• メールでのお問い合わせ
  • Q&A ―よくあるご質問―
  • リンク集
  • アクセス

記事一覧

ありがとう・・・カメラ達の再会・・・・別れ

ファイル 165-1.jpgファイル 165-2.jpgファイル 165-3.jpgファイル 165-4.jpg

年に1回の中古カメラレンズフェアの1日目

前日からMr,Uさんに商品の飾りつけをしてもらって

1年ぶりに中古カメラ達と再会

気持ちよく整理されて、何だか、カメラ達も嬉しそう・・

キレイに磨いてもらって、並んでいます。

今年の新入りの子もいます

カメラ達の話声が聞こえそうです

たった2日間だけの中古カメラフェア

運よく、よそのご主人に買われていった子もきっと大事にされることでしょう・・・バイバーイ

なんせ何十年も、倉庫に眠っていた子たちなんですから・・

今日終わってから、テーブルを増やし、売らない子達も並べてみました。(スミマセン非売品もあります)

すっかり、カメラギャラリーに変身

たった2日間のお遊び

明日、是非お時間のある方、遊びに来てください~~

中古カメラレンズフェア・・・9月24日(土)25日(日)

ファイル 162-1.jpgファイル 162-2.jpgファイル 162-3.jpgファイル 162-4.jpg

がんばれニッポン!東日本大震災復興祈願!チャリティーイベント

★★★ 売るもよし・買うもよし堀出し物・見つかるかも‥★★★

カメラを楽しむイベント!中古カメラ市フリーマーケット
★中古カメラ・レンズフェアのご案内★

●日時:9月24日(土)・25日(日)
①ブース出展(会議机の1/2・1日5000円、両日8000円)
カメラトークも楽しみましょう(出店費用の半額はチャリティとして寄付させて頂きます)
販売できる商品:フィルムカメラ・デジタルカメラ・レンズ・カメラ用品など
価格は、各自決めてください。商品の管理も各自でお願いします。ジャンク品は明記のこと。
参加希望の方は mag@neo.famille.ne.jp 06(6353)1510 まで
②単品出展・・・ご希望価格にて販売させていただきます(販売成立時手数料20%)
売上げ時手数料の半額はチャリティとして寄付させて頂きます
ジャンク品などは無料で引き取ります。事前持込。


●日時:9月24日(土)25日(日)10:00~17:00
●特設会場:MAG南森町アートギャラリー
530-0044大阪市北区東天満2-10-16
TEL 06(6353)1866
(地下鉄南森町駅③大阪天満宮駅より徒歩2分 堀川小学校西側)
●同時開催 カメラお悩み無料相談コーナー カメラ女子 応援してます!!
★ はじめてフィルムカメラを使ってみようという方‥何でもご相談ください。


主催:カメラの東光堂
530-0041大阪市北区天神橋2丁目北1-8
電話 06(6353)1510
古物商 大阪府公安協会許可 第621022200524号

チラシ⇒PDF

片岡司 フォトアート教室 in南森町 10月~12月

片岡司 フォトアート教室 10月~12月 のご案内

第1回・10/12(水)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
    作品講評(写真データをご持参ください。)


第2回・10/23(日)16:00~18:00(曽爾高原駐車場15:30集合)電車で来られる方は、
13:00に橿原神宮前駅中央出口前のロータリーに集合。   撮影実習「曽爾高原のすすき(夕景)

第3回・11/9(水)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
作品講評(写真データをご持参下さい。)」


第4回・11/27(日)10:00~12:30(浜寺公園・バラ園入口前10:00集合)
撮影実習「バラの撮影」

第5回・12/7(水)18:30~20:30(MAGセミナールーム)
「作品講評(写真データをご持参下さい。)」


第6回・12/18(日)13:00~16:00(スタジオアジュール)
撮影実習「テーブルフォト実習(花・小物)」

<参加費>24,000円(税込)
<申し込み方法>10月2日(日)までにphoto@tsukasa-kataoka.comまでメールにてお申し込み頂くか、片岡まで直接ご連絡ください。

行ってきました。飛鳥早朝撮影会!!

ファイル 161-1.jpgファイル 161-2.jpgファイル 161-3.jpgファイル 161-4.jpgファイル 161-5.jpg

9月18日(日)写真家上田安彦先生の指導による
「飛鳥早朝撮影会」が催されました。

久々の早朝撮影会。雨天が心配されましたが、雨天どころか、すがすがしい晴天に恵まれ、撮影意欲もぐーんとUP。

三脚のproの使い方
レリーズのproの使い方
PLフィルターのproの使い方
野外撮影のマナーについて
ナドナド・・・・・・・。勉強いたしました。

稲淵の案山子のお出迎え
素晴らしい田園風景
彼岸花(あと1週間先が見ごろでしょうか・・・)

今シーズンまた行ってみたいと思いました。

9月23日は第2弾 夕景 岡寺のライトアップも
予定していますので、どうぞご参加ください。
◆お申し込み→http://mag-osaka.net/pdf/diary148.pdf
          06(6353)1866

関連→http://mag-osaka.net/cgi/diarypro/diary.cgi?no=148

モノクロームの世界‥9月15日~20日

ファイル 158-1.jpgファイル 158-2.jpgファイル 158-3.jpgファイル 158-4.jpgファイル 158-5.jpg

写真展「モノクロームの世界」のご案内

●日時:9月15日~20日
●会場:MAG南森町アートギャラリー
     大阪市北区東天満2-10-16
     06(6353)1866

モノクロームの世界を各作家さんたちが表現しています。
普段見えてないものが見えてくる。
見えているものが見えなくなる。
写実的、時代的にもなり、幻想の世界にもなり
モノクロームの世界って・・一体・・・・なんだろう・・・・。

  
お問合せ カメラの東光堂 06(6353)1866   
     ⇒http://mag-osaka.net/pdf/diary150.pdf

柴田義幸 写真展 「野鳥へのいざない」 開催!!9月8日~13日

ファイル 147-1.jpgファイル 147-2.jpgファイル 147-3.jpgファイル 147-4.jpg

柴田義幸さんの個展 「野鳥へのいざない」開催!!
●日時:9月8日(木)~13日(火)
     11:00~18:00
●会場:MAG南森町アートギャラリー
     大阪市北区東天満2-10ー16
     06-6353-1866

柴田さんは今年2月に行われた 「第11回 腕だめしフォトコンテスト」(カメラの東光堂主催/協力:富士フィルム(株)・日本ジャンボー(株))で初出展ながら みごとグランプリを獲得されました。
日頃より、撮りためた作品を一挙に公開して頂きます。
どうぞ、お楽しみに。 MAG


<柴田義幸プロフィール>
昭和23年5月  福岡県筑紫郡那珂川町に生まれる
  安徳小学校、天徳中学校を経て福岡市立福岡商業高校へ

昭和42年4月  昭和産業㈱に入社、福岡支店に配属
  本社・大阪支店・福岡支店・大阪支店を経験し西日本受注センターが最後の勤務。

平成20年5月  昭和産業㈱を定年退職し、中外物産㈱大阪支店に再就職、現在に至る。


<カメラとの出会い>
昭和40年代の後半に、ミノルタSRT101でスタート、趣味の“グッピー”の撮影が主題。
その後、サークル活動を契機に、メンバーのスナップ撮影でフィルムを大量消費。
ロッコールからニッコールへの移管は、昭和59年ころかな?
東京転勤がきっかけだったと思う。Nikon F2フォトミックSからF3そして今のF5が
手放せない、主要機種となっている。デジカメは、D700。

<野鳥とのかかわり>
生まれ育った那珂川、田畑、雑木林など自然環境に恵まれた故郷に、依るところが大きい。
小川で、ザリガニ・鮒・ドジョウ、清流でオイカワ・鮎それらは皆、腹の中におさまった。
ミカン・柿・スイカにトマト、黙って貰う時もあったが、大人たちは、目をつぶった。
メジロ・スズメ・ヒバリも育てた、金子みすゞの眉毛がピクリとする様なことだったろう。
ここまで来ると、当時のことが際限なく思い出される。本文に戻らねば・・・・・・。
系統立てて、鳥の撮影にのめり込んだのは、西宮に移ってから(社宅住まい)。
夙川・香櫨園浜・方鉾池・北山緑化植物園・北山ダム・甲山森林植物園界隈、徒歩で・バスで、行けるエリアに、沢山の整備された自然が存在する。民家に、比較的近いこともあって、留鳥はともかく、冬鳥の飛来が多い。夏鳥は、もっぱら布引貯水池からTwentyCrossにかかるエリアで、鳥たちのお気にいりに入り込み、ドカッと陣を引いて待つ。
季節を感じさせる絵。蕾・花・新芽・新緑・紅葉とのマッチングを狙う。
活き活きとした絵。囀る・争う・捕食・羽ばたき舞う姿。
夢は広がるものの、それらを絵にすることが、実現できてはいないのが現実。
未熟な絵、ピントが甘い、シャッター不足、ご批判は喜んで頂く気持ちでございます。    柴田義幸

第21回水光展・・・・10月1日~6日

ファイル 160-1.jpg

歴史ある写真クラブ水光クラブの
第21回水光展のお知らせです。

●日時:10月1日(土)~6日(木)
      11:00~18:00(最終日のみ~5:00)
●会場;MAG南森町アートギャラリー
     大阪市北区東天満2-10-16
     06(6353)1866
●主催:水光クラブ
●後援:全日本写真連盟 大阪府本部

今年の課題作品は「大正ロマン」です

西植孝夫先生と行く「沖縄・石垣・竹富島」秘境撮影ツアー!!

ファイル 159-1.jpgファイル 159-2.jpgファイル 159-3.jpgファイル 159-4.jpg

◆感動の場面をあなたのカメラで!!

日本の風景写真では定評のある・あこがれの・・・・!

風景写真家西植孝夫先生と行く「沖縄・石垣・竹富島」撮影ツアー・・・・ついに企画させて頂きました。

●日時:2011.10月28日(金)~31日(月)
     関西空港出発

沖縄の離島を知り尽くしている・大阪の風景写真家西植孝夫先生の少人数制撮影ツアーです。
観光や団体ツアーでは行かない秘境の場所を先生自らレンタカーで案内してもらえ、すばらしい風景をカメラに納めることができます。

めったにとれない風景写真・ひょっとして2度と撮れないかも・・・名作をあなたの手で創り出しましょう。

マンツーマン指導・撮影三昧たっぷりの3泊4日です

*上記写真・・・・西植孝夫撮影

申込・お問合せ カメラの東光堂 田口まで
          06(6353)1510

なでしこJAPAN 編

ファイル 156-1.jpgファイル 156-2.jpg

なでしこJAPAN ロンドン五輪アジア最終予選 3連勝おめでとう!

今日は3連勝祝して、トイプードルまぁめちゃんがなでしこJAPANのユニホームで撮影にきてくれました。

サッカーボールで大はしゃぎ・・・

なでしこ!!がんばれ!!ファイト!

まぁめママのブログ(過保護学習帳)→http://kahogonote.blog92.fc2.com/

森山大道写真展 ON THE ROAD 

ファイル 155-1.jpgファイル 155-2.jpgファイル 155-3.jpgファイル 155-4.jpgファイル 155-5.jpg

日曜日、少し時間が空いたので、6月28日から国立国際美術館で開かれている森山大道写真展「ON THE ROAD」に行ってきました。
ずっと行きたいと思っていましたのが、なかなか近くて遠い(・・)道のりでした。念願かなったり~・・・。
台風のおかげで撮影の仕事がキャンセルになったから・・・。
一見作品を見てみると、なーんや・・・・ピンボケ・・・手ぶれ・・・・アンダーじゃん・・・これって失敗写真じゃないの~って思ってしまいます。(ごめんなさい)決して美しい写真じゃないけど、(むしろ汚い)人間の根底にある、欲望というか、飾らない生命力、本質を感じました。コンパクトカメラで撮る片手&ノーファインダー、撮られている人の目線が全くない‥悪く言うと盗み撮り的な写真が多く、カメラという機械でを使っているのでなく、カメラが体の一部であるかのような、奇妙な撮影方法だと思いました。真実を写す・・・まさに・・写真。
会場を出たとたん、何か見逃してしまったようで、もう一度見たい衝動に駆られます。
まだご覧になられていない方、一度行ってみてください。
そして、写真トークしたいです。
招待状が数枚手元にありますので、ご希望の方はご連絡ください。
帰り道、大道さんの撮影を少しまねてノーファインダーで撮ってみたり中之島界隈をスナップ撮影楽しみました。
中之島・・・オブジェがいっぱい
今度、スナップオブジェ撮影会でもいたしましょうか・・・・。
今、「モノクロームの世界」の作品を募集していますので、ご参加お待ちしています。

応募PDF⇒http://mag-osaka.net/pdf/diary150.pdf

MAG南森町アートギャラリー

  • Gallery[ギャラリー]
  • Culture room[カルチャールーム]
  • studio MAG[フォトスタジオ]
  • Blog[日記風ブログ]

過去ログ

カテゴリー一覧

カレンダー

2025年4月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
- - - - - - -
CopyRight (c) 2008- MAG All Rights Reserved.