記事一覧
商品撮影の日々
MAGスタジオでは、商品・コマーシャルなどの営業
写真撮影も承っております。
今回は某会社の新製品カタログ掲載用の商品撮影でした。
104点を3日間かけて撮り終えました。
この日の撮影は、営業時間が終わった夜8時~深夜3時。
商品は形・色・様々で、中でも苦労したのは、黒銀の光沢のある丸い商品。セッティングのやり直し、黒の紙を切っては貼り、テストしては貼り、ライティングをチェックしては手直し、1点のために1時間工作の時間‥。いつになったらシャッターが切れるのだろう‥‥
写真の世界には「完璧」という文字はないというのを改めて実感した1週間でした。
FOTO写真講座第18期修了展「Favourites7」開催中~4月3日
FOTO写真講座第18期修了展「Favourites7」を開催しています。
会場はオリジナルのホワイトパネルに作品が展示され、いつもと違う異空間となって、作品が浮き上がってみえます。
写真講座の修了展とあって、それぞれのブースがコース別に分かれていて、とても洗練された作品ばかりです。
組写真を中心にそれぞれの思いが伝わってくるのと、とても技巧を凝らした作品や、時を感じるモノクローム作品も印象的です。
テーブルの上には作家さんのポートフォリオも展示されていますので自由に手にとってご覧になれます。
どうぞ、フォトコミュニケーションを楽しみに来てください。
ある作家さんにお伺いしたところ、もう何年も講座に通われていて、河原先生の厳しくもあり、楽しいご指導のもと、飽きることなく、ますます写真が楽しくなっているとのこと。撮影会も多く、皆さん同じ場所に行ってもそれぞれ個性のある写真を撮られ、各々切磋琢磨しているご様子でした。
自作のフィルターワーク・針穴写真・クロス現像・モノクロ現像など、アナログワークを存分楽しめる講座です。
また、お仕事のスキルアップの為に来られている方もいらっしゃいました。どんどん深みにはまり、仕事を逸脱した写真を撮られ、一生かかわる趣味になりそうだとおっしゃっていました。
デジタル時代だからこそ、アナログの良さを改めて痛感いたしました。まさにデジタルを越えるアナログ。感動です。
個々の作家さんにメッセージを残して頂けるとありがたいです。
写真に興味をもたれた方は是非、foto写真講座の門を叩いてみてくださいね。
http://foto.kfoto.jp
アトリエベル絵画教室作品展‥3月25日~27日
アトリエベル絵画教室作品展
●日時:2011.3.25.(金)~27日(日)
10:00~16:00 最終日は~15:00
●会場:MAG南森町アートギャラリー
●指導:藤本鈴美
MAGギャラリーでは2回目となります「アトリエベル絵画教室展」です。
作品は、仏画・お花・舞妓さんの水彩画を中心に展示いたします。
どうぞご期待ください。
撮影会‥桜と春のモデル‥4月10日(日)
◆日 時 ◆ 2011年4月10日(日)13:00~16:00
◆集合場所◆ 大阪OAPタワー1Fロビー 集合時間12:30
◆参加費用◆ ¥5,000(当日ご持参ください )
◆特 典 ◆ 4切サイズプリント1枚プレゼント 作品展示させて頂きます
◆持ち物 ◆ カメラ、レンズ、他三脚、ソフトフィルターあればご持参下さい。
◆講 師 ◆ 桜井利弘 商品撮影など数々撮影で活躍中
*講師は申し込み状況などにより変更になることもあります*
★撮影会後作品展示致します★
◆日時場所5月中旬~東光堂隣スペース、南森町アートギャラリーMAG1週間ほど
http://mag-osaka.net
◆モデル◆1名~2名 松下ゆい T167/48
◆雨天決行◆
お申し込み先TEL06-6353-1510 FAX06-6353-1519
主催:カメラの東光堂 大阪市北区天神橋2-北1-8
e-mail mag@neo.famille.net 担当:田口
協力:久木原フォト企画
参加はコチラ⇒PDF
作品講評会(写真)‥3月7日(月)‥参加無料
特別 作品講評会のお知らせ
「梅の撮り方」撮影会に参加された方を中心に作品講評会を開催いたします。
どなたでも参加できますのでお気軽にお申込ください。
E-mail mag@neo.famille.ne.jp
● 日時:3月7日(月)18:00~19:30
●会場:MAG南森町アートギャラリー2Fカルチャールーム
〒530-0044 大阪市北区東天満2-10-16
tel: 06-6353-1866
●講師:写真家上田安彦(社)日本写真家協会会員
●持ち物:撮影したデータ (縦・横 正画にしてご持参ください)
ご自身が最も気に入った写真プリント3枚程度(Lor2Lサイズ)
●参加費:無料 参加していないお友達もお誘いください。
fuyu keshiki(冬景色)写真展 3.10~15
fuyu keshiki(冬景色)写真展 開催のお知らせ
●日時:3月10日(木)~15日(火) 11:00~18:00
●会場:MAG南森町アートギャラリー
先日の白川郷バスツアーで撮影した写真を中心に「冬景色」をテーマに写真展を開催いたします。
白川郷以外でも受付していますので、急ではありますが、作品を展示したい方はご応募のきまりをご覧になり、出展お待ちしております。!!
ご出展のきまり
テーマは冬の白川郷又は今回の撮影会で撮影した作品+冬景色(自由)です。。
力作、迷作(?)は問いません。★出展料・無料(プリント代・裏打ち加工代等別途必要)
アルス・フォトメイト・東光堂のいずれかでプリントした作品に限らせていただきます。
サイズ: 四切~半切
お一人3点まで出展可能。作品はすべて返却いたします。
締切り : 2011年2月末日までに各店におもちください
作品展示期間: 2011年3月10日(木) ~15日(火)予定
展示会場 MAG南森町アートギャラリー 大阪市北区東天満2-10-16
ご応募・お問合せ先 カメラの東光堂 大阪市北区天神橋2-北1-8 06(6353)1510
PDF⇒応募用紙はこちら
行ってきました。白川郷冬景色‥撮影バスツアー
3月19日~20日 白川郷撮影会
皆様お疲れさまでした。
19日10:00出発‥夜行バス‥早朝撮影~昼
帰りは滋賀県尾上で夕景撮影‥
と撮影三昧のバス旅行でした。
寒さが心配でしたが
天候に恵まれ、とても楽しく、写真撮影に熱中できたのではないでしょうか。
帰りのバスではさすがに全員 眠・眠・眠 ‥‥気持ちよく揺られて‥起きては 写真の話‥‥。
みんな本当に写真が好きなのでした。
発表会をかねた写真展を3月15日~20日までMAGギャラリーにて展示させて頂きたいと思いますので、楽しみにしてください。
FOTO写真講座第18期修了展「Favourites7」のご案内②
FOTO写真講座第18期修了展「Favourites7」開催のお知らせ②
●日時:3月29日(火)~4月3日(日)
11:00~20:00 最終日のみ~16:00
●会場:MAG南森町アートギャラリー
出展作品の一部をご紹介させていただきます
左上 A2コース_大迫真那
右上 A2コース_民上やよい
左中 B2コース_清水真樹
右中 B2コース_大矢浩美
左下 B1コース和佐阿佑美
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
FOTO写真講座修了展では、この一年で撮影したお気に入りの作品を各コースごとに展示します。
数百点の作品が一堂に並び見応え十分です。
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
お楽しみに‥‥。
主催:FOTO写真講座 http://foto.kfoto.jp
河原雅夫(日本広告写真家協会会員・写真集団FOTO主宰)
大東佐和子
作品(第18期生)
大迫真那・佐々木優・冨田忠明・民上やよい・若原隆司
岩城克尚・船津祐佳子・森井靖彦・山下結・吉本龍生
乾亮介・岡田知里・合田寛・榊原紀世美・中江晴美
濱朋子・和佐阿佑美・大矢浩美・隅部美里・清水真樹
田中麻里子・堀内崇史・奥野洋子・小野徳子・塚部裕子
中ノ端理沙・川田由起・城田健一・新城勇一・杉原正規
津守史子・寺林佳菜子・葉忠宣・糸井美武・中村典広
吉岡亮・恵賢一・佐伯博之・鈴木夕夏・中島英一郎
石田大悟
★「FOTO写真講座」ご紹介
『継続は、チ・カ・ラ』
1993年大阪南森町で「FOTO写真講座」は誕生しました。
広告写真家・河原雅夫が撮影の傍らにスタートさせた
‘働きながら写真が学べる講座‘です
【カルチャーセンター<FOTO<専門学校】
★FOTO写真講座では2011年春 第19期生を募集しています。ご興味のある方は下記までご連絡ください!!
説明会:3月8日(火)
3月23日(水)
3月31日(木)
全日20:00~21:00
http://foto.kfoto.jp
tel:06-6353-6802 fax:06-6353-6807
E-mail: jblove@kfoto.jp
〒530-0037大阪市北区松ヶ枝町2-9松ヶ枝ビル301
片岡司フォトアート教室4月~6月受講者募集!
片岡司先生のフォトアート教室のスケジュール(4月~6月)のご案内です。
初級者から上級者まで、幅広く対応した写真教室です。写真を写す事の基本(カメラの基本設定)から応用(作品作り)までを、楽しみながら学び、そして感性を引き出し、自分にしか作れない作品を制作していきます。
<日時・場所>
●第1回・4/13(水)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
作品講評(写真データをご持参
ください。)
●第2回・4/24(日)13:00~15:30(屏風岩公苑駐車場13:00集合)電車で来られる方は、
10:30に橿原神宮前駅中央出口前のロータリーに集合。
撮影実習「山桜の撮影」
●第3回・5/11(水)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
作品講評(写真データをご持参下さい。)」
●第4回・5/22(日)10:00~12:30(浜寺公園・バラ園入口前10:00集合)
撮影実習「バラの撮影」
●第5回・6/8(水)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
「作品講評(写真データをご持参下さい。)」
●第6回・6/26(日)13:00~15:30(滝谷菖蒲園入口前13:00集合)電車で来られる方は、
10:30に橿原神宮前駅中央出口前のロータリーに集合。
撮影実習「山里に咲く紫陽花と菖蒲の撮影」
<参加費>24,000円(税込)
<申し込み方法>4月10日(日)までにphoto@tsukasa-kataoka.comまでメールにてお申し込み頂くか、片岡まで直接ご連絡ください。
•写真家 片岡司 オフィシャルサイト
http://www.tsukasa-kataoka.com/
第11回腕コン写真展開催中!!~18日
2月11日(祝)~第11回腕コンが開催されています。
初日は1:00~オープングパーティが開かれ、朝からの積雪にもかかわらず大勢の方々で賑いました。
今回は過去最高72点もの出展作品があり、大変見応えがあります。この展覧会の特徴は出展者が自ら選んだお気に入りの作品を4切~半切まで大伸ばしに伸ばして頂いて、来場者に共感できる作品に投票していただいて3位までの入賞を決定します。組織票あり。たくさんお友達を連れてきてください。フォトコミュニケーションを楽しんでいただけらと思います。出展者の方も遠慮なく会場に詰めてくだいませ。
とにかく写真を楽しもう!!
ジャンルも実にバラバラでユニークです!!
皆様どうぞ足をお運びください。