしてまいりました。
 バクチーが好きな人も苦手な人も、坂崎目線でのタイ国を感じていただければ幸いです。
                      坂崎幸之助

坂崎幸之助書写真展[大阪展]6月12日~17日のご案内

ファイル 295-1.jpg

★★東京展が大盛況の内に無事終了し、いよいよ大阪展が始まります★★★

『坂崎幸之助書写真展』

2014バンコック博覧会 タイ当たり旅行記
SubTheme 接写でござる / 四角四面のネコ様たち

昨年東京で開催し大好評だった『四角四面のネコ様たち』を、大阪展でもお披露目いたします。人気作品はアッという間に絶版になってしまいましたので大阪展では新作も投入いたします。

__大 阪__________________________________
会 期 6月12日[木]-17日[火] Open 10:00-19:00 
※最終日17:00まで
会 場 南森町アートギャラリー
    大阪府大阪市北区東天満2-10-16
    tel / 06-6353-1866
http://mag-osaka.net

※大阪展へのお問合わせはIsland Galleryへお願いいたします。
なお、会期中は南森町アートギャラリーへお問合わせください。

●Island Gallery
http://islandgallery.jp
東京都中央区京橋1-5-5 B1
 tel/03-3517-2125

協 賛 マルマン株式会社 Canson Infinity
入場無料 会期中無休


ーーー坂崎幸之助/KOUNOSUKE SAKAZAKIーーーーー
1954年4月、東京墨田区は酒屋の次男坊として生まれる。
 ご存知長寿バンド「アルフィー」のアコースティックギター、ボーカル担当。
 写真を始め、古カメラ、和ガラス、古絵葉書 の収集、爬虫類飼育など趣味の守備範囲は広い。
 江戸切子の親善大使、そして偽ライカ同盟の王子でもある。

ーーーーMESSEGE----
 二度目のタイです。昨年から反政府デモがあり、やや不安ではではありましたが、現地に住む友人の「大丈夫だよ」の一言で決心。
 3泊4日の体当たり強行軍で、みっちりバンコク周辺をスナップしてまいりました。
 バクチーが好きな人も苦手な人も、坂崎目線でのタイ国を感じていただければ幸いです。
                      坂崎幸之助

.

第3弾撮影ツアー「春の乗鞍高原と飛騨高山」

ファイル 294-1.jpg

「春の乗鞍高原と飛騨高山」 (温泉入浴時間有り)ご案内

●日時:6月7日(土)~8日(日)夜行日帰り
    ●集合場所:MAG南森町アートギャラリー前21:00
            大阪市北区東天満2-10-16
            06-6353-1866

乗鞍高原中腹より天候がよければ御来光を撮影・その後 
一の瀬園地にて白樺林に咲く(レンゲツツジ)残雪の乗鞍岳
など多彩なロケーション、たっぷり撮影して頂けます。
夜行と早朝撮影で疲れた身体を癒す温泉タイムも有ります。
リフレッシュしたら飛騨高山に向かい街並み散策と昼食。
宇津江(花の森)に移動、杉林に咲く15万本の九輪草撮影
また、体力に自身の有る方は隣接する滝の撮影も可能です。

タイムスケジュール
6月7日6月8日
21:00名神・東海北陸道3:30日の出 4:30頃5:30
MAG発アルファードMAG号にて→乗鞍着撮影→発 移動

6:006:30白樺・レンゲツツジ・乗鞍岳9:009:30
すずらん橋一の瀬園地着撮影発 移動温泉 着

入浴タイム10:3012:00昼食と散策13:30
移動 発→高山 着自由撮影発 移動

14:00花の森・九輪草&滝16:00東海北陸・名神高速道21:00
宇津江 着撮影→発 帰路SAでの夕食→MAG 着


●持ち物:カメラ・レンズ(標準ズーム・望遠ズームなど)・あれば3脚・PLフィルター・
      入浴される方はタオルなど
      早朝撮影は気温が10℃以下の可能性があるため、防寒具。歩きやすい靴。
●参加費用:12000円(当日お持ちください)*花の森入園料含む
個人負担に関しての注意
翌朝の朝食(高速にてコンビ二で購入可能) 入浴料(ゆけむり館 750円?)大自然の露天風呂 
飛騨高山での昼食と帰路のSAでの夕食は各自でお願いします。
●申し込み先:カメラの東光堂 06-6353-1510
       住所・氏名・携帯番号・生年月日を連絡ください。

お申し込み先 TEL:06-6353-1510 FAX:06-6353-1519 カメラの東光堂

片岡司写真教室in南森町7月~9月のご案内

2014年7月~9月の講座案内

日時・場所:

【第1回】 7/9(水)18:30~20:30(南森町(MAG)アートギャラリー)
作品講評会(写真データを5枚程度ご持参ください。)
【第2回】 7/27(日)10:00~12:00 撮影実習「奈良町・元興寺界隈」
(10時に「近鉄奈良駅」噴水前)
【第3回】 8/13(水)18:30~20:30(南森町(MAG)アートギャラリー)
作品講評会(写真データを5枚程度ご持参ください。)
【第4回】 8/24(日)撮影実習 「藤原京の蓮」10:00~12:00
(10時に「近鉄橿原神宮前駅」中央出口・駅前ロータリーに集合)
【第5回】 9/10(水)18:30~20:30(南森町(MAG)アートギャラリー)
作品講評会(写真データを5枚程度ご持参ください。)
【第6回】 9/23(日)10:00~12:00 撮影実習「明日香村・橘寺界隈」
(10時に「近鉄飛鳥駅」駅前ロータリーに集合)

受講料:25,920円(税込)

MAG南森町アートギャラリー

  • Gallery[ギャラリー]
  • Culture room[カルチャールーム]
  • studio MAG[フォトスタジオ]
  • Blog[日記風ブログ]

過去ログ

カテゴリー一覧

カレンダー

2025年4月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
- - - - - - -
CopyRight (c) 2008- MAG All Rights Reserved.